伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

24.2.10土曜練習&サンフレ

2024-02-10 20:49:42 | 日記
土曜練習。
少し日差しが心地よい上グラ。
来週は気温も上がるようですね。
ただ、学校内ではインフルやコロナが流行っているようです。
試合等にも影響が出そうです。各自、体調管理はしっかりと。
 
指導者はT村、F岡、U野、W辺補助。
 
 
高学年は明日のトレマメンバー+6年で練習。
2対1を見ました。
もう少し相手をだますようなプレーが欲しい。遊び心が欲しいです。
「パスを出します=取られます。」ではなく「パスを出すかもよ~どうかな~」って感じ?相手の嫌がるようなプレーをしてみて。パスを取られる選手はボールが動いていない事も多いです。半身でも動かせれば味方に繋がると思います。
 
 
低学年も明日のトレマッチメンバーで。まずは基礎練習から。
基礎の部分は1人でもできる事が多いので、自主練でも頑張ってみて。
家の人に見てもらって一緒にするのもいいかもね。
ドリブルの練習ではリズムが大事。同じ動作を繰り返しているんだから、自分でリズムの乗ってやってみて。
ギコチナイ人は頭の中で「いち、に、さーん」と数えてみましょう。
 
今日も数名泣き虫が出てましたね。
そりゃ上手くいかない時もあるよ。仲間とのケンカになる事もあるかもしれない。
泣いてても試合は止まらないからね。気持ちも強くなって欲しいです。
 
明日は東浄さんとトレマッチです。
4年生と2年生はフル出場で頑張ってください。もちろんいつも通りに会場準備もお願いします。
保護者のみなさんも最初のメニューは選手と一緒に遊ぶのでよろしくお願いします。
 
・・・・・・・・・
 
 
いよいよ新競技場の幕開けです。
エイト補助は関係者枠でチケットもらって見に行きました。私は家でTV観戦。
やっぱり専用ってのはいいですね。選手も近い。
サッカー熱が高まって、伴の選手が増えるといいな~♪
 
 
キャプテン翼の壁画もいいですね♪
私もサッカー始めたきっかけはキャプテン翼ですもんw
 
 
家で漫画を見てみると同じセリフがありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする