
おんがくは くうきのなかにきえていく
わたしたちは どこへいくんだろう
わからないからチャレンジ
きえていくまいにちをかきとめる
1年半ぶり
ケーンをお取り寄せしなくっちゃ!
オーボエのリードは完全手作り
1年と10カ月前
だありんが
リードが作れなくなって
音を失くしてしまわないように
MUSICAがリード作りを覚えることにした
どんどん作って
いくらでも使ってつぶしてくれてもいいように
たくさん材料お取り寄せした
ヘタクソだから失敗もするしね
先生の手助けもあって
MUSICAつくれるようになったよ
だありん仕様の繊細なリード
でもね
そのころから
アンブシュアを失くし始めて
吹けなくなるのも時間の問題かな・・・って
たくさんお取り寄せした材料
使うこともなくおわっちゃうのかな・・・って
とても悲しかったんだけど
がんばって手に入れた技術
無駄だったかな・・・って思ってたんだけど
今や
ReCODEプロトコルのおかげで復活できた YOROZU×YOROZUの活動
順調すぎて悲鳴だ~
とうとう最後の1つまでチューブに巻いて
準備完了!
いつでも最高のリードに仕上げるぜい
次はモーツァルト、MUSICAの野望
そのためにはリードが足りない。お取り寄せしなくっちゃ!
あのね
1本だけのこってた
だありんが病気になる前に仕上げたリード
とってもコクのある不思議なひびきがするの
まだまだその音はMUSICAには作れない
指先の運動が復活して
また だありんが不思議なひびきのリードを作れるまで
これは大切に保存
このリードを超えるもの
つくれる日がくる
きっとくる
それまではMUSICAのリードでがまんしてね
リハビリロード 遠いけど
The End of Arzheimer's の日本語訳でました!
お取り寄せはこちらへどうぞ
https://plaza.rakuten.co.jp/musicayorozu/diary/201801280000/
アルツハイマー病は改善できるんです
ムジカとだありんと
The End of Arzheimer'sと過ごした時間が何よりの証拠
”The end of Alzheimer's”
是非読んでください
こちらのブログで本の中身紹介しています
https://musicayorozu.blogspot.jp/2017/12/the-end-of-arzheimers.html
「みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会」
https://www.facebook.com/groups/380611902310676/
興味持ってくださった方 ご連絡ください
Facebook 経由できない方は
roman59voyage64@gmail.com までメッセージくださいませ~
ムジカとだありんの紹介動画