第13回ちゅ一ピーカップ中国新聞8人制サッカー(U—11)広島支部予選
1.主催 公益財団法人 広島県サッカー協会 第4種委員会
2.主管 広島市サッカー協会 第4種委員会 (担当:安佐南区)
3.期日 平成28年12月17日(土)・18日(日)
4.会場 17日(土)大塚小学校/春日野小学校/伴小学校/原小学校
18日(日)大塚小学校/伴小学校
5.参加資格 ・公益財団法人 日本サッカー協会の第4種に加盟登録した団体(チーム)であること。・公益財団法人 日本サッカー協会の第4種に加盟登録した団体(チーム)の登録選手であること。・選手の年齢は、平成29年4月1日で12才未満であること。・選手は、スポーツ傷害保険に加入していること。
6.試合方法 各区の代表を4チームずつの4ブロックで総当たり戦を行う。
各ブロックの1位と2位を4チームずつ2ブロックに分け、2次リーグを行う。
2次リーグの各ブロック1位が代表とする。
ブロック内の順位決定方法
①勝ち点 勝ち→3 分け→1 負け→0
②得失点差③総得点④当該チームの対戦成績⑤抽選
7.大会規定 ①JFA8人制サッカー競技規則に準ずる。
②選手登録は16~24名とし、1ピリオド、2ピリオドは選手を総替えすること。3ピリオドのみ選手の交代は「自由な交代」とする。
③試合時間は12分×3ピリオドとし、ピリオド間のインターバルは第2ピリオドと第3ピリオドの間のみ5分間とる。
④第3ピリオドは、6分たったところで、ピッチを入れ替わり、キックオフからのスタートとなる。
④競技のフィールド
・68m×48m(但し、会場都合に合わせる)
・ペナルティーマークの縦 12m
・ペナルティーマーク 8m
・ペナルティーアークの半径 7m
・ゴールエリアの縦 4m
・センターサークルの半径 7m
・ゴールの大きさ 少年用ゴール
⑤ボールは4号球で縫いボールとする。
⑥競技者の数
・8人(内1人はゴールキーパー)
・同じ選手が3ピリオド連続して出ることはできない。
※極端な身体の不調等の場合を除き、全員必ず1ピリオド以上、2ピリオド以下の時間をプレーする。
・ベンチ入りの人数は、原則として監督1人、コーチ2人、交代選手のみとする。
⑦ユニフォーム(上着・パンツ・ストッキング)は、濃淡2色を用意すること。
⑧審判4人制とする。
1日目の副審担当チームは1チームから副審2名を出す。第4審判は安佐南区が担当する。
※反則と不正行為について
◇退場:退場処分のとき、該当チームは補充できる。
(インプレー、アウトオブプレーに関わらず)
退場の場合、該当チームは交代要員の中から競技者を補充する。
退場処分に該当した違反(行為)の再開方法により再開する。
◇警告・退場は、その試合にのみ適用され、次試合へ累積はされない。
◇ベンチ役員の退席
・ベンチからのコーチングは監督のみ可とする。
・ベンチにいる(監督、コーチ、スタッフ等)が、判定に対して異議を唱えたり、選手に対して罵声などネガティブなコーチングを行ったりして、主審から一度注意を受けた後、再度いずれかの役員が同様な行為をした場合は、主審の判断により、その役員を退席処分とし、それ以降のベンチからのコーチングを不可とする。
※申合せ事項
○メンバー表は試合ごと15分前までに会場本部に提出すること。
○選手交代は、アウトオブプレー時に行うこと。
○ベンチ内選手の起用について
・ベンチに入っている選手は全員1ピリオド以上出場しないといけない。試合に出場しない選手は、ベンチに入れない。
○試合開始前の人数について
・その日の最初の試合に競技可能な選手が16名以上、揃ってないといけない。揃っていないと不戦敗になり、フレンドリーマッチ扱いとする。その後の試合については、負傷・体調不良などのやむ終えない理由がある場合は、会場本部の許可を得れば、16名以下でも参加することができる。今回の予選では、17日・18日の両日の最初の試合を対象とする。
○選手交代について
・1・2ピリオド中の途中交代は原則として認めない。但し、負傷の場合は交代を認めるが、交代により2ピリオド以上出場する選手が出ないように注意すること。(3ピリオドにまたがって出場することは認められない。)
○代表決定戦の勝利チームは、平成29年2月5日(日)に行われる広島県決勝大会に出場する権利と義務を有する。
なお、Eブロックの1位を広島Ⅰ代表、Fブロックの1位を広島Ⅱ代表とする。
8.ブロック分け
Ⅰブロック
Aブロック
1(中筋)2(クラージュ)3(JFC)4(五日市観音)
Bブロック
5(山本)6(UTD)7(矢野)8(三篠)
Ⅱブロック
Cブロック
9(江波)10(
伴)11(青崎)12(シーガル)
Dブロック
13(五日市南)14(中山)15(高陽)16(佐東南)
その他(注意事項)
☆運営責任者について
・17日 各会場責任者
・18日 大塚小伴小各会場責任者
☆駐車場について
・17日 大塚小学校・春日野小学校・
伴小学校・原小学校 5台
・18日 大塚小学校・
伴小学校 5台
☆開場入校について
各会場とも8時45分以降とします。
☆選手更衣室について 用意しておりません。
☆準備・片付けについて
・両日とも開場校にて準備します。
・最終試合のチームは、片付けをお手伝いください。
☆各会場使用についての注意
・各会場責任者の指示に従って下さい。
入校開始時間、駐車場の使用、立入禁止ゾーン、喫煙マナー等、今後の各会場使用に支障の無いようご協力願います。
9.試合順・審判割当て
17日(土)予選リーグ
Cピッチ (伴小学校)
①10:00~江波VS
伴 R青崎/シーガル/シーガル
②10:55~青崎VSシーガル R江波/
伴/
伴
③12:00~江波VS青崎 R
伴/シーガル/シーガル
④12:55~
伴VSシーガル R江波/青崎/青崎
⑤14:00~江波VSシーガル R青崎/
伴/
伴
⑥14:55~
伴VS青崎 Rシーガル/江波/江波
18日(日)2次リーグ・代表決定戦
Eブロック Fブロック
A1位( ) A2位( )
B2位( ) B1位( )
C1位( )
C2位( )
D2位( ) D1位( )
Eピッチ(大塚小学校)
①10:00~(A1位)VS(B2位)(派遣)(C1)(D2)
②10:55~(C1位)VS(D2位)(派遣)(A1)(B2)
③12:00~(A1位)VS(C1位)(派遣)(B2)(D2)
④12:55~(B2位)VS(D2位)(派遣)(A1)(C1)
⑤14:00~(A1位)VS(D2位)(派遣)(C1)(B2)
⑥14:55~(B2位)VS(C1位)(派遣)(D2)(A1)
Fピッチ(伴小学校)
①10:00~(A2位)VS(B1位)(派遣)(C2)(D1)
②10:55~(C2位)VS(D1位)(派遣)(A2)(B1)
③12:00~(A2位)VS(C2位)(派遣)(B1)(D1)
④12:55~(B1位)VS(D1位)(派遣)(A2)(C2)
⑤14:00~(A2位)VS(D1位)(派遣)(C2)(B1)
⑥14:55~(B1位)VS(C2位)(派遣)(D1)(A2)
※2日目会場の伴SCの初日結果によりE・Fが変更となる場合があるので注意して下さい。