伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

22.9.4日曜練習&

2022-09-04 22:37:33 | 日記


日曜練習。
ひさびさの青空♪
でもちょっと暑すぎかも?
台風の進路も気になるところですね。
月曜の夜から火曜に影響出るかな…。

指導者はU野。
OBでエイト。

最初は全学年で身体を動かすメニューから。
簡単なボール遊びなどしながら、お互いに相手を思う気持ちを持って欲しいですね。
サッカーにも繋がってます。自己満足なプレーなのか、味方を思ってのプレーなのか。
話し合う事も必要だと思ってるので、どうすれば上手くできるのか、意見も交換しながら答えを見つけてもらいました。

次のシュート練習では得点について考えてもらいました。
やみくもに振り回しても、狙ってコロコロ蹴ってもゴールはゴール。
押さえの利いた「いいシュート」が何本か見れました。

その後の3対2では、昨日の練習でやったカバーリングと積極的な守備をポイントに。
攻撃では相手の嫌がる動きを説明しました。

最後はミニゲーム。
ちょっと人数多めでしたが、大人も混ざってのミニゲームでした。
高学年はもう少し全体のバランスを見て、低学年に指示が欲しいな。
保護者のみなさんもお疲れさまでした。
また参加をお待ちしています♪

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

サッカーのこと以外も少し。
休日もサッカーだけしてるわけじゃないですからね。
私を知ってもらう意味でも少しだけw



最近は嫁さんが仕事を始め、土日に出勤が多いので食事を作る事が増えました。
今日はどうしようかな~と考え中だったので、練習終わりに保護者に聞きました。チンジャオロースとの答えw
ピーマンが少なかったのと、かさ増しでソーセージを追加しました。
あとは北海道から送ってくれたトウモロコシを焼きました♪

 

家の掃除も終えて夕食も作り、洗濯物も入れた夕方。
ベランダで多肉たちと過ごす時間が好きです。
水やりしたり、植え替えたり、枯れ葉取りに、多肉パトロールが忙しい。
明日からまた仕事か~とブツブツ言いながら癒されてます。
台風はどうですかね?鉢の大移動もあるかな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする