休みに入る前には、頭の中であれもして、これもして、とスケジュール表をくんでいた。
もちろん、その中にはソーイングの予定も組み込んでいて、麻のハーフパンツ、それに合わせたブラウス、余力があれば姪の洋服、と意気込んでいた。
だが。
去年にも増して、暑い毎日。
クーラーのないミシン部屋での作業なんてとんでもない話だ。
昨日、2週おきに出向く図書館に行くと、料理の本の棚も気持ちぎっしりと本が並んでいる。
お菓子の本棚も、焼き菓子の本はいっぱい残っている。
みんな、オーブンを使う気になれないんだろうな、と思う。
暑くて、小難しい本を読む気にもなれず、さらっと見て回っていくつか選ぶ。
夏よりも冬が苦手だった私だが、今年はどうも勝手が違う。
ホットフラッシュと呼ばれる副作用のせいなのか、とにかく顔がほてって熱くてたまらない。
暑がりの夫が、毎年夏が来るたびに
「ええい!なんで夏なんかあるんや!腹が立つ~!!」とわめく気持ちが今年は少し理解できる。
子どもの頃から、スケジュールは立てるものの、それ通りにやった試しのない私。
小学校の夏休みの宿題、定期テストのある中学、高校時代、卒論の提出期限ぎりぎりだった大学まで、余裕をもって取り組んだことなどなかったのだ。
いつも
「お尻に火がついてから」
しか事を始められない。
そういう似なくてもいい親の性格は、きっちりと子どもに受け継がれ・・
センター入試まで5ヶ月となった今頃になって、ようやく導火線に火がついた感ありの息子。
不発の花火で終わらんことを祈るばかりだ。
あーあ、やれやれ・・・
もちろん、その中にはソーイングの予定も組み込んでいて、麻のハーフパンツ、それに合わせたブラウス、余力があれば姪の洋服、と意気込んでいた。
だが。
去年にも増して、暑い毎日。
クーラーのないミシン部屋での作業なんてとんでもない話だ。
昨日、2週おきに出向く図書館に行くと、料理の本の棚も気持ちぎっしりと本が並んでいる。
お菓子の本棚も、焼き菓子の本はいっぱい残っている。
みんな、オーブンを使う気になれないんだろうな、と思う。
暑くて、小難しい本を読む気にもなれず、さらっと見て回っていくつか選ぶ。
夏よりも冬が苦手だった私だが、今年はどうも勝手が違う。
ホットフラッシュと呼ばれる副作用のせいなのか、とにかく顔がほてって熱くてたまらない。
暑がりの夫が、毎年夏が来るたびに
「ええい!なんで夏なんかあるんや!腹が立つ~!!」とわめく気持ちが今年は少し理解できる。
子どもの頃から、スケジュールは立てるものの、それ通りにやった試しのない私。
小学校の夏休みの宿題、定期テストのある中学、高校時代、卒論の提出期限ぎりぎりだった大学まで、余裕をもって取り組んだことなどなかったのだ。
いつも
「お尻に火がついてから」
しか事を始められない。
そういう似なくてもいい親の性格は、きっちりと子どもに受け継がれ・・
センター入試まで5ヶ月となった今頃になって、ようやく導火線に火がついた感ありの息子。
不発の花火で終わらんことを祈るばかりだ。
あーあ、やれやれ・・・
こう暑いと公園にもしんどくって行けません。
早くも夏バテしてしまいそうな。
私も計画通りにいった試しがないのです~。
切羽詰らないと動けない・笑。
そういうのって子供も似るのかなぁ。
うちの小2ちゃんも、夏休みの宿題、
まだまだ大事に抱えています。
そういう私も夏物で縫いたいもの、たくさん抱え込んでいるのですがー・笑。
息子くん、すごい集中力で頑張るのかも!
ボーボー燃え盛ってから、ヨっこラショです。。
<困るのは貴女!>と叱ってきましたが、実際そんなに困った事態ってそぅそぅないものです、冷静に振り返れば。
自分の思うように行かないのが私の怒りの最大の要因です。
更年期街道爆走中のわたしにとって、イライラは一番よくないので、この夏休みはなるべく他人の目線でいました。それはそれで忍耐がいるのですが。。
ホットフラッシュのときは、いつも蓄冷材をタオルに包んで首の後ろや脇にあてます。寝るときにも。。冷凍庫のなかはデパ地下で調達した蓄冷材がい~~~っぱい
息子くん、やはり最後は体力勝負だとおもうので滋養つけてください
暑いですねー、毎日。
「お外で少しは遊びなさい!」っていうことを、子どもにいえない時代になってますね。
お母さん達も、これだけ紫外線が強いと一緒に外へ飛び出す勇気わかないですもん。
naccoさんも、お尻に火がつかないと、のタイプ?
私も、とうとう直らないままここまで来ちゃいました。
息子の集中力、あるのか?
ってカンジですが、信じるしかないです・・
(私の息子だけに、信用できない)
うらやまし~。。
hanaさんちの娘ちゃん2号は、カチカチ山なんですね。
うちもそうだわ。
ここにきてようやく導火線ですから。
体力だけは、絶対勝ち抜く自信ありますけど(爆)
今のところ、更年期障害もホットフラッシュくらいのものですから、「イライラ」がくる前にどうにか決着つけてもらいたいもんです。
保冷剤、愛用しています。
おまけに小林製薬の首に巻くのも買っちゃいました。
でも、どうやらほっぺが火照ってるような感じです。
保冷剤が入れられるジェイソンマスクでも作りましょうかねぇ