伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

日曜練習&トレマッチU9

2015-12-13 17:08:30 | 日記


日曜練習。
暖かい日差しの上グラでした。

今日の指導者は監督、K原、U野、T嶋、Hらだ、I田。

ちゅ~ピーメンバーは基礎練習のあとで、シュート練習。
その後でポゼッション練習。サポート意識と展開の意識向上、そこにDFの予測も。



その後は、せっかく監督に来てもらったので、監督なりの味付けを♪
2対1+2対1では、スペースを空ける動きの練習。攻撃の優先順位も再確認。無駄に見える動きが仲間を助ける事もあるよね。止まったままの選手はよく考えてみて。
最後にミニゲームで終了。
担当コーチからすれば、普段している事、指導している事を監督にしっかりとアピールして欲しいですね~w
途中少し気になったんだけど、人数が合わなくて外で待っている選手3人がいました。
交代の声があった時に、自分からすぐに外に出る選手もいれば、もっとやりたいと残る選手。
それ以外でも時々感じるけど、練習はたくさんした方がいいよ。列が長いなら少ない所へ移動してたくさん練習しようよ。
積極的な選手が好きです。コーチたちもそこはしっかりと見てますよ♪

・・・・・・・・



横断幕…。
大原の交差点に張りました♪
見ておいてくださいね♪
今日はOB保護者のイツキ母、ルイ母、ヒロト母に会えました。
温かい気持ちに感謝ですね♪

・・・・・・・・



3年以下は楠那さんからの誘いでトレマッチ。
引率はHらだコーチでした。

では結果を…。

〇予選
1-0府中東
得点者:ユウ

1-0宇品
得点者:ユウ

2-1楠那
得点者:ユウ、ハルト

〇決勝トーナメント
準決勝
4-1府中東
得点者:シュナ、ケイタ、カノトモ、ヒロキ

決勝
3-0楠那
得点者:シュナ、オースケ、ユウ

エキストラPK戦
4-5楠那
ユウ、ケイタ、ハルト、シュナ


黄金山がきれい♪

<Hらだコーチより>
U9の子ども達は朝からみっちり伴の上グラウンドでトレーニングをしてから、お誘いをいただいたFC楠那さん主催のトレーニングマッチに参加しました。お呼びいただいた楠那さん、対戦して下さった宇品さん・府中東さんありがとうございました!
試合形式は予選から決勝トーナメントまであり、更に小コート・大コートとコートの大きさのバリエーションもある面白い大会形式でした。これはホームでのトレーニングマッチ開催時にいただきましょうね♪
試合は厳しい試合が続きましたが、なんとか全勝で優勝を勝ち取ることが出来ました。細かいことを言えば切りがありませんが、試合の中で今回確認しておきたいことはほぼすべて出来ました。その中でジャンプアップした選手も数人いて、実り多い試合になりました。そして2年生から招集の2人の大爆発はこれからに向けて大きいことでした。この2人・・・凄いわ〜。決勝は楠那さんのスーパー女の子への対応で戦術を少し与えての勝利でしたが、帰ってからはそのあたりの対策は自分達で話し合って出来るような力をつけようという話をしました。そして学んだことを忘れずにやって行けば上手になるだけ。忘れずに続けて行こうね。
来月の「むつき大会」に向けていい経験になりました。でも「勝って兜の緒を締めよ」・・・油断なく上手になって行きましょう♪
上グラウンドに帰るともう陽が落ちていました。遅くまでお手伝いをお父さん・お母さんありがとうございました。
<以上お疲れ様でした>


帰校時には真っ暗w

<オースケ母からも感想が♪>
PMから楠南小でのU9トレマッチでした。
ナイスパス回しやナイスセーブ、キーパーの頼もしいセーブなどが見られ、子供達の成長が感じられる1日でした。
決勝はフルコートの試合で、1位という結果をいただき、選手達は良い経験になったと思います。
まだまだ課題はあると思いますが、むつきに向けてさらに練習に励んで頑張って欲しいです。
今日は朝から夕方まで良く頑張ったと思います、お疲れ様でした!
<以上遅くまでお疲れ様でした>


上グラ練習も頑張ってましたね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする