昨日は一日休みだったので、張り切って家中掃除したんですよ!!
そしたら、あなた!!
疲れたわよ~!!
今日も、スタッフが少ない職場・・・。
この時期は、毎年そうなのです。
お子さんをお持ちの方、卒業式だ、入学式だ、説明会だ、体調崩した、と色々ありますよねぇ。
本日も、受付・会計・検査・診察室・処置室に各1名ずつしか配置されてないという条件の中・・・。
福島、天気も良くてポカポカな陽気もそうさせたのか・・・。
午後も5時半まで患者さん切れることなく来まくってました。
今時期、アレルギーの方も多いですしねぇ。
学校始まる前に、メガネだコンタクトだというのも多い・・・。
午前中だけで100人超えの時もあるんですわ・・・。
お陰で、本日も私、クタクタでございます・・・。
ピグも、お庭周りする気力も無く・・・。
「きたよ」周りをする気力も無く・・・。
落ち着いて、一杯ひっかけてから夜な夜な周りたいと思います・・・。
とりあえず、ちと休憩・・・。
皆さんも、楽しい週末の夜を!!
そしたら、あなた!!
疲れたわよ~!!
今日も、スタッフが少ない職場・・・。
この時期は、毎年そうなのです。
お子さんをお持ちの方、卒業式だ、入学式だ、説明会だ、体調崩した、と色々ありますよねぇ。
本日も、受付・会計・検査・診察室・処置室に各1名ずつしか配置されてないという条件の中・・・。
福島、天気も良くてポカポカな陽気もそうさせたのか・・・。
午後も5時半まで患者さん切れることなく来まくってました。
今時期、アレルギーの方も多いですしねぇ。
学校始まる前に、メガネだコンタクトだというのも多い・・・。
午前中だけで100人超えの時もあるんですわ・・・。
お陰で、本日も私、クタクタでございます・・・。
ピグも、お庭周りする気力も無く・・・。
「きたよ」周りをする気力も無く・・・。
落ち着いて、一杯ひっかけてから夜な夜な周りたいと思います・・・。
とりあえず、ちと休憩・・・。
皆さんも、楽しい週末の夜を!!
えっとですね。
昨日、製薬会社の勉強会がありまして。
こういう時は、製薬会社さんでお弁当を用意してくれるんですけどね。
今回は、こちら・・・。

あっ。
味噌汁は私が常備してるものです。
ええ、「ししみ70個分だか80個分のオルチニンが入った」シジミ汁でございます。
どこのだろう?とワクワクしていたのですよ~。
そしたら、福島市は仲間町(ちゅうげんちょう)にあります、割烹金柚のお弁当じゃぁあ~りませんか!!
気になる中身ですけどね・・・。

あなご~!!
蒸しアナゴ~!!
アナゴ君もびっくり!!
実は私、アナゴが美味しいと理解できたのが去年くらい?からでして・・・。
元々、うなぎがあまり好きではない私。
これは、子供の頃初めて食べた鰻がドブ臭かったから。
それからと言うもの・・・。
どんなに美味しい鰻を食べても、いや、美味しいのは美味しいと思うんですよ。
でも・・・。
「うなぎはいいやぁ・・・」ってなる。
だからと言って、食べれないわけでもなく、出されれば全部頂きます。
私にとって、アナゴは鰻ににてるしぃ。
という理由だけで敬遠されてたのですが。
勿論、これまでもお寿司とかで出されたり、自ら兆戦したりして食べる事もありましたが・・・。
「アナゴうめぇ~」には程遠く・・・。
所がですね。
去年、アナゴの天ぷらを食べまして。
「美味でございます~」だったのです。
蒲焼にするより、天ぷらとか、蒸した方が私は好きなようで・・・贅沢ですみません・・。
今回のお弁当も美味しかった~。
おかずは、向かって左側が南瓜と筍と大根と里芋と人参と絹さやが入った炊き合わせって言うんですか?家庭では煮物って言いますねぇ(笑)。
真ん中にローストビーフ。これが生姜だれで美味しかった~!!それと、野菜の付け合せとオレンジ。
右側に入ってるのが、鰤の照り焼きと、出汁巻卵、鮭のみそ焼き、高野豆腐の煮びたし、こんにゃくをごま油と一味かな?で味付けしてあったのが入ってまして。
ボリューミーでした。
お腹も大満足!!
午後もスタッフが少ない中、相変わらずの座るヒマも無い忙しさ。
動きっぱなし、しゃべりっぱなしの怒涛の勤務をこなしたのであります。
さてさて、本日はお休み。
掃除をするぞ~!!
その前にシャワーを浴びて・・・。
う~ん・・・。
掃除してからが良いか?する前が良いか?
昨日、早く寝ちゃってお風呂入ってないの~(きちゃない)。
2回浴びれば良いんじゃね?←バカ。
後は、買い物行って~。
有意義な一日にせねばね!!
ちなみに・・・。

こちらは、お義母さんが作ってくれたの・・・。
お彼岸の時のね。
あんこと、ずんだと、ゴマ。
の、一部。
食べきれないので、1個1個ラップにくるんで冷凍する作業をしてると、とら吉が餡子舐めにやって来て・・・。
ことらは、ことらでずんだ舐る!!と騒ぐし・・・。
防衛するのが大変ですわ・・・。
天気も良いし、鳥の囀りも少し変わってきたねぇ。
春なんだねぇ。
みなさんも、素敵な一日を!!
昨日、製薬会社の勉強会がありまして。
こういう時は、製薬会社さんでお弁当を用意してくれるんですけどね。
今回は、こちら・・・。

あっ。
味噌汁は私が常備してるものです。
ええ、「ししみ70個分だか80個分のオルチニンが入った」シジミ汁でございます。
どこのだろう?とワクワクしていたのですよ~。
そしたら、福島市は仲間町(ちゅうげんちょう)にあります、割烹金柚のお弁当じゃぁあ~りませんか!!
気になる中身ですけどね・・・。

あなご~!!
蒸しアナゴ~!!
アナゴ君もびっくり!!
実は私、アナゴが美味しいと理解できたのが去年くらい?からでして・・・。
元々、うなぎがあまり好きではない私。
これは、子供の頃初めて食べた鰻がドブ臭かったから。
それからと言うもの・・・。
どんなに美味しい鰻を食べても、いや、美味しいのは美味しいと思うんですよ。
でも・・・。
「うなぎはいいやぁ・・・」ってなる。
だからと言って、食べれないわけでもなく、出されれば全部頂きます。
私にとって、アナゴは鰻ににてるしぃ。
という理由だけで敬遠されてたのですが。
勿論、これまでもお寿司とかで出されたり、自ら兆戦したりして食べる事もありましたが・・・。
「アナゴうめぇ~」には程遠く・・・。
所がですね。
去年、アナゴの天ぷらを食べまして。
「美味でございます~」だったのです。
蒲焼にするより、天ぷらとか、蒸した方が私は好きなようで・・・贅沢ですみません・・。
今回のお弁当も美味しかった~。
おかずは、向かって左側が南瓜と筍と大根と里芋と人参と絹さやが入った炊き合わせって言うんですか?家庭では煮物って言いますねぇ(笑)。
真ん中にローストビーフ。これが生姜だれで美味しかった~!!それと、野菜の付け合せとオレンジ。
右側に入ってるのが、鰤の照り焼きと、出汁巻卵、鮭のみそ焼き、高野豆腐の煮びたし、こんにゃくをごま油と一味かな?で味付けしてあったのが入ってまして。
ボリューミーでした。
お腹も大満足!!
午後もスタッフが少ない中、相変わらずの座るヒマも無い忙しさ。
動きっぱなし、しゃべりっぱなしの怒涛の勤務をこなしたのであります。
さてさて、本日はお休み。
掃除をするぞ~!!
その前にシャワーを浴びて・・・。
う~ん・・・。
掃除してからが良いか?する前が良いか?
昨日、早く寝ちゃってお風呂入ってないの~(きちゃない)。
2回浴びれば良いんじゃね?←バカ。
後は、買い物行って~。
有意義な一日にせねばね!!
ちなみに・・・。

こちらは、お義母さんが作ってくれたの・・・。
お彼岸の時のね。
あんこと、ずんだと、ゴマ。
の、一部。
食べきれないので、1個1個ラップにくるんで冷凍する作業をしてると、とら吉が餡子舐めにやって来て・・・。
ことらは、ことらでずんだ舐る!!と騒ぐし・・・。
防衛するのが大変ですわ・・・。
天気も良いし、鳥の囀りも少し変わってきたねぇ。
春なんだねぇ。
みなさんも、素敵な一日を!!
昨日の疲れも取れず。
今日もスタッフが午後からギリギリの人数・・・。
患者さんが沢山来るのは良い事だけど悪い事でもあるという微妙なこの世界・・・。
あ~・・・。
誰か~飲みに連れてって・・・。
くたびれました・・・。
明日はやっとこさのお休み!!
そうそう、とら助の遺骨は、夫が引き取りに行ってくれました。
トラの時は夫が直したんだけど、今回、ちゃんと頭が一番上になってました。
係りの人の優しさが感じられます・・・。
明日もまた大掃除しようっと・・・。
暖かくなったら、また新入りがくるかも知れないしね←バカ。
今日もスタッフが午後からギリギリの人数・・・。
患者さんが沢山来るのは良い事だけど悪い事でもあるという微妙なこの世界・・・。
あ~・・・。
誰か~飲みに連れてって・・・。
くたびれました・・・。
明日はやっとこさのお休み!!
そうそう、とら助の遺骨は、夫が引き取りに行ってくれました。
トラの時は夫が直したんだけど、今回、ちゃんと頭が一番上になってました。
係りの人の優しさが感じられます・・・。
明日もまた大掃除しようっと・・・。
暖かくなったら、また新入りがくるかも知れないしね←バカ。
火曜日は、手術日なので超お疲れっす。
しかも…。
今日は極端に時間が掛かる人が多かった…。
おまけに、旦那は飲み会…!
送迎は私…。
あら?地震…。
最近の地震も長いわねぇ。
あ~あ…。
今日は早く寝たかったなぁ。
しかも…。
今日は極端に時間が掛かる人が多かった…。
おまけに、旦那は飲み会…!
送迎は私…。
あら?地震…。
最近の地震も長いわねぇ。
あ~あ…。
今日は早く寝たかったなぁ。
今日、とら助を火葬する事となりました。
火葬と言っても、福島市の場合、有料ではありますが市で行ってくれます。
火葬のみだと2000円。
骨壷、遺骨持ち帰りだと2500円。
家まで引き取りは3000円。
ペットの葬祭に頼むよりも格安で、骨壷もきちんとしたものに納めてくれます。
ただ・・・。
いかんせん、市のお仕事なので、当然平日。
月曜日から金曜日まで。
受付時間は午前8時半から夕方5時まで。
先代のトラが亡くなった時は、亡くなった翌日が木曜日だったので、私がお願いにあがりましたが、とら助が亡くなったのは金曜日の夜。
まだ気温も低いので木曜日まで家に置いて置く事も可能でしたが、なんだか、すぐに火葬してあげた方が良いかな?
と思いまして・・・。
たまたま夫仕事が早く終わったので、夫が火葬場にいく事に・・・。
昼休みに、「早く切り上げれれば、とら助を連れて行く」とメッセをもらいました。
宜しくお願いしますと返すと。
「別れを惜しまなくて大丈夫?」と夫。
少し迷って・・・。
「大丈夫」と返事しました。
そしたら夫・・・。
「もう、風になってるからね」
これが・・・。
とら助の気配。全然感じないのです。
今思えば。
実は本当にトラがよこした使いのネコだったのか?と思う程・・・。
亡くなる時もトラの時ほど苦しまずにすみましたし・・・。
大体、とら助自身が、私がいつまでもメソメソしてるのを望んでないと思うのです。
お釈迦様のお話で「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽」という言葉があります。
「しょぎょうむじょう・ぜしょうめっぽう・しょうめつめっち・じゃくめついらく」と読みます。
解りやすく言えば・・・。
「命あるものはやがて滅びる。そして、生まれ変わるのがこの世の仕組みんだのだよ」
死は、誰にだって訪れます。
私にも、夫にも、とら吉にも、じゃむにも、ことらにも信長にも・・・。
生き物だけではありません。
形を成すものはいずれ最後の時を迎えるのです。
そして、また別のものに生まれ変わり、新しい道を歩んでいくのです。
死は、悲しい事では決してないのですけどね。
まだまだ私だってひよっこ。
泣き叫んだり、暴れたりしますよ。
ただ、こうして、トラととら助の死を看取って、私自身も少し大人になったかな・・・成長したかな・・・と思った今日と言う日。
帰宅して、今朝までとら助の遺体があった・・・今はただの空間になってしまった場所を見つめて、ちょっとは胸が痛みましたが、乗り越えなくてはいけません。
残ってる我が子達がまだ沢山おります。
彼らと幸せな日常を作り上げていく事が何より彼らに心配を掛けない事だと思うのです。
旅立った彼らに、「また逢いたいな」って思える母でありたいと思います。
まぁ・・・。
もっと暖かくなったら、またまたうっかり我が家に転がり込んでくるニャンコがいるかもしれませんし・・・。
相変わらずの楽しい我が家でありたいと思います。
火葬と言っても、福島市の場合、有料ではありますが市で行ってくれます。
火葬のみだと2000円。
骨壷、遺骨持ち帰りだと2500円。
家まで引き取りは3000円。
ペットの葬祭に頼むよりも格安で、骨壷もきちんとしたものに納めてくれます。
ただ・・・。
いかんせん、市のお仕事なので、当然平日。
月曜日から金曜日まで。
受付時間は午前8時半から夕方5時まで。
先代のトラが亡くなった時は、亡くなった翌日が木曜日だったので、私がお願いにあがりましたが、とら助が亡くなったのは金曜日の夜。
まだ気温も低いので木曜日まで家に置いて置く事も可能でしたが、なんだか、すぐに火葬してあげた方が良いかな?
と思いまして・・・。
たまたま夫仕事が早く終わったので、夫が火葬場にいく事に・・・。
昼休みに、「早く切り上げれれば、とら助を連れて行く」とメッセをもらいました。
宜しくお願いしますと返すと。
「別れを惜しまなくて大丈夫?」と夫。
少し迷って・・・。
「大丈夫」と返事しました。
そしたら夫・・・。
「もう、風になってるからね」
これが・・・。
とら助の気配。全然感じないのです。
今思えば。
実は本当にトラがよこした使いのネコだったのか?と思う程・・・。
亡くなる時もトラの時ほど苦しまずにすみましたし・・・。
大体、とら助自身が、私がいつまでもメソメソしてるのを望んでないと思うのです。
お釈迦様のお話で「諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽」という言葉があります。
「しょぎょうむじょう・ぜしょうめっぽう・しょうめつめっち・じゃくめついらく」と読みます。
解りやすく言えば・・・。
「命あるものはやがて滅びる。そして、生まれ変わるのがこの世の仕組みんだのだよ」
死は、誰にだって訪れます。
私にも、夫にも、とら吉にも、じゃむにも、ことらにも信長にも・・・。
生き物だけではありません。
形を成すものはいずれ最後の時を迎えるのです。
そして、また別のものに生まれ変わり、新しい道を歩んでいくのです。
死は、悲しい事では決してないのですけどね。
まだまだ私だってひよっこ。
泣き叫んだり、暴れたりしますよ。
ただ、こうして、トラととら助の死を看取って、私自身も少し大人になったかな・・・成長したかな・・・と思った今日と言う日。
帰宅して、今朝までとら助の遺体があった・・・今はただの空間になってしまった場所を見つめて、ちょっとは胸が痛みましたが、乗り越えなくてはいけません。
残ってる我が子達がまだ沢山おります。
彼らと幸せな日常を作り上げていく事が何より彼らに心配を掛けない事だと思うのです。
旅立った彼らに、「また逢いたいな」って思える母でありたいと思います。
まぁ・・・。
もっと暖かくなったら、またまたうっかり我が家に転がり込んでくるニャンコがいるかもしれませんし・・・。
相変わらずの楽しい我が家でありたいと思います。
とら助の末期は、先日もお話したとおり、布団や、布製品の上におしっこしちゃうという・・・。
それも、一回量が多量・・・。
亡くなる前日の木曜日も、トイレの前で多量におしっこをして、動けなくて私を大声で呼んでた・・・。
トラが亡くなった時は、いつまでも悲しみに打ちひしがれていた私だけれど、子沢山の今、そうはいかない・・・。
どんなに辛かろうと、残りの子供たちの面倒はきっちりみなくてはいけないし、子供たちに甘えることも許される事ではない・・・。
とら助に少しでもストレスを与えない為に、また、私自身もストレスを感じない為に、リビングに置く布製品は最小限にしてきた。
というわけで、コタツも和室に移動していた・・・。
とら助が亡くなって、本日、リビングの大掃除・・・。
ついでにゲージも大掃除・・・。
冬物処分で安くなってたネコベッドを新たに設置。
そして!!
コタツを!!
リビングに戻した!!
これで我が子とも長い時間居られるし、子供たちが私達を呼んで泣き叫ぶ事もない・・・。
ない・・・。
ない・・・。
新しいベッドに喜んだのはつかの間・・・。
彼らが待っていたのは!!
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・!!
コタツだった・・・。
そんな・・・。
ネコはコタツで丸くなるを地でいかなくても・・・。
まぁ。
可愛いから許すけど・・・。
それでもやっぱり、事あるごとに、とら助を思い出してしまうのです・・・。
それも、一回量が多量・・・。
亡くなる前日の木曜日も、トイレの前で多量におしっこをして、動けなくて私を大声で呼んでた・・・。
トラが亡くなった時は、いつまでも悲しみに打ちひしがれていた私だけれど、子沢山の今、そうはいかない・・・。
どんなに辛かろうと、残りの子供たちの面倒はきっちりみなくてはいけないし、子供たちに甘えることも許される事ではない・・・。
とら助に少しでもストレスを与えない為に、また、私自身もストレスを感じない為に、リビングに置く布製品は最小限にしてきた。
というわけで、コタツも和室に移動していた・・・。
とら助が亡くなって、本日、リビングの大掃除・・・。
ついでにゲージも大掃除・・・。
冬物処分で安くなってたネコベッドを新たに設置。
そして!!
コタツを!!
リビングに戻した!!
これで我が子とも長い時間居られるし、子供たちが私達を呼んで泣き叫ぶ事もない・・・。
ない・・・。
ない・・・。
新しいベッドに喜んだのはつかの間・・・。
彼らが待っていたのは!!
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・!!
コタツだった・・・。
そんな・・・。
ネコはコタツで丸くなるを地でいかなくても・・・。
まぁ。
可愛いから許すけど・・・。
それでもやっぱり、事あるごとに、とら助を思い出してしまうのです・・・。
・・・って。
とら助が亡くなって、一夜明けた我が家の様子を書こうと思ったのですが、ちょっと忙しい・・・。
夜中にUPしときます・・・。
期待させてごめんなさいね。
でもって、ここからが追記。
夜中にやろうと思ったんだけど、気が付いたら2時半回ってまして、さすがに無理と思ってね・・・。
重ね重ねすみません・・・。
とら助が亡くなった後、じゃむ・とら吉・ことらにそれぞれ会わせたのですが、じゃむはマジマジと遺体を見た後、「私はあっちに行くわよ」と落ち着かず・・・。
とら吉は、リビングから出ると良くない事が起こると思ってるので、興奮気味でとら助の顔など見る余裕もなく・・・。
ことらは、「なに?この部屋?初めて~」と別な事に興味を持ち・・・。
旦那曰く・・・。
死んでしまうと、もはや物としか識別できないんだよ。動物だから・・・。
と、なんとも寂しい一言。
それでも、やはり何か足りないと思うのか?
とら助が座っていた場所の匂いを嗅いだり、何だかとら吉が大人しくなってみたりと、ちょっとした変化はありました。
とら助は、超変わった猫でしたねぇ。
いや、恐らく猫だって十猫十色。個性があるんだけど、何故か我が家に来るニャンコは個性が強い子ばかり・・・。
外からやって来た割に、超ビビリで、外に出る時は、後から我が家に出入りしてた「流離のちゃこ」と一緒じゃないと行動できない子でした。
トイレも・・・立ちションが多く・・・。
大の時も、トイレの淵に4本足を掛けて踏ん張るからゆ~らゆ~ら揺れてました。
おかげで・・・。
その後我が家にやって来るニャンコ達も子猫のうちは真似して揺れる事になるのですが、さすがにやりずらいらしく、途中からは普通にするようになりますが、時々足掛けてやってるときがありますねぇ。
お腹がゆるくなる子でもあって、缶詰食べると下痢したりねぇ。だけど人一倍食べたいと言う・・・。
魚はマグロ派。
トラほど美食家ではなく、基本何でも食べる良い子でした。
子猫の時に、一人でハイテンションで遊びまわってる時に近くで雷が落ちて物凄い音がしたのにビックリ。
たまたま寝室の布団の上に居た時で、ビックリのあまりおしっこ漏らしちゃって・・・。
それが異常に気持ちよかったらしく・・・。
それからと言うもの、布団の上でオシッコしたがる子になってしまい・・・。
旦那からこっぴどく叱られて一旦直ったものの・・・。
晩年はまた再発。
コタツの下敷きが記憶に新しいと思いますが、病気のためか、最終的にはダンボールの上でもする様になってしまいました。
他にも・・・。
色々あるのですが、驚いたのは写真の数。
夫が保管してたとら助の写真。実に2000枚。
ちょっと見てみたら、旦那の部屋で撮ったものが多くて、あれ?以外と旦那の部屋にいる事が多かったのねぇ・・・とちょっとじぇらし~。
だって、お母ちゃん大好きとか言ってたんですよ!!
私も調子こいて、「そうだよね~とら助だけのお母ちゃんだもんね~」とバカ親丸出しだったのですが・・・。
ひょっとして、いいように扱われてた!?
トラにしても、とら助にしても、なかなかに素敵な家族でした。
また逢えると良いなぁ。
さてさて、これからリビングを大掃除して、コタツを戻そうと思います。
他の3ニャンがひっきりなしに呼ぶもんで・・・(またもバカ親全開)。
ちょっとでも長い時間一緒にいたいですもんねぇ。
(自分が寂しいだけだったりする)
それでは皆さんも、良い日曜日でありますように・・・。
とら助が亡くなって、一夜明けた我が家の様子を書こうと思ったのですが、ちょっと忙しい・・・。
夜中にUPしときます・・・。
期待させてごめんなさいね。
でもって、ここからが追記。
夜中にやろうと思ったんだけど、気が付いたら2時半回ってまして、さすがに無理と思ってね・・・。
重ね重ねすみません・・・。
とら助が亡くなった後、じゃむ・とら吉・ことらにそれぞれ会わせたのですが、じゃむはマジマジと遺体を見た後、「私はあっちに行くわよ」と落ち着かず・・・。
とら吉は、リビングから出ると良くない事が起こると思ってるので、興奮気味でとら助の顔など見る余裕もなく・・・。
ことらは、「なに?この部屋?初めて~」と別な事に興味を持ち・・・。
旦那曰く・・・。
死んでしまうと、もはや物としか識別できないんだよ。動物だから・・・。
と、なんとも寂しい一言。
それでも、やはり何か足りないと思うのか?
とら助が座っていた場所の匂いを嗅いだり、何だかとら吉が大人しくなってみたりと、ちょっとした変化はありました。
とら助は、超変わった猫でしたねぇ。
いや、恐らく猫だって十猫十色。個性があるんだけど、何故か我が家に来るニャンコは個性が強い子ばかり・・・。
外からやって来た割に、超ビビリで、外に出る時は、後から我が家に出入りしてた「流離のちゃこ」と一緒じゃないと行動できない子でした。
トイレも・・・立ちションが多く・・・。
大の時も、トイレの淵に4本足を掛けて踏ん張るからゆ~らゆ~ら揺れてました。
おかげで・・・。
その後我が家にやって来るニャンコ達も子猫のうちは真似して揺れる事になるのですが、さすがにやりずらいらしく、途中からは普通にするようになりますが、時々足掛けてやってるときがありますねぇ。
お腹がゆるくなる子でもあって、缶詰食べると下痢したりねぇ。だけど人一倍食べたいと言う・・・。
魚はマグロ派。
トラほど美食家ではなく、基本何でも食べる良い子でした。
子猫の時に、一人でハイテンションで遊びまわってる時に近くで雷が落ちて物凄い音がしたのにビックリ。
たまたま寝室の布団の上に居た時で、ビックリのあまりおしっこ漏らしちゃって・・・。
それが異常に気持ちよかったらしく・・・。
それからと言うもの、布団の上でオシッコしたがる子になってしまい・・・。
旦那からこっぴどく叱られて一旦直ったものの・・・。
晩年はまた再発。
コタツの下敷きが記憶に新しいと思いますが、病気のためか、最終的にはダンボールの上でもする様になってしまいました。
他にも・・・。
色々あるのですが、驚いたのは写真の数。
夫が保管してたとら助の写真。実に2000枚。
ちょっと見てみたら、旦那の部屋で撮ったものが多くて、あれ?以外と旦那の部屋にいる事が多かったのねぇ・・・とちょっとじぇらし~。
だって、お母ちゃん大好きとか言ってたんですよ!!
私も調子こいて、「そうだよね~とら助だけのお母ちゃんだもんね~」とバカ親丸出しだったのですが・・・。
ひょっとして、いいように扱われてた!?
トラにしても、とら助にしても、なかなかに素敵な家族でした。
また逢えると良いなぁ。
さてさて、これからリビングを大掃除して、コタツを戻そうと思います。
他の3ニャンがひっきりなしに呼ぶもんで・・・(またもバカ親全開)。
ちょっとでも長い時間一緒にいたいですもんねぇ。
(自分が寂しいだけだったりする)
それでは皆さんも、良い日曜日でありますように・・・。
こんなに降ってちゃあ船が見えないじゃあないか。
とらすけは、それでなくてもビビりなんだから…。
それから、猫の番人さん。
無愛想にしないでね。
チヨット泥棒顔なのが家のとらすけです。
宜しく面倒見て下さいね。
トラ、ちゃこ。
とらすけが行きました。
そちらで仲良くしてあげてね。
つい先程、とらすけが私達の元から旅立ちました。
今年に入ってから具合がかんばしくなかったのです。
トラの時と同様、私の顔を見て、帰りを待っててくれました。
私が帰宅してから息を引き取るまで30分もかからなかったと思います。
間もなく4歳になろうとしているところでした…。
トラが亡くなって2週間後に突如現れたとらすけ。
お役ごめんと言わんばかりの、あっと言う間の猫生でした。
最後の最後まで甘えん坊な彼でした。
もう足も痛くないね。
また逢う日まで…。
とらすけは、それでなくてもビビりなんだから…。
それから、猫の番人さん。
無愛想にしないでね。
チヨット泥棒顔なのが家のとらすけです。
宜しく面倒見て下さいね。
トラ、ちゃこ。
とらすけが行きました。
そちらで仲良くしてあげてね。
つい先程、とらすけが私達の元から旅立ちました。
今年に入ってから具合がかんばしくなかったのです。
トラの時と同様、私の顔を見て、帰りを待っててくれました。
私が帰宅してから息を引き取るまで30分もかからなかったと思います。
間もなく4歳になろうとしているところでした…。
トラが亡くなって2週間後に突如現れたとらすけ。
お役ごめんと言わんばかりの、あっと言う間の猫生でした。
最後の最後まで甘えん坊な彼でした。
もう足も痛くないね。
また逢う日まで…。
今日はダラダラ仕事の木曜日。
休診日なのに仕事に行かねばならんというのが、弱冠腑に落ちないのだが・・・。
それは良いとして(良いのか?)。
とにかく、宅急便以外は、間違ってきちゃった患者さんしか来ないので、当番の子と雑用をだべりなかがら片付ける。
彼女は私と同じのん兵衛。
アルコールは弱いけれどお酒は大好きな彼女。
食べるのも大好き。
んで、どうしてもこうしても、毎回お酒の話題になる・・・。
今日の議題は「米は敵か味方か」。
実は、職場で一番若いTちゃんが3人目を産んでから大きく育ってきている。
私に言われたかないだろうが・・・。
「一体どうしちゃったの?」というくらいの育ちっぷり。
最も、年子に近い形で男の子3人のお母さん。
上がやっと小学入学。
体力勝負な毎日。
お腹が空いて当然。
ただ・・・。
彼女の場合、私の様に、贅沢三昧、痛風街道まっしぐらな食生活を送ってる様にも見えず。
大好物は「じゃがいも」と答える潔さ。
旦那さんのご家族と同居で、バランス良い食生活を送ってると思うのだが・・・。
何でだ?
と、いう話になり・・・。
そういえば、マツコ・デラックスさんもご飯だけであそこまでなったって言ってたし、そうなりゃ米か?
という答えになった。
んで、私達の結論。
伊達に日本人の食文化を支えてきた食物では無いであろう「米」。
昔から、例えば、江戸時代だって貧しい者も米と少しの野菜だけでも生きる事ができた。
勿論、身分が低いものなら白い米など食べる事もできなかっただろうけど・・・。
だけど、仮に、漬物と米だけで命をつなぐ事ができるんだと仮定して・・・。
だとしたら、米だけで栄養素充分って事にはならないか?
だとしたら・・・。
昔人の様に歩くわけでもなく。
運動量も仕事量も極端に減ってる現代人。
3食米食うのって、実は栄養摂り過ぎ?
おかずとかをトータルで考えれば、米は1食だけで良いのか?
頑張って2食か?
夜は要らないくらいだろう・・・。
勿論、仕事量を考えた上でね。
ねね、どうなの?
どう思う?
でもね、そんな事考えると、やたらと米が食いたくなるのよ~。
吸収が良くて、エネルギーに代わり易いんだから、その変わったエネルギーを使わないと吸収ばっかりするよね?
イコール動かないと太るって事だろうか?
勿論、体質もあるだろうけどね。
私なんて今でも育ってるけどさぁ(笑)。
元々スレンダーだったTちゃんの育ちっぷりに驚いてねぇ。
年取るってこういう事!?みたいな・・・。
代謝率も落ちるしねぇ・・・。
20代の頃のようには行かないわよねぇ。
と、まぁ、本日のお題は「米は敵か味方か」でした。
注:本文の内容はあくまで個人の独断と偏見の賜物であり、特に意味がある話でもございません。
休診日なのに仕事に行かねばならんというのが、弱冠腑に落ちないのだが・・・。
それは良いとして(良いのか?)。
とにかく、宅急便以外は、間違ってきちゃった患者さんしか来ないので、当番の子と雑用をだべりなかがら片付ける。
彼女は私と同じのん兵衛。
アルコールは弱いけれどお酒は大好きな彼女。
食べるのも大好き。
んで、どうしてもこうしても、毎回お酒の話題になる・・・。
今日の議題は「米は敵か味方か」。
実は、職場で一番若いTちゃんが3人目を産んでから大きく育ってきている。
私に言われたかないだろうが・・・。
「一体どうしちゃったの?」というくらいの育ちっぷり。
最も、年子に近い形で男の子3人のお母さん。
上がやっと小学入学。
体力勝負な毎日。
お腹が空いて当然。
ただ・・・。
彼女の場合、私の様に、贅沢三昧、痛風街道まっしぐらな食生活を送ってる様にも見えず。
大好物は「じゃがいも」と答える潔さ。
旦那さんのご家族と同居で、バランス良い食生活を送ってると思うのだが・・・。
何でだ?
と、いう話になり・・・。
そういえば、マツコ・デラックスさんもご飯だけであそこまでなったって言ってたし、そうなりゃ米か?
という答えになった。
んで、私達の結論。
伊達に日本人の食文化を支えてきた食物では無いであろう「米」。
昔から、例えば、江戸時代だって貧しい者も米と少しの野菜だけでも生きる事ができた。
勿論、身分が低いものなら白い米など食べる事もできなかっただろうけど・・・。
だけど、仮に、漬物と米だけで命をつなぐ事ができるんだと仮定して・・・。
だとしたら、米だけで栄養素充分って事にはならないか?
だとしたら・・・。
昔人の様に歩くわけでもなく。
運動量も仕事量も極端に減ってる現代人。
3食米食うのって、実は栄養摂り過ぎ?
おかずとかをトータルで考えれば、米は1食だけで良いのか?
頑張って2食か?
夜は要らないくらいだろう・・・。
勿論、仕事量を考えた上でね。
ねね、どうなの?
どう思う?
でもね、そんな事考えると、やたらと米が食いたくなるのよ~。
吸収が良くて、エネルギーに代わり易いんだから、その変わったエネルギーを使わないと吸収ばっかりするよね?
イコール動かないと太るって事だろうか?
勿論、体質もあるだろうけどね。
私なんて今でも育ってるけどさぁ(笑)。
元々スレンダーだったTちゃんの育ちっぷりに驚いてねぇ。
年取るってこういう事!?みたいな・・・。
代謝率も落ちるしねぇ・・・。
20代の頃のようには行かないわよねぇ。
と、まぁ、本日のお題は「米は敵か味方か」でした。
注:本文の内容はあくまで個人の独断と偏見の賜物であり、特に意味がある話でもございません。