goo blog サービス終了のお知らせ 

ときの備忘録

美貌録、としたいところだがあまりに顰蹙をかいそうなので、物忘れがひどくなってきた現状にあわせてこのタイトル。

ぷらいす、べりー、はい

2004-10-13 | 砂時計
関連会社が開いている幼児教室が盛況らしい。
一時は大流行だった大人向けのカルチャーセンターも、今は飽和状態でどこも悪戦苦闘が続いているのだ。
頭の固い幹部クラスの反対を押し切って、3歳児をもつ担当者が開いた幼児向け講座は大盛況。
アメリカ人を講師に招き、幼稚園前の子ども達を集めての「お教室」である。
一番人気は「英語」関連。
「こんなことやっても、ずっとずーっと続けなければ全く意味がないってことは私自身が身をもって一番よく知っているんですけどね。背に腹はかえられませんわ」と一流大学英文科卒の担当者はぺロッと舌を出していた。
そういえば、塾の関係者も「オフレコで」と注釈つきで、出来ない子どもほど小さい頃に
「英語教室に通わせていたのに」とくやしがるお母さんが多い、と話していた。
つまり、♪ABCは知ってても、それだけじゃ困ります♪というCMソング通りということらしい。

閑話休題。
会社の近くの小さな食料品店で、きょうの夕方買い物をした。
小さな店だが、店頭にはいつも新しくて安い野菜や果物が並んでいる。
今日は津軽林檎が5個250円と破格値だった。
迷わず手にして店の中に入ると、おじいちゃんとおばちゃんが身振り手振りで一人の青年に話し掛けている。
彼のレジが終わらないことには、私も精算できないのでしばしその様子を観察することになった。
おばちゃん「れんこん、と・て・も・たか~い。たいへんたか~~い。」
青年「???」
おじいちゃん「たこーて(高くて)うれんのや(売れないのだ)」
青年「????」
よく見るとその青年は外国人だ。それもスワヒリ語あたりを母国語としているような国籍を有するもののよう。英語は通じるのだろうか?そんなことを思いつつ恐る恐る
私「あのぉ~、price、わかりますか?」と青年に話しかけてみた。
青年、頷く。
私「れんこん、ぷらいす、べりー、はい、OK?」
青年、ぶんぶんっと頷く。
結局、必要なものの精算を済まして青年は立ち去った。

そうだよなー。日本も開国して今やインターナショナルな国なのだ。
世のお母さん達が、我が子に少しでも早く外国語に馴染ませたいと願う気持ちはわからなくもない、確かに。
私も、もうちょっとはカッコよく話したかったよ、まったく。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それでいいんだよ、たぶん (のぴ)
2004-10-13 23:02:46
わたし、過去何回か外国人にナンパ(!)された?ことあるけど、

そもそも「道でも聞きたいのかな?」と思って耳を傾けちゃうのよ。

英語が流暢に話せなくたって国際交流はできると思うのよね~。

困ってるかな~と思ったら単語の羅列でもいいから助けてあげたいじゃん?

むこうも英語の通じない国ってことはわかってるんだから、

たとえ文法めちゃくちゃでも、過去形と現在形が混ざってても、

LとRの発音が言い分けられなくても、

そんなこときっとノープロブレムよ!

正しい英語にこだわりすぎるから日本の英語教育は身にならないんだよ~きっと。
返信する
Unknown (Roku)
2004-10-14 08:13:21
おはようございます。

先日、私もお買い物の途中で国際交流(?)しました。

オリーブオイルが切れてしまって、次はどれにしようかな・・・と、たくさんのオイルを眺めて悩んでいたら、スーツを着た男前の外国人(店員さんじゃないですよ)が英語でオリーブオイルについて熱く語り、おすすめを教えてくれました。

英語って、言ってることはなんとなく解るけどしゃべることができない私は「ありがとう」を言うのが精一杯でした。

普段乱れた日本語ばかり使ってしまうので、「英語習うよりまずはちゃんとした日本語を!」を言い訳にして、苦手な英語を勉強することを敬遠してきましたが、やっぱり継続は大切なんですね・・・。



そうそう、彼のおすすめのオイルは安いのに美味しかったです。



返信する
カセットLL♪ (ぐれあむ*)
2004-10-14 10:07:00
懐かしいCMソングにひかれて・・。

○文社カセットLLを小学生の時に買ってもらって、自分ではがんばっていたつもりでした。中1の時に英語の時間に教科書の文を読まされ、かなりあがってしまってたどたどしく読んだのです。「あなた、英語だめね~」の先生のひとことで、その後の英語コンプレックスが出来上がってしまいました。

外人さんとコミュニケーションをとりたい、って気持ちを大切に育てていける環境って大切ですよね。
返信する
ナンパされてみたい。 (CITROEN)
2004-10-14 20:41:37
のぴさん、すっごー!何回もナンパされかかったの?

よく、それがわかったね。

やっぱり私達日本人は基本的に親切な民族なんだろうね。

困っている人をみると助けたくなる、というような。

(お節介ともいえるが。)

学校も中途半端な英語教育はいいかげんに見直すべきだよね。やるならやる!でしっかりとやってくれ!と言いたいです。

Rokuさん!すごい!そんなハンサムなスーツ姿の外国人ならナンパされてみたいです!!私!(←完全にリチャード・ギアにナンパされている自分を妄想している)

あ、違った、オイルの説明だったのですよね。

でも、相手が熱く語ってくれたってことが理解できたRukuさんはすごいですよね。

確かに正しい日本語を使えることの方が、日常生活では大事だと思うし、でも、英会話がペラペラなら、そんな場面で恋が芽生える可能性もあるわけだし(←まだ、妄想中・笑)

で、そのおすすめのオイル、なんていう銘柄か知りたいです~

きゃー、ぐれあむ*さん、懐かしい。

私もカセットLL持ってました~!でも、私は最初の2日ぐらいであとはお蔵入りしました~。

その先生、非常に失礼な先生ですよね。

思春期に突きつけられた刃は、その後の人生に禍根を残すといっても過言ではないと思うのに・・・。

かく言うその先生は、流暢な英語だったのでしょうか?

今まで私が出会った英語の先生で、「ほぉ~!」と聞きほれるような先生は一人もいませんでした。

同級生に一人、上級生に一人の二人だけ

「すっごくきれいな英語だー!」と思える人がいました。

まぁ、のぴさんが言うように発音うんぬんより、コミュニケーションをとれることが肝心なんですけどね。

でも、かっこよく喋ってみたいな~。
返信する

コメントを投稿