風の音

友達や孫と一緒に旅した思い出を載せます
春の草花の美しい写真
(写真をクリックすると大きくなります)

高齢者運転免許更新

2019年04月19日 | むつかしい
高齢者運転講習に行ってきました
ほぼ10年間道路を走ったことがなく免許が修得できるかどうか心配でしたが
去年の11月に認知機能検査を受けた結果
「記憶力・判断力に心配ありません」 と 通知はもらったのですが
本当に免許が必要かと迷いつつ 長い間 自動車学校に連絡することを迷っていました。 5月の初めに期限が切れるので3月に入って思い切って自動車学校へ連絡しました。そうしたら 4月某日に来てくださいとのことでした。
学校へ行ったら 75歳以上の人は3時間講習だそうですが 認知症の検査の結果が
悪くなかったということで 75歳以下の人たちと2時間講習を受けました
私がなぜ運転免許講習を受けたいと思ったのか
最近 行動がボケかかっていることが心配だったので 医者で検査してもらうより
同年代の人と一緒に検査してもらった方が 自分の身体能力がわかると思ったので
行ってきました
5月1日から平成から令和に代わるので
良いときに更新できるな~!! と思いつつ 免許証を受けとたら平成になっていたのでがっかりでした。
免許の更新の方法もいろいろ変わるので年寄りには迷うことが多いのですが 最近 高齢者の事故が多いのでこの変化についていかないと運転もむつかしいのでしょうね


















岐阜祭り&桜

2019年04月06日 | 早春

ようやく暖かい日になりましたね

今日は岐阜祭り宵宮です遠野の桜を見ることができなかったので

岐阜にも桜の名所は沢山ありますが自分が育った金華校下の桜を見に行きました

金華校下と言うのは長良橋の南側にあたり昔から桜の名所です

 途中で山車を出している町内があったので写真を撮っていこうとしたら

笛や太鼓に合わせからくりが動き出しました へぇーえ岐阜にもからくりがあったんだー

 山車は 高山や古川のように立派ではないのですが時代は

古いものなのかもしれません

   

伊奈葉神社の通りのしだれ桜はこの時期見に行く人が多く

よく私たちの話に出てきます

  伊奈葉神社参道

  斎藤道三の菩提寺 常在寺によってみました

岐阜祭りと言うことで特別拝観ができました

色々の人の昔の署名や花押しも残っていました

 家にもあるのですがこんな花が咲くなんて思いもしませんでした

寺の境内にて

岐阜公園に着きました。

 お城が見えますか?

   

公園から長良河畔へ出てみました

 この川で小学校の高学年になるとよく泳いだものです

あの頃はロボットへ行ってくると言って家を出て行ったものです(水門です)

今は 伊勢湾台風や後の水害被害でこの辺りは改修され泳ぐことはできません

最近改装された三重塔です

【写真を編集して縦にしたのに横になってしまいます醜いでしょうがお許しください】

  

  

護国神社へ来ました ここはクラスに5~7人いたと思うのですが

戦争で父や家族を失った子供たちが半年か1年に1度祭礼に参加したものです

私も父を亡くしていたのでよく行きました

 

 

 

 

 

 

 


高遠桜

2019年04月02日 | 名所

2019/4/1 11時半 新しい年号 令和 が発表され

バスの中でどよめきが起こりました。私たちは桜を見に長野県にある

高遠の桜を見に行く途中でこのニュースの知らせを添乗員さんから聞きました

恵那トンネルを抜けしばらくすると山々は雪で白く駒ケ岳は真白でした

   

駒ケ岳の写真はありませんが遠くの山を見ていて

長野の自然の厳しさが身に染みる気がしました

 諏訪湖を横に見ながら

(武田信玄がこの地の諏訪頼重の娘湖衣姫を側室に迎えたことなどをおもい

後で行く高遠も信玄に滅ぼされ湖衣姫と信玄の子供 勝頼が城主でいたことなど

思い出しました)

DSCF0630.JPG

以前来たことのある横谷温泉で入浴した後

高遠城に向かいました

バスを降りたころ雪がちらちら降ってきました

本来なら寒くて桜所ではないのですが温泉に入ったせいで心地よく散策できました

桜は残念ながらつぼみがまだ固かったです

   

  

   

 広いお城の崖から町がよく見えました