伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

土曜練習~トレマッチ&サンフレカップU8(レポ追加)

2015-09-19 23:59:59 | 日記


土曜練習。
今日の指導者はHらだ、F岡、U野。
OBのソウタロウ、アキラ、コウキの中3も参加。

6年生はOBソウタロウたちが練習を見てくれました。
いい刺激になったんじゃないかな♪
ありがとうね♪

B練習は基礎練習のあとで個人技術系。
リフティングの技を何か1つ身につけれるように遊びました。いつものようにシュート意識を上げたあと、対人練習とセンタリングへの「ため」練習をしました。
より早く正確に…色々と練習をするけれど、意識を変えないと意味ないですね。どんどん失敗するようにチャレンジを繰り返して欲しいです。



C練習は2対2を少し見せてもらいました。
トーコの頑張りがすごかった…。
技術は正直全然まだまだだけど、気持ちが出ててよかったと思います。

・・・・・



昼ご飯を食べたあと…。
いつものカテゴリーではなく完全に学年で分かれてのミニゲーム。
指導者はHらだ、F岡、U野。ちなみに私は今日、仕事日だったんですけどね。
5年と4年以下はフルピッチで、3年との対戦はハーフで試合をしました。
5年は試合が多く、10人だったので暑い中、大変でしたね。



一応結果を…。

五年0-1四年
得点者:アツヤ

五年(5人)0-1三年(7人)
得点者:ハルト

五年4-0四年
得点者:ショウノシン、ユウキ、タイト、アイカ

五年0-1四年
得点者:ユウト

四年1-0三年
得点者:Nアサヒ

五年2-0四年
得点者:Kリク、アイカ

今回Hらだコーチより開催と参加依頼のあった午後からの試合でしたが、Bの5年にとっては難しい試合になりました。
いつもなら相手のプレッシャーが強く来るので、ボールをさばくはずの所を、簡単に前に向けたり、無理やり突破してしまいます。今まで練習してきている「パスとドリブルのバランス」が崩れる事になります。同じチームメイトと言う事で甘えも出ますからね。
そのために5年は、ポジションもバラバラにして、ドルブル限定や2タッチ制限、左足のみ使用可能など色々と制限をつけました。そうでもしないと練習にはなりません。
それこそ【結果】を求めていないのでね。
勝った4年生、3年生はよく頑張ってましたよ♪

画像と結果提供はタイガ母でした。ありがとう♪

・・・・・・・・・



U8/7はサンフレカップ。
暑い中、頑張りました♪
引率はI田、Hやし。

試合結果を…。

1-2府中南
得点者:シュナ

2-1早稲田
得点者:シュナ2

0-2小方FC
得点者:なし



<I田コーチよりレポ>
本日のU8サンフレカップのレポートです。

秋晴れの少し暑い中、選手たちはよく動いて頑張りました。

1勝2敗という結果でした。

6人制ということで全員を思う存分プレーさせてあげれなかったけど選手たちには良い経験になったと思います。
今回の試合に関してはひとつだけルールを決めて指示を出していましたが後は選手たちの思うようにプレーしてもらいました。



まずは第1試合ですが、前回のサンフレカップでは緊張からか動きも悪かったですが今日はそんな動きの悪さもなくみんなしっかりボールを追いかけてプレーできていて、シュナのゆるいシュートでしたが先制点を挙げることができました。その後逆転されたけど試合内容は良かったです。
次の第2試合では前半、ナイトを中心にしたディフェンスと1年生の頑張りでシュナが本領発揮して2得点。
後半もマサアキを中心としたナイスディフェンスからゴウも積極的にゴールを狙ってプレーができていました。終了間際に1点返されましたがしっかり守りきって初勝利。
試合後、選手たちはそんなに喜ぶ事もなくコーチだけが喜んでたような気がします。
そして最後の第3試合では一進一退を繰り返す攻防戦で互いに譲らず前半は0-0。
後半に入って先に失点してしまいましたが、そこから追いつこうとみんな頑張って怒涛の攻撃を見せてくれました。入りそうで入らない、決定的チャンスもゴールの枠の外やポストに当たったりしてゴールを割る事ができず、終了間際に追加点を決められ結果は0-2でしたが、観ている人にはそのひとつになった気持ちが充分伝わってきた今日のベストゲームでした。
1年生はしっかりボールに向かって動いていたし2年生もそれぞれ自覚を持ってプレーできていました。
今日はみんなの成長したプレーが見られて感動しました。
ただ、まだ低学年なのでしょうがない部分はありますが、ピッチの外ではまだいろいろ問題がありますので
今後の課題として取り組んでいきたいと思います。

最後に今日のサンフレカップにご協力頂いた保護者の方、お忙しい中ありがとうございました。
<以上ありがとうございました>

初めての選手もいる中で、どうだったかな?
頑張って走れたかな?
家に帰ったらしっかりと話をしてみましょう。
保護者のみなさんも、選手のやる気が増すようにしっかりと聞いてやってくださいね。

画像と結果提供はゴウ母でした。ありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする