![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/e6e36d1b01cdb87cba81eea4a3a8df9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/083f6a937e26ab9176e870bfca7bc11c.jpg)
ようやく暖かい日になりましたね
今日は岐阜祭り宵宮です遠野の桜を見ることができなかったので
岐阜にも桜の名所は沢山ありますが自分が育った金華校下の桜を見に行きました
金華校下と言うのは長良橋の南側にあたり昔から桜の名所です
途中で山車を出している町内があったので写真を撮っていこうとしたら
笛や太鼓に合わせからくりが動き出しました へぇーえ岐阜にもからくりがあったんだー
古いものなのかもしれません
伊奈葉神社の通りのしだれ桜はこの時期見に行く人が多く
よく私たちの話に出てきます
岐阜祭りと言うことで特別拝観ができました
色々の人の昔の署名や花押しも残っていました
寺の境内にて
岐阜公園に着きました。
公園から長良河畔へ出てみました
あの頃はロボットへ行ってくると言って家を出て行ったものです(水門です)
今は 伊勢湾台風や後の水害被害でこの辺りは改修され泳ぐことはできません
【写真を編集して縦にしたのに横になってしまいます醜いでしょうがお許しください】
護国神社へ来ました ここはクラスに5~7人いたと思うのですが
戦争で父や家族を失った子供たちが半年か1年に1度祭礼に参加したものです
私も父を亡くしていたのでよく行きました
2019/4/1 11時半 新しい年号 令和 が発表され
バスの中でどよめきが起こりました。私たちは桜を見に長野県にある
高遠の桜を見に行く途中でこのニュースの知らせを添乗員さんから聞きました
恵那トンネルを抜けしばらくすると山々は雪で白く駒ケ岳は真白でした
駒ケ岳の写真はありませんが遠くの山を見ていて
長野の自然の厳しさが身に染みる気がしました
(武田信玄がこの地の諏訪頼重の娘湖衣姫を側室に迎えたことなどをおもい
後で行く高遠も信玄に滅ぼされ湖衣姫と信玄の子供 勝頼が城主でいたことなど
思い出しました)
以前来たことのある横谷温泉で入浴した後
高遠城に向かいました
バスを降りたころ雪がちらちら降ってきました
本来なら寒くて桜所ではないのですが温泉に入ったせいで心地よく散策できました
桜は残念ながらつぼみがまだ固かったです