ポツダム
私たちは戦争の恐ろしさはあまり知りません。終戦の時まだ4歳でした
孫におばあちゃん戦争の話教えてと夏休みになるといわれます
今回ドイツを訪れ同じ敗戦国 どんな復興をしているのか 興味がありました
でもそんな悲惨だった様子は記念碑やオブジェとして残っているだけで
三角屋根の高い塔の建物やアーチ型の建物おとぎの国へ来たような感じでした
これはソ連兵が刻んだものです
ツェツィリエンホーフ宮殿
ベルリンから40kmポツダムへ来ました
ここは日本に戦争を終わらせるためにs20(1945・7・17)
アメリカ(トルーマン)イギリス(チャーチル)旧ソ連(スターリン)が集まり
ポツダム宣言をした場所です
ポツダム宣言とはよく耳にしますがどんな事が書かれているか知りませんでした
インターネットで調べてコピーしたものを載せました
第1条 | アメリカ、イギリス、支那は協議して戦争を終える機会を日本に与えることで合意した。 |
第2条 | アメリカ、イギリス、支那の3国は日本に最後的打撃を加える態勢を整えた。 |
第3条 | 我々の軍事力は日本の本土を壊滅することができるレベルになっている。 |
第4条 | 日本は決定すべき時期が来た。 |
第5条 | 我々の条件は以下の通りで、それ以外の条件はない。遅延は認めない。 |
第6条 | 軍国主義、世界征服をしようとした者は永久に除去する。 |
第7条 | 日本の戦争遂行能力がなくなるまで日本の諸地点を占領する。 |
第8条 | 「カイロ宣言」は履行され、日本国の主権は本州、北海道、九州、四国、そして我々が決定する島に限定される。 |
第9条 | 日本軍は武装を解除された後、各自の家庭に復帰し、平和的な生活を営む機会を与えられる。 |
第10条 | 我々は日本人を奴隷にしたり滅亡させようとする意図はないが、我々の国の捕虜を虐待した者を含む戦争犯罪人に対しては厳重に処罰する。日本国政府は民主主義を推進しなければならない。言論、宗教及び思想の自由、基本的人権の尊重を確立しなければならない。 |
第11条 | 日本は、経済、産業を維持することを許されるが、再軍備の産業は除く。原料の入手は許可され、将来、世界貿易への参加も許される。 |
第12条 | 前記の目的が達成され、日本国民が平和的傾向を有し、責任ある政府が樹立されたときには、連合国の占領軍は直ちに日本より撤収する。 |
第13条 | 我々は日本政府が直ちに日本国軍隊の無条件降伏を宣言し、日本政府がそれを保障することを要求する。そうでなければ日本はすぐに壊滅されるだけである。 |