伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

日曜トレマッチ&上グラ練習

2012-04-08 22:58:26 | 日記


今日はBカテゴリーだけでトレマッチに出かけました。
試合は毎年合宿で使用している千代田運動公園で行われました。
誘ってくださったCAVATINAさんありがとうございました。
対戦した広瀬のみなさんもありがとうございました。

では結果から…。

5-1CAVATINA「B」
得点者:レイ2、タケシ、アキラ、タクミ

0-5CAVATINA「A」
得点者:なし

0-5広瀬
得点者:なし

3-1CAVATINA「AB」
得点者:トモヤ、ジュンペイ2

でした。

1試合目は低学年主体のCAVATINA「B」でした。
体の大きさや当たりの強さだけで得点し、前半終了。後半こそ繋ぎ重視で少しは修正できたけど、全体的に前がかりになってしまって、内容的には悪かったです。セイナもフリーで外すし、みんな前に前にと動き、ボールを失っても戻らないからピンチもありました。全体的に広く見れる視野が欲しいですね。
2試合目は1試合目の悪い流れが続き、前に前にと動く悪い流れ、やられたのは2枚のDFの連携不足でした。
3試合目は攻め込まれる時間が続き、GKレイのいい練習になりましたね(-_-;)DFが相手の大きな選手に降り切られる場面は仕方ないかもしれないけど、競ってる時のGKの飛び出しがなく、経験不足を感じる場面もありました。
4試合目では3試合目を受けてGKレイは飛び出し重視。トモヤの初得点もあり結果よりも「意図」したプレーが増えました。ユウマ、タケシにはゴール前での技術不足が感じられました。何度チャンスがあった事か…。逆に技術のあるジュンペイはキッチリと2点取りました。

CAVATINAさんはドリブルチームの印象が強かったですが、しっかりと繋ぎの技術もついてきていていい展開も多く見られました。
広瀬さんは前と後ろに大きな選手がいて、その周りに技術の高い選手がいる印象。オーバーラップでたたみかける場面が多かったです。



全日に向けて色々と試す事ができました。
細かな部分は書けませんが…あと1週間で何ができるのか…悩み中です。

審判をしてもらったHやしコーチお疲れ様でした。
昨日今日と連日のBの指導、感謝感謝です。

・・・・・・・・・・・

上グラではACDでの練習。
指導者はケンタ、Hらだ、Nし本、Ⅰ田の4名でした。

花見日和の中お疲れ様でした。

Aではセットプレーなど全日に向けての確認練習。
今日は13時まで延長したので差し入れもあったとか♪
いつもありがとうございます。
選手も感謝するようにね。ありがたい事ですよ♪

CはHらだコーチから報告がきています。
<以下>
Cは新3年生が入って、今まであまりやっていない基礎やラダーに慣れなければならないし、平日練習に指導者がいない時に率先してやってほしいこともあったので、そのあたりを丁寧に楽しくやったという感じでした。
たまにちょっと注意をしなければならない場面もありますが、全体的に集中して2年生を引きずっていない感じで好感が持てる新3年生達です♪今後に期待です。
新4年生も負けじとかちょっと目の色が変わって見えます。
いい相乗効果なのでしょう。
一生懸命取り組んでくれるので、Nし本コーチもHらだもやりがいを感じています。
一緒にがんばりましょうね!
<以上 ありがとうございました>

DはI田コーチから報告がきています。
<以下>
残念ながら新一年生の体験の子はいませんでした(-_-;)
今日は2年生5人と入ったばかりという5年生のタツヒロ君と練習をしました。
リフティング、ボールタッチ、コーディネーション、ドリブルとサッカーに必要な基礎づくりです。
やった事のない練習が多くて上手く出来なかったけどみんな向上心をもって一生懸命やってくれました。
今からどんどん上手になって行くのが楽しみです。
<以上、練習報告ありがとうございました>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレマッチ&サンフレカップ&上グラ

2012-04-07 22:53:03 | 日記
今日は3つに分かれて動きました。


まずはサンチェリーであったトレマッチ。
参加はAチームの6年から3年までです。
引率は監督とケンタコーチでした。



結果から…。

0-2速谷
得点者・なし
5-1廿日市
得点者・オースケ2、ルイ、ハルナ、ダイチ
1-0速谷
得点者・オースケ
5-4廿日市
得点者・タクト、5年コーキ3・タイシ

以上でした。
内容的には…。
あまりよくなかったのかな?



昼からは上グラに戻り練習しました。
16時半までみっちりと監督に指導を受けました。
ボール回しからの縦の受け、5年コーキの顔出しがよかったですね。ただ…ゴール前での精度は最悪(-_-;)落ち着いてプレーしましょう。それぞれに言うと多くなるので一部だけ言うと…ルイが少し調子が悪かったかな。6年エイトはサイドで受けた時にもう少し前を意識して欲しいかな。ヒデトシは余裕を持ちすぎてるからボールを早く処理する事。
全体的に動きも悪かったので全日に向けて意識を高めていきましょう。
監督からも何度も激が飛びました。気持ちの部分は大事ですよ。

・・・・・・・・・・・



Aのメンバー以外のU10はサンフレカップに参加しました。
引率はHらだ、Nし本の両コーチ。



結果から…。

1-5落合
得点者:リンジ
0-5とよたけ
得点者:なし
0-2五日市南
得点者:なし



さすがにシンタロウ、タイシ、タクトのAメンバーがいないと厳しかったかな?
その中で得点を上げたリンジ♪
詳しい事はレポート待ちです…。

<Nし本コーチからレポート>
私自身、U9・U10の担当コーチになっての初の引率…少し緊張ししましたね。
Hらだコーチだのみでしたが…。
試合内容について、結果は全敗でしたが内容は決して悪くはなかったですよ、わずかな差のみ!気持ちも含め!
試合後に一人一人今日出来た事、出来なかった事をみんなの前で発言してもらいました。
出来なかった事を明日の練習から意識して頑張ろう。キーパー練習も必要ですが(-_-;)
<以上ありがとうございました>



<Hらだコーチからも少しw>
スコアはあんな感じでしたが、みんな今まで以上に頑張ってシュート意識も高く、悪くなかったんですよ。
でもヤッパリ、親としてわが子を見ると、「なんだか・・」って思っちゃうという話をチラホラ聞きましたが、その中で、ヒカル父ちゃんの「ヒカルがあんなに上手くなっているとは思わなかった」という言葉はなんだかとっても心温まりました。
Nし本コーチもナイスジャッジでした。ブラボー!!

試合後はサンフレ♪ゴールラッシュでアゲアゲでした。
<以上ありがとうございました>

・・・・・・・・・・・



それ以外のBDメンバーで上グラ練習をしました。
指導者はBCにHやし、私。
DをM内コーチの3名でした。

基礎練習の後で4対2。トラップにしてもパスにしても課題の多い事(T_T)
動きに関してはよくなってきてるんだけど、基本中の基本がまだまだですね。
このメンバーではジュンペイ、マコト、ユウマ、トモキがいいかな。今日はミズキのドリブルもよかったですね。
練習の最後に言ったけど、楽しむ部分と真剣に悔しむ部分とはっきりと分けて欲しいです。ダラダラし始めるとダラダラが続いてしまって練習になりません。ネクストのキャプテンにアキラを置いているんだから、そこは締めて欲しいかな…。なかなか表に出て来ない性格を変えて欲しいから、ネクストのキャプテンにしています。もう一度考えてみてね。

Dではショウノシンがよかったみたい。
いつも思うけど負けず嫌いで頑張り屋さん。体は小さいけれど、きっとチームの中心になると思います。公園でボール蹴ってる姿もよく見ます。上手くなるには練習しかないです。

・・・・・・・・・・・

今日は指導者の皆さんお疲れ様でした。
今日の引率で言えば監督・ケンタ・M内コーチにはいつも感謝してる事だけど、他の全コーチはそれぞれ我が子が他会場でのトレマッチでした。正直我が子の事も気になっていたと思う。私でも気になりますからw
以前、保護者代表から「コーチを引き受けた時点で(違う会場での引率等を)覚悟されてるんじゃないですか」と言われた事もあり、今は担当カテ最重視で引率の割り振りをしていますが、他会場が気にならない方がおかしいですからね…。
さらに言えば、指導者本人に覚悟?とか担当責任の意識があっても「結局は好きな事をやってるんでしょ?」と思う奥さんもいると思うんです。「休みの日ぐらい家の事もやってよ!」と思われても仕方ないと思います。
この問題は色々な意見があるとは思いますし、本音やら建前やらあると思うけれど、私の中ではモヤモヤした未解決のテーマです。

・・・・・・・・・・・

明日、Bは千代田でトレマッチ。
ACDは通常練習です。
今日はまだ誰も来なかったけど、新1年生の体験練習待ってます♪
09:00~12:00まで
よろしくです♪

・・・・・・・・・・・

そうそう!
サンフレ勝ちましたね♪
4-1でガンバに勝利♪
ヒサトの2ゴールもいいけれど、平繁の2ゴールが嬉しいです♪



子供部屋のサインが輝いて見えます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廿日市U13

2012-04-06 21:49:00 | 日記


今日はU15の迎えで廿日市GFに行きました。
初めてU13と一緒だったのでひさびさにじっくりと練習をみました。
楽しそうにしてましたね♪
HリュウノスケもGK専門のトレーニングをしてました。
いい指導者が揃っているので、みんないい成長をしてくれると思います。



ひさびさにドラゴンを見ました。
Hやしコーチと話したんだけど、今の小学生はあんまり知らないのかもね。
とは言え元日本代表ですから、雰囲気ありますね♪

・・・・・・・・・・・・・

西風リーグの件。
監督と相談して今年度は3つ参加します。
U12はAチームメイン。
U11はBのU11選手メイン。
U10はCのU10選手メインです。
忙しくなると思いますが、いい経験が積めると思います。

・・・・・・・・・・・・・

今日は総会資料の打ち合わせがありました。
ってか、今の時間もやってるのかな?
監督とHらだコーチと代表と副代表が参加しています。
私は金欠なのでパスw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.4.5平日練習&諸連絡

2012-04-05 20:32:16 | 日記


今日からCで新3年生参加の平日練習が始まりました。
しっかりと楽しんでくれたかな?
今までよりも細かな部分を練習するようになると思うけど、しっかりとコーチの言う事を聞いて頑張りましょう♪
また、分からない事があれば自分からコーチに聞きましょうね。
それと新4年生は3年生に追い越されないように頑張ろうね。

Bは全日に向けて連携の確認が中心。
攻める時のフォロー、動き、声かけ。
もちろん守る時も同じ。
普段からうるさいくらいに喋るユウマ(笑)DFの時の後ろからの声かけは1番できてました。
逆にアキラ、トモキはもっと指示の声が欲しいです。他ができるだけに声がないのが残念です。
攻めではマコト、トモヤが面白いです。あとはタクミを鍛えたいです…。いいものは持ってるから伸ばしてやりたいなぁ…。
日曜のトレマッチで色々と試してみます。

・・・・・・・・・・

その今週末。

7日
●U10…サンフレカップ
Nし本、Hらだ
●A…トレマッチatサンチェリー
監督、ケンタ
●BCD…上グラ
U野、Hやし

8日
●B…トレマッチat千代田
U野、Hやし
●ACD…上グラ
ケンタ、Nし本、Hらだ、I田

日程表「○」の指導者で振り分けています。「△」で参加可能な指導者はそれぞれにまかせます。
今週末は振り分けが多かったので監督と相談して決めています。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・

来期の西風リーグについて案内が来ています。
監督どうしましょ?
個人的には、学年単位で動き「試合経験」を積ませる事ができるからいいかなと思います。
ただ、引率の指導者も必要だし、監督の考えるチーム方針もあるので…慎重に。
もし参加するならU12が28日か30日に予定されています。

・・・・・・・・・・

明日から学校が始まりますね。
誰と一緒のクラスになるかドキドキじゃねw
サッカーの仲間と一緒になれたらいいね♪

昔、好きな子と一緒になれるかどうかドキドキしたのを思い出すわ…。

・・・・・・・・・・

ザクとうふ



なかなか見つからん…(T_T)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部員募集チラシ

2012-04-04 06:44:12 | 日記


部員募集のチラシができました♪

家で遊んでばかりの子いませんか~w
今後どんなスポーツをするかは別として、小学生の低学年から運動は必要ですよ。
最近は近所の子供たちと外遊びをする事も少なくなってきました。
昔は、走るとか登るとか全身の運動、体の動かし方は小さい頃に自然に覚えるものでした。
さらに言えば、学年関係なく近所の子供で遊ぶ事で上下の関係とか小さい子供をいたわる気持ちとか自然に身に付いたものです。


低学年の練習を見ていると、それぞれの小さい時の運動の様子も分かります。
サッカーを始める前に外遊びが不足していた選手は動きがぎこちない事が多いです。
低学年では「サッカー」の前に体の動かし方を重視します。
体の動かし方を覚えて、運動を楽しむ事からスタートです。

少し話が逸れますが
高学年に上がるとチーム内の競争も始まります。
公式戦については学年関係なしに選抜で挑みます。
最近の子供たちに不足していると思われる競争意識もそこで養われます。

競争という意味で…伴SCでは通常練習も各カテゴリーに分けて練習しています。
同じ学年だからといって同じ練習内容をこなせるとは思えないからです。なぜなら成長の差が激しいこの時期に1年生からサッカーを始めた選手、5年生から始めた選手では当然「経験の差」があるからです。
それぞれの力に合わせた練習内容を組んでいます。それぞれのカテゴリーでサッカーを楽しんでいます。

もちろん日々の練習によって経験の差をカバーする事はできます。
他の人よりも経験の差があるのなら、他の人よりも多く自分で練習するしかないです。
保護者的には我が子に対して「焦り」があるとは思いますが、子供が自分から動きだすように働きかけをお願いしたいです。
またダメ出しなどせずに『見守ってやる』事が必要だと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風波浪注意報

2012-04-03 21:47:50 | 日記


今日は朝から激しい雨。
ただ、昼からは回復する予定だったので練習する予定でした。

昼からは少し晴れ間も出てきてOKかなと思っていたんだけど、風は強かったですね。
16時前までケンタコーチやルイ母と連絡をとりながら調整してました。
暴風波浪警報が出たとの事で練習を断念しました。
全日前じゃなかったら、すぐに中止したんだけどね。
選手たちを預かっている以上、警報が出てたら中止ですよね…。

・・・・・・・・・・・

今日は時間もあったので監督の所に打ち合わせに行きました。

●伴SC総会について
5月27日を予定しています。
当日は20日のドッジボール大会の予備日になっています。
20日に予定通りにドッジボールがあれば27日の13時から総会です。
ドッジボールが27日に順延になった場合は17時からの開始にします。
指導者の皆さんも保護者の皆さんも予定をあけておいてくださいね。会場の手配もお願いします。

●ユニフォームについて
伴ネクスト用GKユニフォームを新調する事になりました。
赤とグレーで用意します。

●今年の宿毛遠征について
今年は2チームで参加予定です。全日の2チームです。全員でバスで行けたらいいなと思ってます。

●トレセンについて
毎年の事ですが伴SC内でも厳しく選考しています。
ただ、これからの伸びしろを考えてチャレンジして欲しい選手も入れてます。
育成でもあり監督も色々と考えられてました。
6年はシュントとルイの2名。
5年はリクト、レン、エイト、ダイチ、ヒデトシ、オースケ、コーキ、ジュンペイ、マコトの9名。
今現在の予定ではここまで…。
7日8日のトレマッチ内容によっては「追加」もあるだろうし「削減」も考えてます…。

・・・・・・・・・・

総会規約の資料がほぼ完成したようです。
今回編集してもらったHらだコーチに、最終的に監督のOKをとってもらい、総会で使おうと思います。
指導者であらためて集まる事はないです。

・・・・・・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.4.1日曜練習

2012-04-01 13:44:51 | 日記


日曜練習。
少し寒い朝でしたが、途中からはいい天気になりました♪
グランド入口の桜も咲いてます…。

今日から新学年の扱いになります。
キャプテンハルナ中心に新6年生はすべての選手の見本になるように。

指導者はAケンタ、BにU野、CにHやし、DにKとう。
さらにM木コーチとOBマッキー、Hリュウノスケ、イツキ、ユウキとOBたちも多かったです。

Aはしっかりと基礎練習。
そのあとで坂道ダッシュしたり体力強化もしてました。
遠目から見ていて、誰も近くにいない時に…だらけてない??
全日前って感じがしなかったなぁ。
新6年生は自覚を持って欲しいですね。



Bのテーマはトラップ。
左右に動きながら、前後に動きながら、相手を意識しながら、すべて同じ流れになるように各練習を組みました。セイナが意外とよかったw トモキは上手いんだけどプレーが小さいね。どこにボールを止めるかもっと意識してみよう。トラップ=次に繋がる所に止めるって事だよね。
練習中もタケシ、ユウマ、トモキ、ジュンペイについては工夫をしている場面も見られよかったと思います。言われた事をしっかり聞いて実際にやってみる事が大事です。

Cは基礎練習中心。何度かHやしコーチの「激」が飛んでましたが…。
新3年生もしっかりとついていくように。これから平日練習も始まります。
3年生くらいから楽しいサッカーだけじゃなく、楽しい+厳しいサッカーも増えてきます。
同じ学年の仲間に負けないように練習あるのみ♪



Dはミニゲームを中心に練習。
Hリュウノスケやイツキにユウキが入って楽しんでました。
OBからも選手に対して気が付いた事があれば教えてあげてね。

練習後にA対Bで調整試合をしました。
思っていたよりもBが頑張りました。
逆にA…。大丈夫か?
きれいな上手いサッカーをしてるけど、気持ちが見えてこない。
AもBも色々と考える事はあったけど、全日前なので詳しくは書きませんw
次回からの練習で修正していこうと思います。

それと…。
練習後に総代表からパンの差し入れ♪
ルイ母からおにぎりの差し入れ♪
これは驚きました(@_@;)
みんなでお礼を言って食べました。美味しかったね♪
ありがとうございました♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする