前回12月に行った勉強会「みんなラボ」にて、私はユニバーサルデザインについてお話をしました。
UDは非常に有益である。しかしながら使用法をミスると「指導法の固定的な形」のようになってしまう。
そこで、原義に立ち返りつつ建築やデザインなどの別ジャンルでのUDを含めて資料を紹介しました。
その中で、書籍を紹介したのでここでも紹介。教材作成のための資料として本棚に置いておくことをお勧めしました。
製品開発とUDについて
ユニバーサルデザインの教科書 | 聡, 中川, 日経デザイン |本 | 通販 | Amazon
視覚的なデザインとUD
グラフィックデザイナーのためのユニバーサルデザイン実践テクニック51 | 中川 聰, トライポッド・デザイン |本 | 通販 | Amazon
意外と反響が大きいCUD
カラーユニバーサルデザイン | カラーユニバーサルデザイン機構 |本 | 通販 | Amazon
これは皆さん持ってますよね?と思ったら、意外と持っていない人が多かった。通常学級の教員の本棚に一冊どうぞ。
通常学級での特別支援教育のスタンダード | 東京都日野市 公立小中学校全教師・教育委員会, 小貫 悟 |本 | 通販 | Amazon
みんなラボでの勉強会は時間が限られているので、参考文献など、後の学びにつながる資料提供も行っていきます。
ーーーーーー↓次回予定はこちらーーーーーーーー
日時:2023年3月11日(土)
場所:八王子市生涯学習センター(ホール)
会費:もちろん無料
前回参加できなかった方も、今回開始前におさらいを行うので問題なしです!
申し込みはこちらまで↓

ーーー
みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)