伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

伴東フェスティバル2日目

2017-09-10 18:11:21 | 日記


2日連続で全員出動!
伴東フェスティバル2日目も、5年オータムメンバーを除く6年生から1年生までの参加です。
運営の伴東さん、2日間お世話になりました。お疲れさまでした。
隣の校区と言う事で、今後ともよろしくお願いします。

では順番に。

・・・・・・



6年生は決勝トーナメント。
引率はF岡コーチ。夜勤明けだったので、O築コーチが最初はサポートに入ってくれたようです。
こちらもトーコが急きょ休みと言う事で、5年生も不在で、3年からシューヤを招集。

では結果から…。

1回戦
2-1COCORO
得点者:Kショウ2

準決勝
3-1舟入
得点者:Kショウ2、リク

決勝戦
0-1原
得点者:なし



開始早々の失点を取り返せず、準優勝になりました。
試合内容はどうだったかな?
初日に比べて「広げる」事ができたでしょうか??


優秀選手賞には3年から追加召集のシューヤでした♪
懸命に頑張っていたと聞いています♪6年も納得の受賞だったのかな♪


2日間お疲れさまでした。
内容についてはF岡コーチに聞いておきます。
次は全日の最終戦と、西部地区予選ですね。6年生も初心忘れずに、サッカーもサッカー以外も頑張っていきましょう♪

画像と結果提供はタイガ母とKショウ母でした。ありがとね♪

・・・・・・・・



4年生チーム。
こちら引率はT島コーチ。
昨日と比べてどうだったかな…。



では結果から…。

1試合目
0-2COCORO
得点者:なし

2試合目
0-1大塚
得点者:なし

3試合目
0-1伴東
得点者:なし

4試合目
0-1COCORO
得点者:なし

5試合目
0-0大塚
得点者:なし







4年生チームは得点者なしだったようですね。
得点こそなかったけれど、内容はどうだったのかな??
しっかりと守備はできているように思えるけど…。
T島コーチの編成で考えると、昨日よりも試合を作れたのかなと思います。こちらもまた内容を聞いておきますね。

応援やお手伝いの保護者のみなさんありがとうございました。
画像と結果提供はリク父でした。ありがとうございます。連日お疲れさまでした。

・・・・・・・・



3年チームもT島コーチ。時々Kどうコーチもヘルプで参加。

では結果を…。

1-2COCORO
得点者:Kハルト

0-0大塚
得点者:なし

1-5COCORO
得点者:レン

2-1伴東
得点者:コウキ、コトラ

2-0大塚
得点者:コテツ、ユウト



でした。
今日はコテツが参加でしたね。
シューヤが6年生チームに行く中で、よく頑張ったと思います。
昨日はポジショニングがいまいちだったけど、意識できたのかな?
こちらもまた聞いておきます。
4年の公式戦も年末にあります。いい選手も多いので楽しみですね♪

保護者のみなさん連日お疲れさまでした。
画像と結果提供はKハルト母でした。ありがとう♪

・・・・・・・



最後は2年1年チーム。
引率はKどうコーチ。

では結果を…。

3-2cocoro
得点者:リョウガ2、リョウ

2-1大塚
得点者:リョウ2

2-0cocoro
得点者:タイキ、リョウガ

4-0伴東
得点者:ハヤト、タイキ、リョウ、シュウユ

でした。



<Kどうコーチよりレポ>
試合結果としては4戦4勝と良い結果を出す事が出来ました。
暑い中、選手一人一人が頑張っていました。
今回は得点がしっかり取れた事、またDFでも失点はありましたが、失点しても集中が途切れなかった事が良かったと思います。
選手達も勝つ楽しさが味わえたのでは...と思います。今後も1試合1試合勝っていけるよう、しっかり練習していきます。
また、本日は事情あってcocoroさん1年生チームの参加でしたが、1年生チームに対して、試合前に相手がいる前で「余裕」等...言う選手がいましたので注意をしました。
低学年なので思った事を口にしてしまうのかも知れませんが、自分達がされて嫌な事、言われて嫌な事を相手にする事はいけない事です。
難しい事かも知れませんが、相手の立場になって言動・行動をしていきましょう。(自分がされて嫌な事は相手も同じ気持ちです。)
<以上>

以前も同じような問題がありました。
子供だから…ではなく、相手の気持ちも考える事、大事な事ですよね。
オータムの記事でも書きましたが、ダメな物はダメと指導者からも伝えていきましょう。それがいいチームに繋がると思います。

昨日少し書いた事もあり、2年1年は荷物運びから頑張ったようです♪
自分たちの試合だからね♪自分で考えて動く事は大事な事です。
小さい頃から自分で考える癖を付けておけば、高学年になった時に活きてきます。
サッカーにももちろん活きてきますね♪周囲を見る力、予測する力、判断力もそうですね。
オープンな気持ちでサッカーができるように、すぐにはできなくても長い目で見て見守りをお願いします。

保護者のみなさん、連日応援やお手伝いをありがとうございました。
サッカーもサッカー以外も成長期ですね♪

画像と結果提供はハヤト母でした。ありがとう♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータム県大会U11・2日目

2017-09-10 17:22:10 | 日記


オータム県大会2日目
会場は昨日に続きみよし運動公園でした。
運営の北支部さん、2日間ありがとうございました。

引率はHらだ、U野。

では結果を…。


0-1CAVATINA(北支部)
得点者:なし


0-3バリエンテ(福山支部)
得点者:なし

昨日の試合で決勝トーナメント入りも逃し、試合内容もメンタル面で落ち込んでいたと言う事で、私からも前向きになるように声かけしました。
せっかくこの場に立ててるんだから、最善を尽くせるように、そしてサッカーを楽しめるようにと送り出しました。また、GKタケヒサが急きょ不参加で入部から日の浅いタケルをGKに起用。DFの負担も増したゲームとなりました。

1試合目は旧知のCAVATINAさん。
お互いに激しく競り合う好ゲームでした。
こちらもチャンスはあったけれど、決められませんでしたね。
負けはしましたが、雰囲気は悪くなかったと思います。

1試合目に負けて、フレンドリーな2試合目。楽しんでおいでと送り出しました。
しかし2試合目は試合開始早々にトラブル。
競り合いに血が上り、倒れた相手選手を「故意に」蹴りました。私はそのプレーが許せずに交代を命じました。
腹が立つ事もあるでしょう、悔しい気持ちが出る事もあるでしょう、それはプレーで返して欲しい。相手よりも早くかわす、もしそれが相手のファールであっても報復行為はよくないですね。
結局その後のプランも崩れて、他の選手で頑張りましたが、逆転する事もなく試合終了。
期待を大きく裏切られた気持ちです。



まだ幼い5年生…。
4年生と一緒になって遊ぶのは得意だけど、サッカーは壁にぶち当たっています。
色々と課題はありますが、まずサッカーに真摯に取り組む事から始めましょう。
サッカーは簡単じゃないからね。頭を使う事も大事です。
その為には自分で考える事、周囲を見る事、親に頼っていては変わりませんよ。もっと、たくましくなって欲しいです。6年生になる頃には「さすが6年生♪」と言われたいからね。

少し保護者とも話をしましたが「いいチーム」になりましょう。
その為には選手はもちろんですが、指導者も保護者も意識を高く持ってサポートできればと思います。

次の目標はちゅ~ピーですね。
5年生の公式戦は続きます。目標をしっかり持って、頑張っていきましょう。

応援やお手伝いの保護者のみなさん、遠路お疲れさまでした。
画像と結果提供はユウ母、ケイタ父でした。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする