風の音

友達や孫と一緒に旅した思い出を載せます
春の草花の美しい写真
(写真をクリックすると大きくなります)

越前かに懐石料理

2020年11月22日 | グルメ

go.toキャンペーンのおかげでお得な旅行が気楽にできる今 地元のバス会社を利用して越前のカニ料理を食べに行ってきました前日は雨でしたが当日は秋晴れのすがすがしいお天気でした。道中黄色く色ずいた山の風景を見ながら友達と話しているうちに越前そばの里に着き

そこでお買い物。友達は4000円の品を2000円で売っていたので地域振興券を利用したみたいでした。私は

3袋1000円で売っていたあられとそばを買いました

その後カニ懐石の会場へ

テレビを見ていると新型コロナのせいでJTB など6500人削減などと

嫌なニュースが流れています 4人以上の会食は避けましょうとも言われていますが29人の会食はかなり密になっています

そこで私は新型コロナかかるのもあとの後遺症に苦しむのも嫌なので少し厚めのビニールでフェドシールドを作って持っていきました

食事後は新しいタオルの上で重曹入りのティッシュで汚れを拭きその後除菌ティッシュで引いて持って帰りました。ただ難点は除菌ティッシュでビニールを拭くと曇った状態になることです

  100均で売っているウェットティッシュ

会席膳です

    

茶碗蒸し 刺身 蟹雑炊そのほか色々出ました

焼きサバは美味しかったです。

お料理は少し違いますがこんな感じです もっと多かった感じです

若狭一のおさかな広場へ行きました

そこで地域振興券を使おうと思っていたので

 3300円の剣先するめを買ってきました

売り場のおばさんがお姉さんどれが欲しい?

         う~ん 3300円か!! 高価だな~

おまけするよ~  イクラにしてくれる?

3000円まで・・・ なんだ消費税分だけか それならもういらない

そしたら2800円・・もういい

2500円・・・・・それなら買うわ!地域振興券2000円分+500円

3匹入っているので良かったと思いその場を離れ 孫が好きなホッケ

を買うことにしました

大きな縞ホッケ2匹2000円 おじさんが来て

ホッケ+サバ1匹つけるよ…そうもいらない 大きいから1匹で良い

そうしたら・サバ1匹   サバは要らない アジならいいわ 

            迷っていると

800円・・・・・・・   それならと買いました

得したな~と思い家に帰って荷物を整理したら

剣先は2匹しか入ってなく ホッケもアジは入っていませんでした

 ショック 孫に送ったら私の分がない

よく確かめなかったのがいけないのか 向こうの商売テクニックなのかわかりませんがこれから気を付けます

旅行費用  12000円を35%引きで7800円にておまけに地域振興券2000円分が付くのでとてもお得です12000円は少し高い設定のようには思いますがこんな時期なので仕方がないでしょう

1日楽しい旅でした

 

 

 

 

 


2020年10月25日 | グルメ

今回はパソコン仲間と鮎を食べに行きました

久しぶりの雨でいつもなら自転車で集合場所まで行くのですがこの雨では

少し無理なのでコミュニティーバスで出かけました。集合場所まで歩くのは少しですが雨の降り方が激しかったので靴が濡れてしまいました

送迎バスが来てくれ私たちは3人だけ乗り込みあとは岐阜市の西のはずれの人たちが11人乗り込みました。

途中道の駅によってくれその後やなに行きました

裏手の様子です

増水した川は危険なのでここで鮎を撮るわけにはいきませんでした

この川は根尾川です。お天気が良ければ澄み切ったきれいな川です

ここら辺には

谷汲山(四国三十三ケ所最後の札所) 

横蔵寺(ミイラのお坊さんが座禅をしたままの姿を拝めます) 

薄墨サクラ(樹齢1500年のエドヒガン桜) 

根尾の断層など

全国でも有名な場所があります

塩焼の鮎とフライが出ましたが写真を撮り忘れました

鮎はとても大きく食べきれませんでした

事前にタッパーを持っていき持ち帰りました

鮎のいけすです

ここのオーナーの話だと

9月頃は鮎が小さくお客さんに出すのもためらうくらいでしたが

”今日の鮎はおなかに卵をたくさん持っていてよかったよ~”

と言われました

おまけに新型コロナのせいでお客さんが少なく余計に雨で

美味しい鮎がいただけました

大きな落ち鮎美味しかったです。

 


台湾の食事

2017年03月05日 | グルメ
台湾でどんな物食べたの? とよく聞かれました
初めは珍しさもあって 写真に撮っていたのですが
だんだんとるのを忘れて 少しだけまとめてみました
名前は何も知りません 旅行会社に連れて行ってもらっただけです。どの店もうす味でした

たくさん次から次へと出てくるので ただ口に入れたといった感じです 不思議なことに餃子は1度も出ませんでした
ホテルは皆感じよくエレベーターは部屋のカードを差し込まないと動かないところもありました
Wベットのところや3ベットのところもありました
ただ一番いやだったのはトイレです
何処へ行っても便座が冷たく 紙は流せず 日本人には抵抗がありました



こんなに大きい

2015年03月21日 | グルメ

3月に入って なんだか 忙しい 日々が続いていました。

いつもパソコン教室で隣の席で勉強していた人と旅行の話や一緒に

遊ぼうと話していた方が自転車で転び足を骨折してしまいました。

中高年になると筋力が弱り 元気だった人もよく転んだり つまずいて

怪我をしたという話をよく聞きます。

この方も体操教室にいたり 旅行大好きみたいであそこも行ったとか

今度姉妹でトルコへ行く計画があると言っていた元気な人でした。

先日電話がかかった時はようやく リハリビーを始めたけど

痛い 痛い と言っていました 全快するのは まだだなーと思っていました。

18日水曜日の夜 雨がふりだした

ピーポン 誰だろう インターホンで聞いても聞きなれない人

玄関へいたら男の人が立って パソコンでお世話になっている

へ~ ふと車のほうを見るとパソコン教室の人でした。

ご主人のふるさと九州へ行ってきていっぱい温泉に入ってきた

そのお土産として

 こんな大きな晩白柚をいただきました

びっくり・・・・ そうだ 孫さんが春休みに帰ってくると 言っていた孫さん(3歳)に

見せてやろ   残念まだ帰っていない

そこで パソコンの先生と3人で分けさせていただきました

持って帰るのも大変な珍しいものをありがとう

 


美濃せきやという喫茶店

2012年06月26日 | グルメ

え~こんな山のなかに?

人の気配も、人家もない 両サイドに杉の並木を

通り過ぎた所に喫茶店はあります。

けっこう

有名らしく別の友達も 3~4回行ったことがあり

また今度 行こうねと言われました。

岡崎や名古屋ナンバーの車も来ていました。

確かに 空気は綺麗 川を遠くに眺めながらの デッキでの

食事は話も弾み 食後の広い庭めぐりも 楽しみです。

    

      

       

    

写真はないのですが マイセン でしょうか 比較的大きな陶器の

お人形の置物があります。


和ませる丸いテーブル

2012年02月11日 | グルメ


今度は中華料理を載せます。
一つのお皿で大勢の人が一つのテーブルを囲んで和気あいあいとなります。
始め日本人はお互い同じところうへ行くのですがあまりお互い話もせず
個人個人で話をしていますが食事の時間が終わりかけのころから
お酒が回ってきたこともあり、冗談を言ったり ここへ何回目だとか
あそこのホテルはあまり良くなかったとか言い出しすぐに旅の話やら
どこから来たのかなど言い出しはなしは 盛りあがります。
これもまあるいテーブルのおかげでしょうか。






お料理が大量に出てきます。


<










日本の美しい料理

2012年02月10日 | グルメ


いろいろ旅に出かけて出されるお料理に これおいしいとか
これはなぁに~?と聞いてもすぐ忘れてしまうのでせっかく心こめて作ってくださる 
板前さんの創意工夫に満ちた盛り付けや器の美しさを見ていただこうと思い載せました。
これはほんの一部です。本当はもつと出されています。