伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

日曜練習&交歓会抽選&牛田カップ&病院&運営懇親会

2014-06-29 16:09:06 | 日記


日曜練習。
今日も蒸し暑かったですね。
もちろん日差しもきつかった…。
保護者のみなさんも上グラに来る時は日焼け止めが必要です♪

今日の指導者は…。
AにK原、元廿日市のK野さん。
BにHらだ、Kとう。
CにT嶋。
DにN村、I田、K崎。

OB参加は中1エイトのみ。
みんな忙しいんでしょうかね??

私はひさびさにエイトと遊んでましたが、センタリングを受けてシュートする際に…ももに激痛が(T_T)
その後、何もできないまま練習終了でした(-_-;)



Aは走り方の基礎から、細かいボールタッチ、シュート練習まで大粒の汗をかきながら練習してました。そのAの選手たち、途中で持ってきているドリンクが無くなってました。何度もK原コーチが当番さんの所に戻り補充。こんな暑い日なので、大きいドリンク入れに十分持たせるように家庭でも教えてやってください。
選手も自分から調整できるようになればいいですね。

Bは基礎練習からコーディネーション、3対3など色々な練習をしてました。
HらだコーチとKとうコーチとそれぞれにコーチングが入ってました。その1つ1つを実際に試してみる事が大事ですね。同じ失敗を何度かしている選手もいましたよ。

CはT嶋コーチが1人で黙々と練習。
集合は早く!とかサッカー以外の部分でも指導が入っていました。
楽しい中にも緊張感は欲しいですね。1・2年次にはなかった厳しさが必要です。

Dは3人のコーチがついての指導。
基本的に楽しさの追求がテーマのDカテです。
ただし、見ていて自由すぎて笑えます。
2年生は1年生に対する優しさ、1年生は2年生に対する尊敬など、少しずつ成長して欲しいですね。

私は足の負傷の為に、当番さんと長話。
色々な保護者の意見、指導者の意見、チームをよくしたい気持ちや選手の事を思う気持ちは同じです。世話になっているチームに対する信頼や、色々と動いてくれる保護者への感謝の気持ちなど、「相互」の理解が必要ですね。すぐにはできない事かもしれないけど、話し合いながら【進んで】いきましょう。

・・・・・・・・・



広島市スポーツ交歓会の抽選会が行われました。
保護者代表が行ってくれたようです♪

7月19日(土)
己斐上会場
11:00主審
13:00己斐上と矢野の勝者

勝てば2日目~20日(日)
大塚会場
11:00主審
12:00安北と広瀬の勝者

・・・・・・・・・



昨日に続いてヒナヒヨは安佐南区女子として牛田カップ2日目。
昨日は全敗でした…。
2日目4位トーナメントの3位決定戦。相手は祇園。
PKで勝利をもぎ取りました♪
2日間、勝ちたいとの気持ちがよく出てたようです。
友情も深まったとか♪

レポと画像はヒナヒヨ母でした。ありがとう♪

・・・・・・・・・

激痛について…。
私は乗ってきたマイカーを運転して帰宅する事ができず、相方に迎えに来てもらいました。
その際にタイシ母とタイト母にはお世話になりました。
一度帰宅し当番医の○々木整形へ。近くでよかった♪
そこでトモキ母にレントゲンを撮ってもらいました。肉離れでした。
ももの前側は何度か肉離れした事があるんですが、ももの裏側は初めて。それも酷い肉離れで完治するのに3週間ぐらいかかりそうです…。
歳はとりたくないですね…。準備運動を念入りにする必要を感じました。
色々とあって心が凹んでいる時に、さらに追い打ちをかけるような肉体での凹み。山に入って修行したい気分ですわwボロボロです。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

 

昨夜は伴中運営委員の懇親会がありました。
鉄砲町のビストロ ラ・バニーユ
かわいらしい店内でフレンチをいただきました。

端っこの席でOBタツヤ母と対面で座り、右前には校長、右には教頭と絶妙なポジションw
さらにハルナ父とヒデトシ母も近い席で色々と話をしました。
校長の話の中で元廿日市の猿田選手の話が出て驚いたのですが、猿田選手は校長先生の娘さんの旦那さんにあたるようで、縁を感じましたね。今はタイで頑張っている選手です。
猿田浩得-Wikipedia

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする