風の音

友達や孫と一緒に旅した思い出を載せます
春の草花の美しい写真
(写真をクリックすると大きくなります)

石山寺

2014年11月27日 | 旅行

平等院に続き石山寺にも寄ってきました

紅葉を見に行ったわけではありませんでしたが

雨上がりの紅葉は大変綺麗でしたここはパワースポットがあり

大きな石を下から上を見て写真を撮ると良いよ~!!と

先生が言ったので撮ってきたら翌日良い電話があり

少し御利益にあやかりました

ココです

    

   

   

この辺を散策している時 宝くじが当たるかもしれないから買った方がいいぞと

言っている人もいます

小さな石の大黒様  御利益有難う

 

 奈良時代後期、聖武天皇の勅願により良弁僧正が開基、東寺真言宗大本山で西国三十三所観音霊場の第十三番札所です。平安時代には貴族や皇族の間で石山詣が流行し、紫式部が「源氏物語」の構想を練ったといわれており、近江八景「石山の秋月」でも有名。広大な境内は寺名の由来となった巨大な硅灰石(天然記念物)が露出しており、紅葉の季節には国宝の多宝塔など建造物との調和が美しく、季節ごとに咲き誇る花々も見ごたえがあります。


芦ノ湖&さつき・シャクナゲ

2014年05月19日 | 旅行

http://blogs.yahoo.co.jp/furimukanaiinoshishi67

私がお勧めするサイトです。オートシェープで描かれる図形です。

パソコンでこんなに細かく書かれるなんて尊敬します。

1週間に1枚ぐらいしか  描けないそうですが  じっくり

見守ってください。あまり プレシャを掛けないように

お願いします

 


芦ノ湖  湖畔の山ホテルのさつきとシャクナゲの花を載せます

4000坪の庭に咲く大きな木 四季を通じて庭の手入れをされている。

私たちが訪れた日〈5月13日)は5分咲きだそうですがとても奇麗に咲いていました。

夏の消毒 木に生える苔は 1本ずつ 刷毛で洗い流すのだそうです。

そんな手入れのおかげで 綺麗な色の花が見られました

      

     

 木々の間から富士山が見えたのに写真にない        

  

芦ノ湖        海賊船

   

        

     

      

  

 


富士山と芝桜

2014年05月13日 | 旅行

初めて第2東名を通って富士山の芝桜を見に行って来ました

天気予報では今日(5月13日)は雨と風に注意との事でしたが

朝になたら雨もやみ岐阜駅まで雨に降られずにすみました

途中も渋滞もなくスムースにすすみ現地に 着いたら

快晴になり空気も澄んで素晴らしい綺麗な

風景が見られました

ほんの一部だけ写真を載せます

     

  

快晴の富士と花の絨毯はいいアングルでしょう

   

       クマカイ草(珍しいので皆さん感激)

 第二東名のトイレが素晴らしく 友達が開通時にメールでトイレの写真を

送ってくれたので私も撮ってきました.清水パーキングエリアにて

   

女性用です

  

売店の方にはこんな車が展示してあります

また フォトチャンネルでUPしたいです

旅行中に話していたら私がいつも言っている オートシェ―プで素敵な絵を描かれる人が

 ブログを開いてくれました 是非皆さんにも見てもらいたいのでリンクを貼りました

 プロフィールの絵も描かれています 下のURLをクッリックしてみてください

 http://blogs.yahoo.co.jp/furimukanaiinoshishi67

 

 

 



浜名湖花博2014・5・10

2014年05月12日 | 旅行

浜名湖花博2014・5・10

facebookに動画を載せましたので見てください

10分以内動画を作るのは難しいです

旅行中に話していたら私がいつも言っている オートシェ―プで素敵な絵を描かれる人が

ブログを開いてくれました 是非皆さんにも見てもらいたいのでリンクを貼りました

プロフィールの絵も描かれています 下のURLをクッリックしてみてください

http://blogs.yahoo.co.jp/furimukanaiinoshishi67



浜松 花博 2014.5.10

2014年05月11日 | 旅行

テンプレートカラムを更新しました

昨日 浜名湖のガーデンパークへパソコンサークルの人たち40人で

行って来ました

お天気にも恵まれ広いお花畑を写真を撮りながらゆくっり回ってきたので

会場の半分も見れませんでした

でも知っている仲間ばかりなので大変楽しかったです

帰りはbingoゲームをしたり カラオケをして帰りました

    

     

      

沢山写真があるので ホットチャンネルにします

旅行中に話していたら私がいつも言っている オートシェ―プで素敵な絵を描かれる人が

ブログを開いてくれました 是非皆さんにも見てもらいたいのでリンクを貼りました

プロフィールの絵も描かれています 下のURLをクッリックしてみてください

http://blogs.yahoo.co.jp/furimukanaiinoshishi67


又兵衛桜(奈良県 宇陀市))

2014年04月16日 | 旅行

戦国武将 後藤又兵衛が大阪夏の陣で

戦いに敗れ この地に落ち延び出家し その屋敷跡に

残った1本のさくら  NHKの大河ドラマに使われた

事で観光客が増えた

   

     

後ろにう植えられた桃の花と桜の花が良くマッチしている

何もないところですが地元の人が桜を守っています

(桜の時期は終わってしまいました))


八ヶ岳 まきば牧場

2012年07月31日 | 旅行

涼を求めて

この一週間 岐阜では35℃を超える猛暑日が続いています

毎年この時期に山へ遊びに行くのですが今年はゆりが咲き誇っている

八ヶ岳へ行こうと言うことで行って来ました。バスツアーで6000円たらづ

昼食付です3ヶ所連れていってくれます

名古屋から4時間 長野県と栃木県にまたがります

ゆり園、まきば牧場、もえぎの村

今回はまきば牧場の写真を載せます

ゆり園はfacebookの方で動画として載せました

      

       

  

動物たちは人懐こく おねいさん達の膝枕で寝たりしています。

ここでもらったチョピリプレゼントのアイスクリームは美味しかったです。

有難う


私が通っているパソコンの先生のプログです

資格を取りたい人はぜひクリックしてみてください

若い人にも お勧めです

URL   http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109

 


岐阜県可児市花フエスタ公園

2012年06月22日 | 旅行

ようやく メモリーが 手元に入りました

沢山の写真を保存するとメモリーがすぐなくなり パソコン自体が開かなくなるので

大変です。土曜日に異変が起こり ようやく今日メモリーが手に入りました。始め買ったときは 1GBしかなかったのですが 今度は4GBを買ったので少しはもつと思います。

動き始めはすごく重たかったのですが、今は スムースに動き出しました。

花フエスタの写真を載せます

   

   

  

アンネフランクとアンネのバラ

広大な土地にさまざまなバラ見ごたえがあります

  

お友達がこの花を見につれってくれたのです。

我々がいる岐阜市内で栽培するのは 大変難しいそうです

涼しい場所を好むから(ささゆり)


アルバム

2012年06月07日 | 旅行

私が通っているパソコンの先生のプログです

資格を取りたい人はぜひクリックしてみてください

若い人にも お勧めです

URL   http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109


先週 もえぎの里へ お邪魔した時 グーグルで検索して

お城大好きという人がアルバムを作ったと言って

見せてくれました 全国のお城を見て回っていると

言うお話を聞きました。

私は今までアルバムを作ることを思いもよらなかったので

パソコン教室で教えてもらったことを思い出しながら

作ってみました

  

こんなものになりました。

画像が大きかったのかピンボケになってしまいました。

また修正も教えていただいたので直そうと思います。


世界遺産 平等院

2012年05月10日 | 旅行

若い人にも お勧めです

MOS Excel資格集中講座 募集中

URL   http://blog.goo.ne.jp/miyamoto109

 

久しぶりに更新

連休も明け 皆さんは お仕事に 家の片つけにとお忙しいことと

思いますが 私は隠居の身 友達と平等院へ行って来ました。まだ

朝は肌寒く JRに乗るのに セタ―でもいいくらいの気温でした

JRで米原で乗り換えるのに 京都から米原間が霧のため 20分も遅れ

京都駅で奈良線に乗るのに 後 階段を下りるだけ というところで 

奈良行き急行は 出てしまい 普通にのって宇治まで行きました。

今年の秋から 大修理が行なわれるので その前に行って来ました

宇治十条の世界  紫式部にも逢ってきました

               なんとか全体が入った

      

昔の人はこの格子の

丸いところから見える

阿弥陀様を拝んだ     六角堂         ここからの光景はいやされます

            

ここの水連は 小さく

珍しい

  

浄土院                                          

     

宇治橋             宇治川                        

  

 

修学旅行の生徒さんも沢山来てました

私もここを訪れるのは 中学生の修学旅行以来です

今は車でこれて便利になったとは言っても

なかなかこれないものですね

今年は寒かったせいか有名な藤はまったく咲かないそうです

 


冬の嵐

2012年02月21日 | 旅行


東海地方はあたたかいお天気でした。
北海道は大荒れで風速23mとか24mとか
言ってます。二度ほど北海道へ旅行したことが
あります。 
その時の大自然と動物たちです。
旭山動物園の美しい紅葉もみごとです。

     

ちょつと早いかなと思ってましたが
沢山の 丹頂がいました。
初めて丹頂に餌付けに成功したおばさんの家です。
今もお元気でしょうか?



  摩周湖           利尻富士