こころの旅。。。一休み。、 休んでばかり

見上げれば青空、、、ならいいけど


大根ステーキ♪簡単にんにく醤油味

2018年09月15日 17時34分36秒 | 病気
大根ステーキ♪簡単にんにく醤油味


葉酸・ビタミンCを多く含む大根♪で皮つき大根ステーキを作りました!にんにくしょうゆ味が美味しい
漢方薬のタカキ大林店

材料

大根500g

塩...............小さじ1/2
オリーブオイル ...大さじ1
しょうゆ.........大さじ1
酒..............大さじ1
みりん .........大さじ1
ninnniku
小ねぎ..........(あれば)適量


1-材料をそろえる

2-大根は皮をむかないで、1.5~2cm幅に切る

3-フライパンを熱し、オリーブオイルをひき、大根を並べて

4-塩をふり、蓋をして、中火で裏表で20分蒸し焼きにする

5-ときどき裏返しながら、表面に焼き目がつくまで焼く

6-しょうゆ・酒・みりん・にんにくを混ぜる

7-6を溶かしたものをかける。味をなじませる。

8-あれば、小ねぎのみじん切りをかける


9-出来上がり!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひきさんに。なしのシロップ

2018年09月15日 17時28分55秒 | 病気
風邪ひきさんに。なしのシロップ


中国人の義母直伝ののどに効くシロップ。なしも一緒にめしあがれ。

材料 (5回分)


1個
氷砂糖
30g

2cp

1

なしの皮をむき、一口大に切る。

2

水を小鍋で沸騰させる。

3

水が沸騰したら、切った梨と氷砂糖を投入。

4

材料を入れ、再度沸騰したら、弱火にして10~20分煮込む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痰を取り除くその他の方法

2018年09月15日 17時13分36秒 | 病気
1
熱いシャワーを浴びたり、蒸気を吸ってみましょう。蒸気の熱が痰を分解します。
加湿器があれば利用しましょう。
また、部屋の湿度を適度に保つようにします。
しかし、喉を潤したいからと過度に加湿すれば部屋が熱帯のジャングルのようになってしまうので気を付けましょう。

2
鼻歌をうたってみましょう。
鼻歌をうたった時に生じる振動が痰を分解するのに効果があるのではないかとされています。

3
痰は常に吐きだし、飲み込まないようにしましょう。
いつでも痰を吐きだせるようにティッシュを手元に用意し、咳と共に出た痰を再び飲み込まないようにしましょう。


........................................................


ポイント

-水分を摂取しましょう。

-うがいをして喉を清潔にし、喉の通りをなめらかにしましょう。

-枕を何個か使って頭の位置を上げ、咳を鎮めて呼吸を楽にしましょう。

-メンソール入りののど飴をなめて喉を冷やしましょう。

-喉をいためる原因になるため、激しく咳をすることはやめましょう。
肋骨の骨折や肋骨下部の筋肉の損傷につながることもあります。

-睡眠は痰を切るのに役立つかもしれませんが、いつも通りの生活をした方が良い場合もあります。

-空気清浄機を使用しましょう。

-できるだけ首回りを温めましょう。熱がある場合は、首回りは温めないでください。

-マフラーや布などを使って首や耳を覆ってみましょう。横になった時に咳を鎮めるのに役立ちます。

-温かい飲み物をたくさん飲みましょう。

-温かい飲み物をたくさん飲んでから痰を吐きだすと、痰が出やすくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痰を作らないために避けるべきこと

2018年09月15日 17時08分42秒 | 病気
1
禁煙しましょう
体内で過剰な粘液を作らないために、まずはタバコをやめてみましょう。
タバコを吸うと、声帯が乾燥し、失ったうるおいを取り戻そうとしてさらに多くの痰をつくり出してしまいます。
世界各国で行われている研究によると、喫煙は痰の生成と深く関わっていることが明らかになっています。
[1]喫煙者は、痰が出なくなるまでニコチンパッチを使用することを検討してみてください。

2
乳製品の摂取を避けましょう。
牛乳やその他の乳製品は、痰の生成の原因になるわけではありませんが、[2]、
人によっては、脂肪分の多い牛乳を摂取すると濃い粘液の生成を誘発する場合があります

3
有害なガスや危険な化学薬品への接触を避けましょう。
ペンキやクリーナー用品、その他の化学製品は、呼吸器系に悪影響を与えます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痰を取り除くのに有効な食品

2018年09月15日 16時52分17秒 | 病気

1
レモンティーにハチミツを入れて飲んでみましょう。
市販のレモンティーを買っても、自分でコップ1杯のお湯に小さじ2杯のレモン果汁を加えて温かいレモン水を作っても構いません。
レモン果汁の酸が痰を分解します。そこに大さじ1杯のハチミツを加えれば、喉のヒリヒリも緩和するはずです。

2
辛い物を食べてみましょう。
わさびを少しなめれば、鼻水がどんどん出てきます。
わさびや唐辛子などの辛い食べ物は、鼻詰まり薬として作用し、痰を分解するのに役立ちます。

3
温かいものを飲みましょう。
お茶やスープなどの温かい飲み物を飲むと、喉に絡まった痰が切れやすくなります

4
塩水でうがいをしてみましょう。
コップ1杯のぬるま湯に小さじ1/2杯の塩を溶かし、しっかりと上を向いてうがいをします。

5
パンを食べてみましょう。
パンは、痰を切るのに効果的な食べ物であり、さらにパンを食べることで喉に絡まっていた痰が胃に押しやられます。
パンは、喉に絡まった痰を優しく取り除きます

6
水をたくさん飲みましょう。
体内で痰がたくさん作られているのは、免疫システムが細菌を体内に入れまいと細菌と戦っているためです。
水をたくさん飲めば、この免疫システムの働きをスムーズにすることができます。


7
小さじ1杯のりんご酢(アップルサイダービネガー)を飲んでみましょう。
あまり美味しくないとは思いますが、効果はあります。口にしたら素早く飲み込み、5~10秒ほど待ってみましょう。
まだ口の中にりんご酢の味が残っているようであれば、水を飲みましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ励み介護“卒業” 土浦の100歳・川村さん 総理大臣祝い状 「ありがたい」

2018年09月15日 13時55分04秒 | ニュース

今年100歳を迎えた土浦市中荒川沖町の川村てつさんが、厚生労働省から今年の「地域で話題の高齢者」に茨城県で唯一選ばれ、15日付で、総理大臣から祝い状を受けた。
川村さんは97歳のとき、大動脈の病気で入院し要介護4となったが、1年のリハビリを経て介護を“卒業”。
長生きの秘訣(ひけつ)は「よく寝ること」と自然体を貫く。
祝い状に「大変うれしく、ありがたい」と笑顔を見せた。

川村さんは大動脈の病気で同市内の病院に約100日間、入院した。
医師からは「高齢のため手術は受けられない」と言われたが、集中治療室に入って40日間の治療の結果、回復して退院。
治しかし足腰が弱って立つことができなくなり、要介護状態になった。
帰宅してからは毎日リハビリに励み、つえや手押し車で歩けるまでになった。
現在は介護サービスを受けず、2、3カ月に1度、病院に通う程度で元気という


川村さんは青森市生まれ。

戦時中は、乳飲み子を抱えながら青森空襲も経験した。
四十数年前に移住した土浦は第二の故郷になった。
夫を30年前に亡くしたが、その後は国内外の旅行を楽しみながら、地域の仲間も増やしていった。

午後8時には床に就き朝6時に起きる日々。
「風邪を引いても熱を出したことはない。
医者からも『川村さんみたいに長生きしたい』と言われる」と笑う。
同居する息子や孫に囲まれ、趣味の編み物をして過ごす。
「病気をしても生き返った気持ちで、頭はしっかりしている。
皆が良くしてくれるから、幸せ。毎日を楽しんでいるよ」(綿引正雄)


....................................................



高齢の方の中には、病気などで体力・筋力が低下し、日常生活に不自由が生じたとき、機能訓練を勧めても、「今さら頑張っても…」と尻込みされる方がいます。
しかし、もともとあった筋力や体力が何らかの原因で低下した方や、もともと運動習慣がなく筋力・体力がない方は、多くの場合、機能訓練によって筋力・体力をアップできます。
時間はかかっても、運動すれば、それだけ体力、筋力をつけることができるのです。

もちろん、若い人のように、めきめきと筋肉をつけることは期待できないかもしれません。
しかし、「この年ではもう無理」ということはありません。
何歳からでも諦めずに、運動習慣を身につけ、体力・筋力をアップして健康長寿を目指していただきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーは利尿作用があるのか

2018年09月15日 10時08分06秒 | Weblog
と言われていますね。

咳も増えそうなので控えてみたりはした、

また二、三日飲んでみる。

心地よい終わり方のドラマを見て、何故かホッとしている。

自分

お湯を沸かしてホットのコーヒーでも飲んでみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする