伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

2024伴SC夏合宿(少しだけ画像追加)

2024-07-29 12:58:47 | 日記
 
伴SC夏合宿が7/27~28まで行われました。
暑い中、体調も気にしながら、たくさんの思い出作り。
みんな笑顔で頑張りました♪
 
会場は昨年と同じ島根県の旭運動公園。
 
指導者は初日:U野、T村、W辺、K村、エイト補助。
2日目:U野、T村、W辺、F岡、エイト補助。
 
 
初日。
伴小学校集合から、貸切バスで出発。浜田道で旭まで。
日差しは強かったけど風も強く、いい環境でのトレーニングとなりました。
暑いので、練習時間は短く濃く、休憩を挟みながらでした。
 
 
当初心配していた選手も問題なく、のぼせて鼻血が出たり、少し気分が悪くなる程度。
全体で見れば元気に過ごせたと思います。
 
 
 
 
 
 
昼の弁当、夜のカレーなども問題なく、調子に乗っておかわり連発する選手も無くw
なかなか食事が進まない選手も多いですが、身体作りのためにしっかりとごはん食べましょう。
 
 
 
お宿は美又温泉の宿泊施設。
美肌ツルツルの温泉でした。一般の方も多かったので、騒がないように泳がないようにw
 
食事の後に6年は肝試し。
今回は周囲が明るかったのと距離も短めでしたね。泣く子はおらずw
疲れたのか夜も早めに就寝。
 
 
2日目。
2日目も晴れ。前日夕方に少し降った雨で湿度は上がり、初日よりも暑く感じました。
 
朝は、オリンピックの相手PKが外れた所で集合。
散歩にラジオ体操。
体調不良も無く、みんな元気。
7時の食事、こちらも問題なく終了。
 
 
2日目はゲームディ。
浜田市観光協会さん、みすみのT倉さんの流れもあり、みすみさんと石見エスプリさんに来てもらいました。いつもありがとうございます。
初日のトレーニングの影響か少し身体が重そうな選手たち。暑さもあり動けないまま失点を重ね、凹む。
 
 
 
12時からの昼食。こちらも問題なし。
午後からはだんだんと慣れてきて動けてきましたが、蹴って走っての繰り返し。
それでも暑い中、頑張ってましたね。
 
 
16時に会場をあとにし伴小へ。
みんな真っ黒に日焼けし、立派に成長して帰ってきました。
家ではたくさん話を聞いてあげて欲しいです。
 
 
選手のみなさん。私が最後に言ったこと覚えていますか?家に帰って伝えましたか?
2日間でたくさん成長できましたね。自信を持ってこれからも頑張っていきましょう。
 
6年生保護者のみなさん。手配から準備、運営等をありがとうございました。
6年生最後の夏に選手と過ごす2日間、大変だったと思いますが楽しかったんじゃないでしょうか♪
色々とお世話になりました。
 
指導者のみなさんもお世話になりました。
連日参加、初日のみ、2日目のみと色々と用事もある中で、それでも選手たちの為に少しでもと合宿に参加してくださり、ありがとうございました。明日の仕事が心配ですw
 
たくさんの関わってもらったみなさん、ありがとうございました。
画像等は後日まとめます。もう寝ますw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする