ALOHA!!
急に冷え込み、昨夜は木枯らしが吹きました~!! さ、寒かった・・・!!
文化の日。ちょっと風が冷たいけれど、日差しはたっぷり。よく晴れました
火曜日クラス 「プア・レフア」 フラレッスン
お休みしていたレディー達が今日は揃って顔を出し、とっても嬉しかった!!おかえりなさい\(^O^)/
まだ本調子でなさそうですが、レッスン頑張ってくれました。
思うように身体が回復しない時というのは、焦るし落ち込むし辛いものです。誰だっていつも元気でいたい。だけれどこういう時ってあるものですよね。
(かくいう私も、夏の術後は本当に辟易しました)
そんな病み上がりさんが少しでも元気になれるようなレッスンをしたいな・・・気持ちだけは先走る
ささ、今日は文化の日です。祝日にも関わらずよくぞいらしたレフア達。
文化の日にフラを踊ってハワイの文化を堪能しましょうね
文化の日のチーム分けは 「合唱部」と「手芸部」に分かれました(笑)
話はちょっとフラから逸れ、ちょっと日にちが遡るのですが、
先日、文京区の生徒さんが通う書道展示会へ出かけてきました。
「書」の持つパワーに圧倒されました。
文字にも、こんなに命を吹き込めるのですね。 その中に、とても素敵な書がありまして、先生の許可をいただいたので撮影させていただきました。
「一笑 一若 一怒 一老」
(いっしょういちじゃく・いちどいちろう)
中国の格言ですが
「ひとつ笑うと、ひとつ若くなり
ひとつ怒ると ひとつ老いるよ」
という意味ですね。
納得の言葉。これ、刻んでおかねばです。
レッスンでも言っているのですが改めて。
アンチエイジングには「笑うこと」
ですね!!
みんな、笑って、笑って
、 どんどん若く健康に綺麗になりましょ。
反対に 「怒ると老いる」・・・・・これも、効く言葉です。 怒りというのも時には必要ですが、いつまでも引きずっちゃダメよね。
ハイ。
不平不満ばかり言って怒ってばかりいると、どんどん汚くなり、醜くなるよ。←キャー言い聞かせてマス
ついでにちょっと見てください!
この文字の力強さ。 「笑」という文字、本当に笑っていますね!
書の表現力、素晴らしいと思いながら、しばし私ここに佇んでいました。
※もう終わってしまったのですがm(__)m
「西村 玉翠と社中展」より (10月21日~31日 京王プラザホテル3F)
フラとは少し離れましたが、こうして文字に心を乗せるということ。そしてこの言葉。
私たちにも響くものがあるのではないでしょうか♪ というお話でした。
ハワイの伝統文化、フラ (Hula=踊る)を通じて、ALOHAの精神を学び
自身の内面を磨くことで形だけでない、内側から表現していく。
何を表現するって、ハワイアン歌に籠められたものはほとんどが愛や自然崇拝ですから、
感性を研ぎ澄ませながら、気持ちで踊っていきたいものです。
みんな、振りに惑わされすぎないでね。
形だけ振りができても、心が伴っていなければ、そしてそれが観る人に伝わらなければ、フラとは呼べないのです。
テクニックを競うのではなく、
ALOHA度を、笑顔度を、みんなで切磋琢磨して成長していきましょう!!
今日のレフア達、それぞれに奮闘していました。ミスもみんなで大ウケで笑いながら踊っていました
みんなで踊ると楽しいね!! 時々、みんなが可愛くてカッコよくてたまらん!!
その調子で!! お疲れ様~ mahalo~!!
今日も、笑って ・・・ひとつ若くなったーバンザーイ\(^O^)/ ←単純・・・
シリーズ「素敵川」@新潟編
新潟、阿賀野川の川下り♪ (水量が少なくて、実は下れなくて周遊となったのですが)
おおらかな川の流れにうっとり。 船頭さんが歌ってくれました ホイサー♪
10月29日、この辺りまだ紅葉は色づきはじめ。でした。 ローカル線の鉄橋を臨みます。