土曜練習。
今日の指導者はK原、U野、N村、Hやし、M内。
OBはシンタロウとカイチが来てました。
6年生、少し話を聞きました。
コーチの話が聞けない選手がいたとか…。
こっちも真剣です。選手もそれに真剣に応えてもらいたい。
低学年になればなるほど、円陣の際や途中の指導中にうわの空になってる選手がいます。
やっぱり6年生は下の学年のお手本にならないと…まだまだ1番上になった事を感じていない選手がいますね…。
K原コーチより喝が入り、走ってました…。
543年生はカテゴリー選考の前なので、ざっくりと4年生を人数的に半分に分けて練習。
54年生は…
基礎ダッシュの後で楽しいメニューを入れながらの練習。
さらに3人目の動きだし練習など、「判断」も入れながら練習しました。
練習のための練習にならないように、なぜこんな動き方なのか、実戦を意識するようにコーチング。まだまだこれからって感じですかね…。
目を切らない事、体の向きなど調整しました。
練習の最後に少し言ったけど、考えながらサッカーしましょう。
頭が痛くなるくらいに考えてw そこに楽しみが見つかるはず♪
この練習は試合のどんな場面だろう…それを考えるだけで違いますよ♪
43年生は…
詳しく見れてないけれど、シュート練習など基本的な部分の練習でした。
時々怒られてる声も聞こえてきますね…。
3年生以上になると、楽しいだけじゃなく厳しい事も増えてきます。
まずは当たり前の事からしっかりと。コーチの話を聞くとか、集合する時に早くするとか、色々とありますよ。
21年生は…
過去に体験に来た選手も含めて5名の体験参加♪
すごいですね♪
こちらも頑張ってボールを蹴ってました♪
たくさんの仲間が増えるといいですね♪
11:00前に子供会連合会の神谷会長が来られ伴SCの開校式が行われました。
お忙しい中をありがとうございました。
話にあったように、高学年は低学年の面倒をしっかっりと見てくださいね。
・・・・・・・・
午前の練習の後で、K原コーチは中区の健康科学館へ。
小学生大会の抽選が行われました。
また、安佐南区は運営当番なので、そちらのお手伝いも。
グランドで教えるだけが指導者ではないです。色々と選手の為に裏方仕事があります。
ここで書いておかないと伝わらないと思うので、休日に動いている指導者の事も頭に入れておいてください。
4月29日(祝)
広島市小学生大会at戸坂城山
1試合目 対原南
勝てば
5試合目 対比治山
・・・・・・・・
サンフレカップの参加をHらだコーチより考えていると聞いています。
U9はHらだコーチが引率。
U11は私が参加できないのでT嶋コーチにお願いします。
4月25日の朝から試合で、14時からのサンフレ観戦になります。
各学年担当さん、それぞれのコーチとの話し合いをお願いします。
・・・・・・・・
伴中の面々は三入中でトレマッチ。
伴中も新しい先生が赴任されて、サッカー部顧問につかれました。
今日は少し話もしてみたかったので、見に行きました。
なかなか熱い先生で、伴OBについて少し話もしておきました。
これから期待できそうです♪
OBイツキのゴールも見れて満足www
・・・・・・・・
しかし今日は暖かい午後になりました。
ウチのカメも日向ぼっこ♪
庭先で色々と芽が出ていて嬉しいです。二輪草も花が咲きました♪