とどちゃんの縁側でひとり言・・・。

日々の生活の中で見たこと感じたことを記録していきます。

念願叶って・・・。

2016-04-11 20:13:59 | 音楽
おこんばんは!!

いや~。

週末のお天気とは打って変わって寒いね・・・

我が家は山の上なので、雪・・・

雪降ってたのよ・・・。

まさか積もったりしないよね?

まだタイヤ交換してなかったから良いけどさ(笑)。

春なのぉにぃ~って感じだよね・・・

さてさて、先週末、土曜日は福島市内にありますマッチボックスで、大好きな池田聡さんのライブがありました!!

5時頃には街に着いてたので、夫とプラプラしながら・・・。

「どうする~?どっかで飲んじゃう~?」

等と言いながら歩いており・・・

5時半頃、悩みに悩んでサイゼリヤへ・・・。

(ライブの後、ちゃんと飲む予定だったので・・・)

ビール飲みながら、ムール貝なんかつまんだりして・・・

でも、余裕こいてる暇は無く・・・。

6時開場なので、結局慌てて店に行くという・・・(本と、段取りが悪い私・・・)。


店に着けば当たり前にお客さんが結構入ってました。

でも、前回大澤さんの時に座ったカウンター側が空いてたので、指定席と言わんばかりに陣取り・・・。

定刻通り始まりましたよ!!

大澤さんの時は、入り口から入ってきたけど、池田さんは座席の一番後ろのカーテンの仕切りの中にいたらしいです・・・(笑)。

スタスタと登場して、ステージに上がるとまずは・・・。

「こんばんは」とご挨拶。


「モノクロームな月の舟に映る君はヴィーナス」からオープニングです!!


もうね、話も楽しかったし、歌がホントに最高だった!!

「モノクロームヴィーナス」は勿論。

「月の舟」も聞けたし・・・。

何より、「ハナノタネ」の後の「Thanks My Dear」は泣けた・・・

途中・・・。

お店に氷屋さんが・・・。

「どうも~お世話様です~」と入ってくるハプニングもありましたが・・・。

そこは池田さんも上手く利用してお話して会場も大爆笑でした。

いや~良かったよ!!

ホント、ずっと見たかったライブだったので感動しました。





会場限定のCDも購入できました!!

サイン付き!!

握手もして頂いて最高でしたよ~!!

また見たいと思うライブでした。


ライブの後は・・・。

近くの居酒屋さん「ふりこ亭」でがっつり食べて飲みました!!

ここは安くてボリューム満点で、しかもお刺身も超上手い!!

いつも混んでるんだよねぇ。でも、時間が9時頃だった事もあってか、カウンターが2席空いてたのでラッキーでした


帰り際、マスターとちょろっと話をしてご機嫌にお店を後にしました・・・。

その後は、お久しぶり~のお店へ・・・。

歌いまくって腹が減ってね・・・。





丸信でラーメン食べた。

何故か酔っ払いつつもラーメンの写真は撮ったんだな・・・

帰りのタクシーでも、運転手さんに色々話しかけ・・・。

ご機嫌な一日だった事は間違いないようです・・・


夫が「ふりこ亭」さんを気に入ってくれたのは良かったなぁ。

今度からもっと頻繁に通おうっと


と、言うわけで、楽しかった土曜日の報告でした。

それにしても、今夜は冷えますな。

ニャンコもこたつで丸くなっております

皆さんも体調壊さないように気をつけて下さいね。

ではでは・・・。

また明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TURN ON THE NIGHT ~RYAN MOLLOY~その2

2016-04-07 08:32:17 | 音楽
こんにちは!!

福島はあいにくの雨模様・・・

桜も散ってしまうねぇ・・・。

二本松辺りなら週末まで持つかな?福島市内は今日の雨で流れてしまいそうです。

本当に今年の桜は早くて、なんだか切ない・・・。

もぉ少し~時が~ゆる~やかに過ぎたなら~

季節がらでしょうか?何だか感傷的になる今日この頃です(年のせいだとか言わな~い)。




さてさて、本日は先日紹介したこちらのアルバム




こちらの感想の続きを紹介したいと思います!!

張り切っていきますよ~!!

8曲目からでしたね。

8曲目「Show Me Love」

7曲までがハードならここからはソフトなライアンが聴けると言った感じかな?
とにかく通る声なので声が自由自在に変化できるのね。
さすがジャージー・ボーイズでフランキー・ヴァリを演じた実力があるだけに音域が広くて、当たり前だけど高音もブレない。
心地よいですね。



9曲目「She'sA Girl」

最初聞いたとき不思議の国のアリス!?と聞いてて思ってしまった(笑)。歌詞が・・・(笑)。
いつまでも子供ではいられないもんね。
そうそう、このアルバムでも注目して欲しいのは彼の歌声も勿論、歌詞も重要。
その辺は総括で書きますが、彼はシンガーソングライターである事もお忘れなく。
彼のアルバムを聞いててずっと思ってた事だけど、実力もあるからなんでしょうねぇ。
日本人に苦手(笑)な?英語が本当に聞き取りやすい。イギリス英語だからかな?
私も苦手な方だけど、歌詞が聞き取れるので、そこから歌詞の世界をイマジネーションして行く事ができるのでホント楽しいですね。
不思議の国のアリスというよりは、赤ずきんちゃんに近いかな?物語の奥深くにある意味から考えると・・・。
いずれにしても、想像力をかきたてられる彼の楽曲の一つです。



10曲目「Human」

マイケル・ジャクソン?って思ってしまった(笑)。サビの部分(爆)。
優しい声で歌い上げてる1曲。
教え諭すような、語り口の様な・・・。別の角度から見れば「胸の内の声」の様にも聞こえる楽曲。
哲学的な歌詞にも注目。流れるようなメロディラインがここち良いです。



11曲目「Dancing By Yourself」


これは!!70年代後半から80年代前半沢山の洋楽を聴いてきた私たち年代には「たまらん!」楽曲です。
自然に体がリズムにのってしまう(笑)ダンスチューン。
これまた8曲目から10曲目までの彼とは打って変わって、キレッキレの歌いっぷり。
誰でも楽しめる1曲に仕上がってます。
日本でもCM曲とかに使って良いと思うけどな~。



12曲目 「Come Back To me」


人類への究極のラブソングに聞こえるのは私だけかな?
スケールが大きな楽曲ですね。大好きな歌の一つでもあります。願いを切なく歌い上げるライアン。
聴かせますねぇ・・・。
終盤叫ぶようなファルセットからフェイドアウト。
これ、ライブで聴いたら泣くなぁ・・・。



13曲目 「Can'tTake My Eyes OffYou 」


言う事ないでしょ!!日本人でも多くの人が知ってる「君の瞳に恋してる」です。
このアルバム、日本発売の為にボーナストラックで入ってます。
ジャージー・ボーイズの興奮再びです!!
この楽曲は海外アーティストの方も沢山カヴァーしてますし、私なりに色々聞いてきましたがお世辞抜きにライアンの歌声が最高ですね。



14曲目 「Beautiful Me」


優しいピアノの旋律から出てくるこれまた哲学的な歌詞。
ライアンの歌声と共に歌詞の意味を考えてみる・・・。
色んな視点から変化が見える楽曲の一つですね。
実に深い1曲です。





総括



はい。

という事で(どういう事!?)14曲の私の個人的な感想を書いてみました。
実はこのアルバム14曲で終わりじゃないんです。
隠れトラック15曲目がありまして・・・。
1曲目「Turn On The Night」のアカペラバージョンが入ってます。
個人的にこのアカペラを入れたことがライアンのメッセージの様な気がしました。

「まだまだ続くんだよ!!」と。

そもそも私が長年やってるこのブログの音楽カテゴリーの中で1曲1曲感想書くなんてこれまで無かったような?(笑)
じゃぁ何でやる気だしたんだよ・・・って話ですが・・・。

ある日。
ツイッターで「○○さんからフォローされました」と通知があり、誰かと思えば「ライアン・モロイ日本盤ついに3月発売!」というお方。


ライアンの事はジャージー・ボーイズで知ってはいましたが、あれま!日本デビューってまだだったの?という印象でした。
最近はCDも店頭販売あまりおかないからねぇ・・・田舎なんてなおさら・・・。だからこの辺で見かけないだけかと思ってました。
早速リフォロー。

このアカウントの中の方が本当に親切丁寧にコメントも返してくれるんですよね。
また、おかげで「Youtube」などでアルバム発売前からライアンの経歴を振り返る事もできましたし、実力がある人物なので発売を楽しみにしてたのです。

シンガーソングライターでもあるライアンですが、日本発売となるとカバーも多いのかな?
と、思いきや、2曲以外はすべて自分でつくった楽曲!!

良かったよ~。
新しい歌聴きたいもん!!
特に実力のあるアーティストの歌なら尚の事!!

で、聞き始めたらヘビロテ(笑)。

音楽って、歌詞も何も気にせず聞いてる・・と言うより流してる?時と、きちんと聞くときってあると思うんですよね。
そのどちらのシーンにも合います。

じ~っくり歌詞の意味をかみ締めながら聞きたいとき。
また風のような流れるようなBGMとして聞きたいとき。
今の季節のドライブにはピッタリです。
シーンを選びませんね。
そうそう、じ~っくり聞いてるとね、1曲1曲が映画かドラマを見終わった感じのいい余韻があるんですよねぇ。


また、彼の歌い方にいわゆる、「クセ」が無いので耳に心地よく入ってきます。
なかなかここまで歌える人物は世界中探してもそうそう居ないんじゃないかな?
どうしても実力がある人って歌い方に独特の「クセ」が出てしまいがちで、そこが好き嫌いが分かれる要因にもなるんだと思うんだけど、この「クセ」が無いからかどんなジャンルの歌も難なく歌い上げる事ができるんだと思うんですよね。


歌詞がまた良いんだわ・・・。
深いんだよねぇ。
色んな角度から考える事ができて、想像力が掻き立てられて聴いてて楽しいです。


彼のアルバムを聞いてると、本当に日本公演が実現できたらなぁって思います。
マスコミももっと取り上げても良いと思うんだけど。


「何か良い音楽ないかな~。」とか、「音楽聴きたいんだけど何聞いたら良いか解らないんだよねぇ。ハズレだったらがっかりするし。」
何て思ってるそこのあなた!!


絶対おススメ!!です。

ネットでも視聴できる所もありますから(アマゾン、セブンネットなど)ぜひ聴いて購入してみて下さい。
日本公演で聞きたくなる事間違いなしです!!(笑)


ではでは。

皆様もよい一日を~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TURN ON THE NIGHT ~RYAN MOLLOY~ その1

2016-04-04 19:45:50 | 音楽

おこんばんは

春ですね~

今日は、夕方になって気温が下がった感じですが、昨日は気温も上がってお出かけ日和でしたねぇ。

お出かけの際の車の中でも、家でまったりひなたぼっこしながらビールを飲んでる時でもどちらでもおススメなアルバムが日本に上陸してた事、ご存知でしたか?

それがこちら






ライアン・モロイ「ターン オン ザ ナイト」

何と、私と同年代!!

何か嬉しくなるじゃない?同年代の人が世界で活躍してるのって!!

前置きはそれくらいにして(笑)。

肝心の中身の感想ですね。

皆さんは海外アーティストのアルバムを手にした時、どんな聞き方をしますか?

私は、まず何も見ずに全曲聴きます。

その後は歌詞カードを見ながら・・・と、よく考えたら日本人アーティストでもそうだった・・・

とにかく、何度も聞き返します。

と、言うわけで、今も聞きながら感想を書いてるわけですが・・・。

14曲ありますので、何回かに分けて紹介しますね



さすがですね。ミュージカルも絶賛されるだけあって(と言う言い方は失礼ですね)声の幅がとてつもないです。

1曲目のアルバムタイトル曲「Turn On The Night」では澄んだハイトーンボイス、と言うかなんて言うか・・・。
彼の声はいつもスコーン!と入ってくるボイスなんですね。
アレンジも良くて、ポップな感じがたまりません。
子供の頃から慣れ親しんだ音と言うか、幅広く愛される定番の音と言えば解るかな?
1曲目に持ってきた意味が解ると言うか、日本人にもとても馴染みがあるアレンジになってます。




2曲目「One Heart」

1曲目から打って変わって、イメージがオールディーズ。(あくまで個人の感想です)
一発目の音から「そう来ましたか!」って唸ってしまいます(笑)。
これまた、高らかに歌い上げるのよねぇ・・・。
また、歌詞の通り切ない男心が何とも可愛いく感じてしまう不思議。
ここで早くも彼の2つ目の顔が見えるわけですね。
今回発売のアルバム、14曲入りなのですが、14の顔を見せるつもり!?




そんな事を思って続く3曲目「Crash Landing」

これまた2曲目とは全く違う!!
静かに歌い上げてますね。
音だけを聞いたときに、イントロが何だかカントリーチックだなぁと思いつつ、延々と出口の見えない迷路でも螺旋階段でも、自分もどうなるのか解らない迷宮に入り込んだ様な感じが彼の静かな歌声から想像したのですが、なるほど、よくよく聞いてみるとどうしようもなく恋に落ちていく切ない歌のようです。
あぁ、ここまで表現力があるのねぇ・・・。




4曲目「Best Thing」

うららかな春の日差しを浴びながら、草むらに寝転んで語らいを楽しんでる恋人達のイメージ。
時々優しい風が吹いて木々の陰を揺らしていく・・・。
そんな風景が歌声だけで頭に入ってきますね。
何とも微笑ましい風景です。
ここでも彼の歌声はまた違う一面を見せます。
これは何ですか!?ミュージカルで培った歌声・表現力も勿論あるんだろうけど、元々それだけ力のあるアーティストなんだろうなぁ。
映画のワンシーンを見てる様な感覚になりますね。




5曲目「Don't Break My Heart Slowly」

あぁ、そうか、恋人に未練があるからこんなに力強く歌うのね。
もう戻れないのに、でもどこかにまだ二人を繋ぎ止める所がある様な気がして必死で探してる・・・。
でも、彼女は遠くを見てる・・・。
何か・・・このままミュージカルのワンシーンになってもおかしくないレベル。
伝わりますよ~。



6曲目「Without You」

私たちも良く聞きなれた曲調。現代っぽいかな?だからすぐに頭に入ってくる。
で、これまた彼の歌声が切なさを出して光ります。
これだけ単独で聞いたらライアンだと気づくかな?(笑)
ホントに声変えすぎっ!!



7曲目「Nine And Half」

ここでロックですな!!ファンキーで遊び心満載な楽曲。
歌詞も面白いと言うか、深いと言うか・・・。心で感じろ!!(笑)
アルバムの中間にこの様な楽曲を入れるなんて憎いですね~。


と、本日はここまで。

まだの方は一度聞いてみると解ります。
1曲1曲が声が違うし、スタイルも違うんですよね。
色んな顔を持ってるんですねぇ。

ざざっとしか書いてませんが、勿論「総括」もしますのでお待ちくださいね。

昨日はおつまみ作りながら、お酒を飲みながら聞いたりしてましたが、実はもっとヘビロテして聞いてまして・・・。
ドライブにも合うんですよ~!!

また、次回紹介する後半も前半と全く違う世界!!

エンターテイメントってこういう事を言うんだろうな・・・。
こりゃ日本にきてもらわなきゃダメでしょっ!!

と、いう事でまとまりなくてすみません。
昨日、書き込むと約束しましたので、一気に書き上げました。
後日手直しをすると思いますので、何日か過ぎて見にきたら、もう少しみっちりした内容になってるかと思います。
ご了承ください。

ではでは。
またね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーランズ

2016-01-25 19:37:43 | 音楽
・・・って、最初から回答書いてどうすんの!!

本日も、寒かったわね~。

私は今朝も6時半出勤でしたよ!!

一日の長い事、長い事・・・。

4時頃には帰りたくなる・・・。

いや、出勤した時から既に帰りたい・・・

冬場は仕方ないけどねぇ・・・。

来月には立春も迎えるし、そこを過ぎると徐々に寒さも和らぐと信じて!!

でもねぇ・・・。


いつぞやの大雪も2月だったからねぇ・・・。

こればっかりは仕方が無い・・・。

恵方巻き食べて頑張るべ

で、本日のお題。

「生まれて初めて購入した音楽」

なんだろね?

昭和生まれですからね、この質問の仕方からして違和感・・・

それを言うなら・・・。

生まれて初めて

買ったレコードは?


じゃね!?


はぁ・・・

今時は、ダウンロードですかい?

現物が残らないんだよねぇ・・・。

何だか、それじゃつまんないって思うのは私だけでは無いと思うけどねぇ・・・。

だから、初めてかった音楽って言葉になっちゃうのねぇ・・・。

仕方ないけど・・・。

で、本題。

これまでにも書いた事あるかもしれないけど、私が初めて自分のお小遣いで買ったレコードは・・・。


ノーランズの「ダンシングシスター」

小1の時に当時の音楽番組「夜のヒットスタジオ」で衛星中継だったような気がするなぁ?

初めて聞いて、一度でその歌に魅せられて買ったのです。

それまでは、ピンクレディーばっかり、後は親が聞いてる音楽ばかりでしたが、ここに来て一気に洋楽かぶれするのかと思いきや、そんな事も無く、その後も何でも聞く娘でしたとさ(笑)。

それまでは、欲しいレコードは親や祖母に何とか拝み倒して買ってもらってましたが、この「ダンシングシスター」だけは自分で買ったんですねぇ・・・。
当時600円だったかな?500円ではなかったはず・・・。

・・・何がって、レコードの値段ですよ。

シングルが600円でアルバムが2800円だったかな?
ベストとなるともっと高いのもあったけど・・・。

そう考えると、レコードと言うか、音楽の値段ってあまり変わってないんだねぇ・・・。
シングルが少し値上がりした位で、アルバムはさほど上がってないもんねぇ。

家の親や祖父母は、音楽とか本に関してはすぐに買ってくれてたイメージ・・・。(はい、拝み倒した何てうそです)
そこは、ありがたかったですね。

思い起こせば、このノーランズを皮切りに、色んなジャンルのレコードを買ってもらう様になった気がします。

私自身、音楽は何でもOKなので、今も我が家には色んなジャンルのCDがあるんですよ・・・。

・・・まぁ・・・中には「何でこれ買ったんだろ?」って言うのもありますが、たまに聞いてみるとあらたな発見もあったりして楽しいですね。

既に廃盤になってしまった音源もあるので、レコードはともかく、カセットのアルバムの音源を何とかしたいです。

何て、本題からズレズレな気がしないでもないですが・・・。

そういえば、昔・・・。

テレビとかで芸能人がこの質問を受けた時、そろいも揃ってみんな洋楽ばかり持ってくるので・・・。

「何でみんな初めてかったレコードは洋楽ばかりなんだろ、子供の頃洋楽何て聞かないじゃんねぇ」

何て思って散々「カッコつけてさあ!」何て文句ばっかり言ってたら、自分もそうだったという・・・そんな事もありましたねぇ。


アハハハ

でも、音楽って、聴くとその時の記憶がガーッと甦る・・・魔法みたいなものだと思いませんか?

瞬時に時間が戻るもんなぁ・・・。

ホント、音楽っていいもんですよね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいやいやいや・・・

2016-01-07 18:16:33 | 音楽

NHK籾井会長 紅白視聴率に強気 「四捨五入で40%です」

そ・・・そうか?

そう言う私も、「白組が負けたのはマッチのせいです!」とかツイートしちゃいましたけどね

曲構成もそうだし、全体的にいわゆる・・・。


紅白ならではの華やかさ



が欠けてたと思う。


これと言った目玉がないなら、楽曲や曲順などの構成でかなりカバーできただろうに・・・。


なんで郷ひろみさんの


ジャパ~ン!!

が最初だったのか・・・。

曲が変えられないなら演出でも何とかなったろうに・・・。

マッチのぎんぎらぎんだって、せっかくジャニーズのこまかい人達がいるんだから、バックで当時のマッチが着てた青いぎんぎらぎんなタキシードを袖まくって着て全員で踊りまくるとか・・・(マッチはさらにぎんぎらぎんな衣装で)。

でも、あれだ、マッチが衣装のジャケット袖まくってんの見て

「やっぱりここはこうですよねぇ」と思ったのは私だけではないはず。

聖子ちゃんも、レッゴーヤングの当時の映像がたんまりあるだろうから、それをバックで流すとか・・・。

そもそも、視聴率とか関係ないNHKですし、受信料もらってるんだからそういう所ケチんないでよ・・・って思うよ。

中継組も、福山さんはライブだからしょうがないとして、MISIAには三陸とか、いわきとか相馬の港ででも歌って欲しかったよ・・・。
(正直、MISIAの中継はどうでも良いし、ここまでして出す意味が解らない)

なんだかんだ言っても、やはり昔から毎年思うのは楽曲選びのセンスの無さですけどね・・・

これまでも、ず~っと見てきたけど、去年のは本当にセンスないなぁって思いましたよ。

今年に期待しますかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌姫

2016-01-04 18:38:06 | 音楽
あ~・・・。

仕事始めで疲れたわ~・・・


でも、この年末年始は出かけてばかりだったので、

「すっごい休んだな~」

って感じがしなかったと言うか・・・(温泉行ってるくせに

休みボケにもならず、良い感じでしたよ(笑)。

所で・・・。

年末年始聞きまくってた・・・。

こちら!!






我らが歌姫、中森明菜姉さんのアルバム


FIXER


ですよ!!


いや~。

良かったです。

一昨年の紅白で歌った「Rojo~Tierra~」も勿論。

「unfixable」も入ってます。その2枚のカップリングも勿論。

オリジナル新曲も7曲入ってますよ~。

どの曲も甲乙つけがたい。

確か、「FIXER」は映画の主題歌にもなってるんじゃなかったっけ?

他の楽曲も、映画やドラマの主題歌になってもおかしくないくらいの出来栄え。

歌詞と、曲、全てか明菜姉さんにピッタリ。

個人的にはねえ・・・。

Endless Lifeと「とどけたい~voice~」良いですね~。

特に、とどけたい・・・の歌詞がまた良いのよ・・・。

歌詞が好きなのは「La Vida」も・・・こちらはRojoのカップリングですね。沖 仁さんのフラメンコギター一本の伴奏で歌ってます。


明菜姉さんの歌が良いのは、ガラスの様に粉々に壊れてしまいそうな女性だけど、それでも昇華していつかきちんと自分の足で立ち上がる、本当の意味での強い女性が見えるからなんだろうなぁ・・・。

(あくまでも個人的意見です)

姉さんの歌は姉さんしか歌えないんだよね。

誰が歌っても姉さんの歌ったものを超える人はいない。

歌姫ってこういう人を言うんだと思うのよ・・・。

本当に歌の中の人物になりきる。

歌の中の主人公に命を吹き込むと言うか・・・。

姉さんが歌う事によって、その歌の中の人物像がきちんと出てくるし、一曲一曲が1本の映画を見てる様にストーリーが頭の中に出来上がってくるんだよねぇ。


久しぶりにおすすめの1枚をブログネタにしてみました。

ぜひ聞いてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あった~!

2014-04-06 19:29:43 | 音楽
あっ、みなさまこんばんは!!

ひさしくようつべの動画を貼るどころか、ブログの更新もつぶやきまかせでしたが、せっかく有料版にしたんだし、使わないとね。

ところでところで!!

あったのよ~!!








あの、シャワーな気分の画像が・・・。

あまりテレビでも話にはのぼるけど画像が出る事が少ないような気がするのは私だけか?


改めて見ると(聞くと)、コーラスのお姉さま方の気合の入り具合が・・・。

特に、マイクキャッチ成功してからは・・・ねぇ。

リハでは成功してなかったって言うから、スタッフやその場にいた関係者の方々も成功した瞬間にはテンションも上がったんじゃないかと・・・。

私が例えばファンでなかったとしても、その場にいたら「おお~!」ってなるなぁ。

ねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サザン・ウインド」

2013-07-14 19:42:50 | 音楽
は~い、ちゅうも~く!!

中森明菜 「サザン・ウインド」



何度も言う!!

ポニーテールは!!



この位置だ!!



明菜姉さんのポニーテール好きだったなぁ・・・。

としみじみ思ってたら・・・。

居酒屋で会う同年代の酔っ払いの男子・女子。

みな同じ意見だった・・・。


大事な事なので2回言います!!


ポニーテールは!!



この位置だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OVERTURE~TAKE OFF MELODY 角松敏生

2013-07-11 21:18:41 | 音楽
昨日お休みしちゃったからね。

今日は景気良く。

暑くなってきたし。

ここはこの曲で盛り上がって下さい!!

OVERTURE~TAKE OFF MELODY 角松敏生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・・・。

2013-07-09 22:07:27 | 音楽
八へ・・・。



東京スカイツリー 朝日 太陽  Love song ♪ バラード 名曲ポップス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする