my quilting time 2

ホームページ、ブログ人からgooブログになりました。
キルトとは名ばかりで日々の生活を綴っている中に時々キルトです

アフリカの布

2006-04-22 15:09:02 | キルト・手芸

Cimg0353_1 ちょっと雑貨屋さんをのぞいて

見つけた布

アフリカのどこかの国で織られたもの

織り機のせいで10cm幅

何を作る?

やっぱり巾着?

ということで50cmほど買ってきて

作ったのがこの巾着

ざっくりとした布

どんなところでどんな女性が織ったのでしょう

出来上がった巾着は相変わらずとても人様にお見せできるようなものではありませんが・・・・・

Cimg0374_2


月寒あんぱん

2006-04-20 21:27:08 | 食・レシピ

Cimg0221 名前だけは知っている

[月寒あんぱん]

夫がどこからかひとつ貰ってきました

小さめのドラ焼きくらい

半分づつ食べてみました

甘いものが少なかった昔は

食べたかったもののひとつだと

子供の頃

聞いた事があります

『札幌名物 元祖「月寒あんぱん」
明治39年札幌月寒で創業
北海道で最も歴史のあるお菓子
月寒から平岸へ抜ける通称「あんぱん道路」は
明治44年に「月寒あんぱん」を食べながら作られたことで有名』

とパッケージに書いてありました


フードフェスティバル

2006-04-18 23:15:52 | 食・レシピ

Cimg0345 Cimg0347                   毎年この時期になると

パークホテルを会場に

スプリングフードフェスティバルという催しがあります

たくさんの食材が展示され

若い料理人のコンテストなどもあります

写真はめずらしい野菜と介護料理のデモンストレーション(試食付)

Nさんのお陰で毎年楽しませていただけて幸せ

今年はTさんも一緒

一通り見た後は

お決まりのお茶

昨日に引き続き今日もまたゆっくりとおしゃべりして遊んじゃいました

びっくり!新庄が今シーズン限りで引退?

ちょっとさびしいなCimg0352


お店探訪

2006-04-17 20:07:19 | キルト・手芸

Cimg0333 キルトのお仲間と待ち合わせ

今日はお店探訪

古着屋さん、雑貨屋さん、手芸のマリア

丁度今日から始まった景山睦子さんのモラの展示会など

とっても密度の濃い1日

私は四プラの「エスパシオ」でアフリカの布を購入

さて何を作りましょうか?

お昼はMさんの案内でおすし屋さんへ

コーヒー、アイスもついてお安い

食べながら飲みながら今度はおしゃべり三昧Cimg0335_1


「兄おとうと」

2006-04-15 21:12:39 | 舞台

4月の演鑑例会

8年ぶりのこまつ座

井上ひさしの「兄おとうと」

初演時には読売演劇賞受賞というだけあり

吉野作造、信次というちょっと地味な人物の物語が

音楽にのせて楽しく舞台化

ピアノの朴 勝哲がとてもいい

辻萬長、剣幸、宮地雅子などが出演Cimg0322

これからの日本を考えさせられる舞台です


my quilting time2

簡単ホームページ、ブログ人、gooブログと続けてきました