伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

オータム県大会U11・2日目

2017-09-10 17:22:10 | 日記


オータム県大会2日目
会場は昨日に続きみよし運動公園でした。
運営の北支部さん、2日間ありがとうございました。

引率はHらだ、U野。

では結果を…。


0-1CAVATINA(北支部)
得点者:なし


0-3バリエンテ(福山支部)
得点者:なし

昨日の試合で決勝トーナメント入りも逃し、試合内容もメンタル面で落ち込んでいたと言う事で、私からも前向きになるように声かけしました。
せっかくこの場に立ててるんだから、最善を尽くせるように、そしてサッカーを楽しめるようにと送り出しました。また、GKタケヒサが急きょ不参加で入部から日の浅いタケルをGKに起用。DFの負担も増したゲームとなりました。

1試合目は旧知のCAVATINAさん。
お互いに激しく競り合う好ゲームでした。
こちらもチャンスはあったけれど、決められませんでしたね。
負けはしましたが、雰囲気は悪くなかったと思います。

1試合目に負けて、フレンドリーな2試合目。楽しんでおいでと送り出しました。
しかし2試合目は試合開始早々にトラブル。
競り合いに血が上り、倒れた相手選手を「故意に」蹴りました。私はそのプレーが許せずに交代を命じました。
腹が立つ事もあるでしょう、悔しい気持ちが出る事もあるでしょう、それはプレーで返して欲しい。相手よりも早くかわす、もしそれが相手のファールであっても報復行為はよくないですね。
結局その後のプランも崩れて、他の選手で頑張りましたが、逆転する事もなく試合終了。
期待を大きく裏切られた気持ちです。



まだ幼い5年生…。
4年生と一緒になって遊ぶのは得意だけど、サッカーは壁にぶち当たっています。
色々と課題はありますが、まずサッカーに真摯に取り組む事から始めましょう。
サッカーは簡単じゃないからね。頭を使う事も大事です。
その為には自分で考える事、周囲を見る事、親に頼っていては変わりませんよ。もっと、たくましくなって欲しいです。6年生になる頃には「さすが6年生♪」と言われたいからね。

少し保護者とも話をしましたが「いいチーム」になりましょう。
その為には選手はもちろんですが、指導者も保護者も意識を高く持ってサポートできればと思います。

次の目標はちゅ~ピーですね。
5年生の公式戦は続きます。目標をしっかり持って、頑張っていきましょう。

応援やお手伝いの保護者のみなさん、遠路お疲れさまでした。
画像と結果提供はユウ母、ケイタ父でした。ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伴東フェスティバル初日

2017-09-09 18:54:15 | 日記


今日はオータムメンバー以外は全員広域公園に集合!
毎年参加させてもらっている伴東サッカーフェスティバルです。
大会運営の伴東さん、色々とお世話になります。選手、指導者、保護者のみなさんまで、運営に積極的に参加されていて、本当に感謝です♪



今回は全6年、4年、3年、2年と4チームで参加しました。
オータムに5年4年3年と参加しており、人数も厳しかったですね。
引率はO築、N村、M下、U野の4名。

・・・・・



では6年生チームから順に。
引率はO築コーチでした。
私も初戦だけベンチで見せてもらいました。
普段より多い11人制をどう戦うか…する事は同じだけど、頭を使わないとね…。

では結果を…。


1試合目
 4-0大野
 得点者: Kショウ2、Tショウ、ジョウタロウ


2試合目
0-0舟入
 得点者:なし


3試合目
5-0イースト
 得点者:ユウト2、ジョウタロウ、リク、Kショウ

2勝1分けで舟入さんと同じ結果に。
さらに得失点差も同じと言う事で、最後にPKを行いました。
予感がしてたリクとリョータが外してしまいましたねw
まぁもう着替えていたし、気持ち的にも難しかったかなと思います。
結果2位通過となりました。

11人制なので、スペースは狭いはず。ボランチやDFの「展開」が重要ですね。攻め込んでいると同サイドばかりになってしまって、上手く機能してませんでした。サイドを使って、全体を広げてから中に…。DFでボールを動かして、相手を引きつけてから裏に…。チーム全体での工夫が欲しいですね。

明日は決勝トーナメント。初戦は強敵のCOCOROさんとの対戦です。
トーコが急きょ休みとの事で、低学年から追加招集予定。
私はオータムに行くので見れませんが、いい結果を待っています♪

画像と結果提供はKショウ母でした。ありがとう♪

・・・・・・・



4年チームはN村コーチ引率。
急きょ参加してもらいありがとうございました。とても助かりました♪
メンバーの半分はオータム大会へ。3年生から追加しながらの試合でした。

では結果を…。

1試合目
0-1COCORO
得点者:なし

2試合目
0-4大塚
得点者:なし

3試合目
0-3伴東
得点者:なし

4試合目
1-1COCORO
得点者:マサアキ

5試合目
0-3大塚
得点者:なし



主要メンバーがいないと言う事で、結果は厳しいものになりました。
ただ…これはチャンスだったと思うけどね。そのチャンスは活かせたかな?
会場に居る学年で言えば最上級生だったよね?リーダーシップを発揮する選手も欲しかったな。
動ける3年生が入ると、少し全体の流れもよくなったけど、もっと4年生には頑張って欲しいです。
明日はもっと予測ができるように、味方の助けができるように…。

画像と結果提供はリク父でした。ありがとうございます♪

・・・・・・・・

3年生チームは私が見ました。
個性の強い3年生頑張りましたね。

では結果を…。

0-2COCORO
得点者:なし

1-0大塚
得点者:コトラ

3-0伴東
得点者:コトラ2、OG

2-2大塚
得点者:タイキ、コウキ

4年生チームに移動したり、2年生チームから追加したり、メンバーもポジションも色々とチャレンジしてもらいました。
ポジションを意識できる選手と、自由に動いてしまう選手と色々で、もう少しサッカーらしくしていきたいですね。ただ、失敗する選手も責める事もなく、みんなで楽しくできたのはよかったかな♪
私は、後ろに上手い選手を置く布陣を普段するので、レンとKハルトを置いてからは試合も安定しましたね。指示している事を意識できていたと思います。
中盤ではリンペイがよかったです。力が伸びてますね♪伝えたように、ドリブルから周囲が見れるようになるといいですね♪
最後の試合にはリョーガとタイキを2年から選抜したんだけど、期待に応えてくれました。3年生抜かされないように練習しないとね。

明日も頑張るようにね。
結果提供はKハルト母でした。ありがとう♪


画像が無かったので、ここで画像w
リョーガの応援にOGのアイカとアユミが来てくれました。
2年のナミやアヤネと遊んでくれてました。
またグランドにも遊びにおいで♪

・・・・・・



最後に2年チーム。
2年1年チームも指導者がおらず、急きょM下コーチに私から依頼しました。ありがとうございました。

では結果を…。

1-1cocoro
得点者:タイキ

2-2大塚
得点者:ハヤト2

3-3cocoro
得点者:タイキ、リョウ、リョウガ

0-5伴東
得点者:なし



最後の試合はリョーガ、タイキが不在で厳しかったかな?
少し私も見たけれど、リョウが頑張ってましたね。負けて悔しくて泣いていたけど、もっともっと練習しよう。シュートチャンスに得点できるように練習しましょうね。



サッカーも大事だけど、自分たちの試合だからね。
自分たちの荷物は自分たちで運びたいし、試合の時間を気にしたり、荷物の整理もしたいな。
鬼ごっこで遊んでる選手、木の棒を振り回してる選手、楽しいけれど、今じゃなくてもいいじゃん?

まぁすぐにできる事ではないけれど、指導者も保護者のみなさんも一緒になって意識できればと思います。
途中、一部の保護者には伝えたけれど、大人が「すべき事」を指示するのは簡単です。あれしてこれして…とね。選手たちに考えさせるようにしていきましょう。素直な選手たちは理由を聞いて納得してくれます。
根気のいる事ですが、卒業する時に成長したね~と笑えるように♪

明日も同じくフェスティバル参加です。
今日よりももっと頑張れるように♪

画像と結果提供はハヤト母でした。ありがとう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータム県大会U11初日

2017-09-09 18:20:30 | 日記


今日は全学年各地へ出動!

U11+はオータム大会の県大会へ。
広島支部Ⅳ代表としての参加です。運営の北支部さんお世話になります。
会場はみよし運動公園で行われました。

引率はHらだコーチ。
指導者人数が少なく、1人引率でした…お疲れさまでした。



では…結果を

1試合目
1-3福山南(福山支部代表)
得点者:シュナ

2試合目
1-8因島(尾三支部代表)
得点者:ヒロキ

3試合目
1-4四季が丘(西支部代表)
得点者:シュナ



ちょっと厳しい結果になりましたね…。
各支部の代表なので、強いとは思うけど、もう少し何とかしたかったな…。
ちょっと壁にぶち当たっている感じかな?上のレベルだとスピード勝負じゃ勝てない相手ばかり。
どこで「タメ」を作れるか、どうやってスペースを作るか、飛び込むか、もっと頭を使わないとね。
それと少し感想を聞くと、自滅した感じもあったようで…。
メンタルの弱さも出たのかな?

  

明日の決勝トーナメントに進んだのは…。
サンフレ、廿日市、佐東南、四季が丘、広瀬、中山、因島、福山ローザスの8チームです。
伴は4位と言う事でフレンドリートーナメントに回ります。

私も明日は三次に行けそうなので、よろしくです。
いい雰囲気のいい試合、勝っても負けてもいいから、みんなで声かけていい内容のゲームを期待しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日木曜練習(6年休み5年以下実施)

2017-09-07 15:38:10 | 日記


今日の練習は6年のみ休みです。
5年以下は練習です。

私は行けそうにないので休みます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日火曜練習中止

2017-09-05 12:25:32 | 日記


雨の予報と…土佐犬の影響で今日の練習は中止にします。

あんまり外に出ない方がいいかも…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口遠征2日目U11

2017-09-03 19:38:27 | 日記


山口遠征U11
2日目のスタートです。

6時起床。体調不良なし。
タケが起きるか心配してましたが、起きましたw
6時半までに片づけを終えて、朝の散歩へ…。




今日もいい天気になりそうです…。


少し動いて気持ちの切り替えができたでしょうか…。


7時過ぎに朝食です♪

 
今日はどんな経験が積めるでしょうか。
いい声かけをしてチームの雰囲気を盛り上げていきたいですね。



8時過ぎに宿を出発。
今回は「防府サイクリングターミナル」さんにお世話になりました。
防府天満宮の近くなんですね。大会会場のきらら博記念公園までは30キロ弱を30分と微妙な距離ですがw
お世話になりました。



会場入りして1試合目~
現地は昨日と違い「死にそうに」暑いらしいです(-_-;)



2-2高津
得点者:ユウ2

1-1斐川
得点者:ハルト




反省会中…

2-5丸亀
得点者:ハルト、アイキ

タケルはGK経験が不足すぎてミスが多いようです…。
GKこそ、反射神経、運動能力が高くないとできないですね。そして1番経験が必要なポジション。
本来なら他の選手で声かけてカバーしてあげたい所です。
昨日今日と試合をしてきて、集中も切れてきたかな?この学年の悪い部分がチラホラと出ているようです。いつもケンカする選手の間に入って仲裁してくれるタケル。そのタケルのミスをカバーできるのはみんなじゃないのかね…。

最終戦
1-3オオタ
得点者:ヒロキ


16:48
会場を出発したようです…。





18:40
下松SAで夕ご飯&お土産買い♪
もうちょっとですね♪

 


19:31
上グラに到着しました。



選手のみなさんよく頑張りました♪
遠征に行かせてもらった事に感謝するようにね。色々な人の助けがあってこその遠征参加です。
運転はヒロキ父かな?ありがとうございました。
保護者のみなさん色々とお世話になりました。
家に帰って色々と話を聞いてやってください。
引率のHらだコーチ、来週の県大会よろしくお願いします。
2日目は行けるかもです…。

ケイタ父、ハルト母、画像と結果提供等ありがとうございました♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜練習&ジュニアピースカップ&山口遠征初日U11

2017-09-02 20:38:29 | 日記


土曜練習。

秋晴れの空…気持ちいい天気になりました♪
運動会もこんな天気ならいいでしょうね~

指導者はN村、T島、U野の3名。
今日は中学校のバザーと言う事で、車の出入りも多く混雑しました。
私も練習開始までは中学校PTAの役員として駐車場係をしてました。

5年生+が遠征参加と言う事で、少し人数は少なめでしたが、6年・4年3年・2年1年と3つに分かれて練習。

1・2年はN村コーチ指導。
内容まで詳しく見てないけど、基本的な部分からでした。
途中で集中切れて怒られてる選手もチラホラ…。
練習後に聞くと、リョーガとタイキが良かったそうです♪

3・4年はT島コーチが指導。
近かったので少し見てましたが、色々なサッカーに繋がるトレーニングでしたね。
ちょっとした体の使い方や向きなどは「慣れ」です。自然にできるように習慣になるといいですね。
サッカーが上手な選手と一言で言っても色々なタイプがいますが、派手なドリブルとかシュートとかではなく、本当に上手い選手はそれ以外の部分が目を引きます。これは日々の練習での意識付けだと思います。
練習後に聞くと、リンペイとKハルトが良かったそうです♪



6年生は私が指導。
最初に少し走りを入れて、そのあとでドリブル競争でのアップ。
涼しくなってきた事もあり、鬼シュートで負荷を追加。その後も少し楽しいメニューも入れながら、トータルで練習。
最後に3対2をして攻守のバランスや、ポジションの入れ替えを指導しました。
まだゴールへの意識が低いですね。その前のパスを出す人が、せっかくシュートしていいよ♪とパスをしてくれるのに、切り返してパス…。受け手と出し手の意識が合ってないような感じ。もっと前に仕掛ける量を増やしたいですね。パスの出し手は1本のパスにもっと意味を込めて欲しいです。

明日は練習休みです。間違えないようにね~♪

・・・・・・・・



キャプテンのショウはジュニアピースカップに参加。
広域公園で県内各支部との対戦です。

1位福山支部
2位広島支部
3位南支部

福山方面強いですね…。
広島支部の代表として頑張れたかな?
広島支部の技術委員のみなさんありがとうございました♪

・・・・・・・・



U11は山口遠征。
県大会を前に、どんな調整ができるでしょうか…。
引率はHらだコーチでした。今日明日とよろしくお願いします。

朝の6時に出発。
3年レントが急な発熱で、遠征は行けず。残念でしたね…。

  

早朝で眠い選手が多かったようですw

7時過ぎには防府東。
8時前には無事会場入り。

 

こちらも素晴らしい天気ですね♪



では試合結果を…。

1試合目
 2-1地御前
 得点者:ヒロキ、ハルト

2試合目
 0-2ピナクル
 得点者:なし

 



3試合目
 3-0バモス
 得点者:ユウ2、レオト

4試合目
 3-2VISPO
 得点者:ユウ、ハルト、ヒロキ





今日は育成重視で試合との事。
普段はGKのタケヒサをフィールドで出したり、タケルにガッツリGKしてもらったり…。
来週の県大会に向けて、しっかりとチーム力を上げていきたいですね♪



16:46
初日すべての試合が終了し宿に向かいます…。


17:30には宿到着。


よろしくお願いします♪

整理整頓もね…。

宿に着いてからも大事ですよ…。
広島から来たチーム、立派なチームだったと言われるように。
みんなで声かけをするようにね。
ちょっと心配('ェ';)


洗濯して~w


食事です♪


いい感じですなw


しっかり食べて明日に備えるようにね…。

 

歯磨きやジャグ洗いも終わり、あとは寝るだけ。
しっかり寝れるかな…寝坊が心配です(>_<)


おやすみなさい。

初日更新はここまでです♪
画像提供はケイタ父とハルト母。選手サポートもお疲れさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜練習&週末

2017-09-01 09:40:31 | 日記


木曜練習。
指導者はHらだ、F岡、U野。
F岡コーチはバザーの関係で、私と途中交代。

土曜日は中学校のバザーが10時からあります。
上グラに送りついでに、中学校のバザーに行ってみてはどうでしょうか?

5・6年を途中からみました。
11人制ではサイドの攻防がカギになると思うので、その辺りを少し。
ショートショートロングの展開。
まだしっかりと蹴れませんね…DFの裏へ浮かせたボールを蹴りたいんだけど個人差が大きい。
さらにそのロングボールが蹴れても、受け手のトラップミスも続出。
最後にゴール前で詰める場面も、止まって待って外して…。
1つ1つの動きで、意識して欲しい事を確認しながらの練習。なぜ広がりながら走るのか、その時にはどこに視線を置いてるか、体の向きはどうか…。
練習中に改善できる選手は、しっかりとこちらの話を聞いてチャレンジしてます。
改善できない選手は、聞いてない事も多いです。待ってる間も他の選手のプレーを見てない。

もっと伝わるように、聞きたくなるように、コーチングも改善しないといけないですね。
分かりにくい時には、分かるようにレベルを下げないと。
個々の選手の意識の違う中で、同じように練習するのは難しいです。

・・・・・・・・・

週末…。

もう9月ですね。早いもんです。
急に冷える日もあるので、風邪引かないように注意。

2日(土)
U11…山口遠征atきらら博記念公園
Kショウ…ジュニアピースカップat広域第1
その他…通常土曜練習09:00~

3日(日)
U11…山口遠征atきらら博記念公園
その他…練習休み(ソフトボール使用のため)


土曜日はPTAバザーがあります。
各地区の物品搬入車は08:45、09:00となっております。私は駐車場係→指導。
その後、搬入車はグランドに停められると思うので、伴SC保護者の送迎時にはいつもよりも車も多いです。注意してください。
中学校のPTAバザーは誰が行ってもいいので、生徒がいない伴SC保護者も見に行ってみてくださいね♪

9月の「調整さん」を見ましたが、指導者も忙しそうですね…。
9月9~10日の伴東フェスティバルの引率指導者が足りないかもしれません。
当日はU11の県大会も三次であるので…。
私も有休をとりましたが、それでも選手の管理を保護者のみなさんに協力をお願いするかもしれません。U12・10・9・8とチームを出すつもりでしたが、厳しい状況です。お手伝いのお父さんの参加を待っています…。指導者で調整できる人はお願いします。
当日、上グラでの練習はしません。全員で広域公園に行きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする