風の音

友達や孫と一緒に旅した思い出を載せます
春の草花の美しい写真
(写真をクリックすると大きくなります)

八ヶ岳 まきば牧場

2012年07月31日 | 旅行

涼を求めて

この一週間 岐阜では35℃を超える猛暑日が続いています

毎年この時期に山へ遊びに行くのですが今年はゆりが咲き誇っている

八ヶ岳へ行こうと言うことで行って来ました。バスツアーで6000円たらづ

昼食付です3ヶ所連れていってくれます

名古屋から4時間 長野県と栃木県にまたがります

ゆり園、まきば牧場、もえぎの村

今回はまきば牧場の写真を載せます

ゆり園はfacebookの方で動画として載せました

      

       

  

動物たちは人懐こく おねいさん達の膝枕で寝たりしています。

ここでもらったチョピリプレゼントのアイスクリームは美味しかったです。

有難う


私が通っているパソコンの先生のプログです

資格を取りたい人はぜひクリックしてみてください

若い人にも お勧めです

URL   http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109

 


マウスで描くアニメ

2012年07月22日 | 習い事

私が通っているパソコンの先生のプログです

資格を取りたい人はぜひクリックしてみてください

若い人にも お勧めです

URL   http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109


昨日先生と話していたら 教室でこんど

タブレットを使って絵を描くプログラムを計画中

と聞いてまた楽しみができてうれしくおもっています。

マウスではなかなか描くことが難しく

一度描いてみました。

絵は下手ですが一応動きを付けました

絵が小さいので絵をクリックしてみてください

一般の家庭              花火をえがきました

。         

  

 サブネイルではうまく入らなかったので大きいまま載せました 

写真と違って描くのは疲れます

少し短かったので追加しました。


一部だけ動くアニメ

2012年07月17日 | 習い事

私が通っているパソコンの先生のプログです 

資格を取りたい人はぜひクリックしてみてください

若い人にも お勧めです

URL   http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109


インターネットで一部だけ動くアニメの作り方を見たので

一度作ってみたいと挑戦しましたが出来ませんでした。

写真の撮り方やら花の選び方色々あて 指のフレ―ムなどは

どこを焦点に撮ったらいいのか一人で撮るのは難しく(両手がふさがって)

インターネットで詳しく書いてあるのですが 思うように

行きません。始め作ったら指フレームが出たりはいたり

次にようやく出来たと思ったらフレームが動きすぎて見にくい。

花が動くのならばいいのですが指フレームが動いてしまって

どうも調子が悪い。誰か教えてください。

初めのアニメ           次のアニメ

     

もう少し頑張ってみたいのです

 


雨降り画像

2012年07月11日 | 習い事

    http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109/e/7d241120cced7388446d6b8ac7d5de2c

 

 

 

 


友達が雨降り画像を送ってきたので

私も挑戦したくてフォトショップエレメンツ7で何回もやつたけど

出来ませんでしたが今日ようやく出来たので載せました

     なかなか難しい

今度は額も付けたいと思います


頑張っています

2012年07月01日 | 習い事

http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109/e/7d241120cced7388446d6b8ac7d5de2c#mce_temp_url#

 

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/3354f2f8ab73e12cc81d625685879c71.png

講座の案内です

 

写真をプログに載せるのに

抵抗を感じる人がいられますが

様子が伝わらないのでアップしました

    

3人の先生にお世話になっています

今は佐藤先生にフォトショップやエクセルを習っています

華陽パソコンサークルのみなさん 私もここの教室に通っています

   

               大きくして見ました

2012.6.30.に行われたインターネット講座の様子

もっと若い時にやっておけばよかった。という人も中にいらしたけど

楽しそうでしたよ。基本を教室で習ってからの方が良かったかもね!(●^o^●)

   

MOS資格集中講座の様子(スペシャリストを目指す人の講座)

    

みなさん 頑張っているでしょ