goo blog サービス終了のお知らせ 

TOMOALOHAのALOHA~♪な日々

TOMOALOHAフラスタジオ(東京・国分寺)のレッスン日記と、美味しいものや好きなもの色々・・・

1月31日(日)晴れ フラレッスン「TOMOALOHA流・鬼は外」

2010-01-31 18:00:23 | フラレッスン

ALOHA!!

コート不要な位のぽかぽか陽気がつづいています。このあたたかさはいつまで続くかな??

日曜日クラス 「プア・リーリア」 フラレッスン

まずはレッスン開始前にメッセージ。

先週の新年会はとても楽しかったです!!  みなさんお招きありがとう
おかげで体調不良も吹っ飛んでいきました。 何よりみなさんと楽しいひとときが過ごせて、幸せ~な夜でした♪ mahalo~\(^O^)/ 
今日は幹事の宴会部長と副部長が揃って欠席なのですが・・・きっとこのブログを読んでくれるに違いない。(と信じてメッセ)
お忙しい中の企画・幹事お疲れ様でした!!
本当にありがとう~おかげで今年もいいことありそうです♪ mahalo~\(^O^)/


さて、今年もあっという間にひと月が経ち、節分も近くなりました。
みんな今年はどんなスタートを切ったでしょうか。 年始に祈願したことが成就しますように、更に福を呼びましょう。そんな1月ラストレッスン。

今日は「鬼祓い」です(笑)

・貴方の中にくすぶっている、←いやそんな部分てことですよ。誰だってあるはず。コワイわね。(笑)
・貴方の中で淀んでいる ←モヤモヤ、ドロドロ、悩み、ストレス 

これらは、溜り溜ってしまうと様々な悪さを起こしかねないので、早めに退治しなくてはいけません。
お腹を使って大きな声で、これらを出し切るつもりで、みんなで豆まきです!!
いえ、「豆まきフラ」です(笑)

良いものも、入るべきところがないと入ってこられませんね
福を入れたいのに、鬼や毒が溜っていてはせっかくやってきた福も「ここは入るところがないわー」と逃げてしまうのよ。
だから、まずは 出す!!!! スッキリ、出す!!!!   これ、大事ね。



フラを踊る時は、一度自分をニュートラルな状態へリセットします。
そして、自然のmana(パワー)や、ALOHAの心、を感じながら、mele(歌)の世界に入っていくこと。

このために、リセットする。ってとても大切!
気持ちを切り替えるためにも、このTOMOALOHA流「鬼は外」、節分でなくても是非やってみて(^.^)b
うまくいけば、きっと貴方の中に 「福」が 「あら、ここ、いいわー」と入ってきますよ


これをやってからの本日のレッスンは、みんなスッキリした!?
表情筋もプチ筋トレしたせいか、よりリラックスできたのかな。肩の力も抜けました。
「ALOHA~\(^O^)/」の声出し挨拶も、ステップエクササイズも、
レッスン曲の踊り込みも、今日はとてもイキイキしているように見えました



そんなリーリア達をみていて、・・・みんながフラと出会って縁があってここにいて、
こうしてフラを踊れることを、もっともっと好きになってくれたら嬉しいな。と思いました。

それぞれ、フラに出会ったきっかけはバラバラですが、今のリーリア達はどうやらとても楽しんでくれているみたいです。
こうしてフラを踊れる時間を、もっともっと楽しんでくださいね。そして踊る幸せを感じてください。

踊れば踊るだけ、Happyになれるのがフラ。 (なんだと、私は思っています)
それにくどいようですが、幸せは他人からもらうものじゃなく、自分で気づくもの。ですから
フラからたくさんのものを感じて、気づいて、自分のものにしていきましょう。ALOHAの追求にゴールなし。です。
フラとは心の成長 なのですね~。まだまだ深イィ~のだ。 ←しみじみ


今日、鬼を祓ったリーリアたち、きっと福が入ってきますよ
節分の日は、これを思い出して更に豆まきしてね(笑) 恵方巻き、まるかぶり(^O^)今年は西南西だそうよ(笑)
ALOHAなハートで踊りました。充実、充実。 お疲れ様でした。 mahalo!!(^^)/~~~


☆Info☆
2月6日(土) 夜9:00~ フジTV で 映画「フラガール」放映 です♪
一度観た方も、何度も観ている方も、そして観たことない方は勿論、必見で~す




春を待つ花、この時期は見つけると嬉しくなります!
大好きな ロウバイ(蝋梅)が只今、満開!! 青空に映えて綺麗でした。
そして、 小さな小さな蕾を見つけました!! セツブンソウの蕾です。 ちょうど節分の日に開きそう・・・。(2010.1.30. 都立薬用植物園にて)

001

009













  





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(火)晴れ フラレッスン「私は風になり・・・波になる」

2010-01-26 19:03:30 | フラレッスン

ALOHA!!

Image086
「初夢に見たいもの・見るとラッキーと思うもの」

yucaさんから、「ひこうき雲、見つけました!」
と、投稿いただきました♪ mahalo-!!

真っ青な空。
真っ直ぐに伸びる雲。
本当は 左に機体があってずっと消えずにいたんだそうです。

「わぉ、これナイス!!」
と、早速パチリ☆☆☆ そして早速送信してくれた、その気持ちが嬉しい
嬉しかったこと、よかったこと、シェアするのがTOMOALOHAのオハナです♪



今日もこんな風に青空でした! 北風が冷たいですが、よく晴れました

火曜日クラス 「プア・レフア」 フラレッスン

早くも花粉が飛び始めたようで、リアクションの早いレディーは既にマスク装備。・・・私もそろそろ来るかしら・・・でも今年は少ないそうよ。・・・やはり薬は眠くなるわよね。・・・などなど。
花粉に悩む乙女たちは、今日は「鼻栓」の話題からスタートした(笑)←重要議題

三寒四温を繰り返し・・・やがて春を迎えます。
身体は様々な季節による反応をしていきますよね。
 
今日のレフア達には、自然のmana(パワー)を感じるレッスンを。

「風=ka makani(カ・マカニ)」  or  「波=nalu(ナル)」

・・・今日の貴方はどちらになってみますか??

好きな方を選んでいただきました。各チーム、今日はレッスン中、ずっと「それ」になってもらいます。

「風=カ・マカニ」 ←何度も言うけど、カニカマじゃないわよ(笑)

は、ハワイに吹く貿易風をイメージしてもらいます。
どんな風??強さは?? 風にそよぐ音はどんな音が聞こえますか?? 肌にはどんな風に感じるのかしら?? 風に何が揺れているのかしら??

「波=ナル」 
(余談ですがK子さんのお友達のお子さんが、この「波」から名前をとって「ナルちゃん」というのだそうです。おお、ハワイアンネーム~!)

は、どんな波が打ち寄せてきますか?? 心地よいさざ波を描いてみましょう。 波の音は聞こえますか??声で真似してみて。 波の模様が見えますか??白い波や泡がたつところも見てください。 どんな砂浜に波が来ていますか??

・・・それぞれ、風や波になったつもりで、そのパワーを感じてみる
フラでは、時には風になり、波になって踊ります。 とても気持ち良いと思います。私はこのレッスンが大好き。本当にみんなが、風や波になったように気持ちよさそうなのです。

イメージしたら、風チームは相手チームへ 風を送ります。
波というのは、風が吹くから起るのですよね! 気持ちよい風を送ってみて。
・・・波チームは、その風を受取って、波を立ててみます。

まず最初に
では、昨夜の物凄い強い北風をやってみて~ という注文をしたら、
見事に凄い風を表現してくれた!
それを受取った波チームは、凄い高波をやってくれた!大いにウケました みんな上手ね~!!!\(^O^)/

激しいのはうまくいったので(笑)
では、イメージどおりのハワイの貿易風とさざ波になってみましょ(^.^)b
・・・これも、何回かやるうちにとても良い感じの風と波になりました!!

「すごく素敵な波が立ったわーー」と拍手が起りました

みんな、とてもよくイメージを掴んだようです。
気持ちよくなって、レッスン曲を踊ってみました。やはり表情も違うようです。とても素敵でした♪


フラというのは、自然のmanaを感じながら、感謝の気持ちで踊るもの 
なのだということが少し分かりましたか??

特に、mele(歌)で、「場所」を歌っているもの(とても多いです!)は、美しい自然を讃えていますので、このイメージがとても大切。

私たち自身も、日常の雑念を捨てて、mana(パワー)を感じてみましょう。身体に力が湧いてくるのを感じられる筈です。

フラが素足で踊られるのも、大地のパワーを感じるため。 フラを踊るなら、五感を研ぎ澄ませてみましょうね。


素敵なレッスンになったなぁと思いました。みなさんは風になって・波になって、気持ちよかったかしら??
またやってみましょうね! 次は何になりますか??
A  hui  hou!!



まだ静かな夜明けのビーチ。(Waikiki) 
これを見ると、あの時感じた風が頬を伝わり、波の音が聞こえます。 みなさんにも感じられます様に。
(分かるかしら?ワイキキの鳩ぽっぽは、白いのよね~♪ 美しいわー)

2009111015hawaii063






 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーリア新年会@八塩

2010-01-25 18:51:00 | 食べ歩き日記

ALOHA!!

TOMOALOHAオハナ、リーリア新年会が昨夜行われました\(^O^)/

夜の国分寺に再集合です。
南口 駅前の居酒屋 八塩
国分寺市南町2-16-20 米沢ビル B1F 
042-324-8646

リーリア宴会部長・課長のプロデュース、最高でした!本当に楽しい一夜を過ごしました!!
Mahalo~

コース料理、たっぷり堪能しました。一部だけ載せておきますね。

001
4~5人前ずつ綺麗に盛りつけ、前菜からはじまります。

野菜や魚介を使用した、たくさんの肴とお酒が楽しめるお店。

ケイキ(子供)ちゃんたちはジュース、大人は各々賑やかに 乾杯です♪

「食べ終わった貝殻、ちょうだい」
と、ケイキちゃんたちから早速注文が(笑)



004
さっぱり豚しゃぶサラダ


ここ のお料理はヘルシーで、たっぷり食べても安心!?♪

もう、おしゃべりも弾んで大変な盛り上がり









006


お刺身はどれも新鮮、美味しくいただきました~♪
(写真は5人前)






007

焼き物は鰆。

かぼすを絞ってさっぱりと。
ふっくらした身、蓮のきんぴら付け合わせも嬉しい。











008
揚げ物はわかさぎ

この辺りになるとかなりもうお腹が満たされておりました。

この後、私は席を移動してしまったので写真を撮りそびれましたがm(__)m
鍋物、そして 握り寿司、などなどつづき・・・(どれも'ono'ono!!美味しいー)
〆のフルーツまで、もうボリューム満点でした。






美味しくて楽しくて幸せな一夜でした。
'ono'ono!! ごちそうさまでしたー\(^O^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リーリアのみんなとこうしておしゃべり出来てとても楽しかった
こんな楽しい嬉しい新年会は初めてかも・・・。 

今の私に聞いてください、「嬉しかったこと」=「この日の新年会!」と迷わず答えまーす
今年もみんなで元気に、楽しく、益々盛り上げていけそうです
新年早々、本当にあたたかい素敵な想い出ができました。

リーリアのみんな、企画してくれたmymy宴会部長&hirori課長、Mahalo nui loa
今年もよろしくお願いいたします!! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日(日)晴れ フラレッスン「声に出してみよう」

2010-01-24 16:33:43 | フラレッスン

ALOHA!!

今週は文京区の教室も今年のレッスンがスタートした。やっと全クラスの2010年がはじまった!今年も元気にみんなで踊れますように!!
あちこち出没していたここ数日、やや体調危険信号点滅気をつけなくちゃ。 栄養ドリンク「愛情1本、チオビタ」飲んで発進(笑)

あたたかい日曜日になりました

日曜日クラス 「プア・リーリア」 フラレッスン


今日はちょっとショック&気になったことについて素直に書かせてもらいますね。

生徒さんの中に、時々可愛いお子ちゃまを同伴される方がいらっしゃるのです。
ママさんたちの大変な事情もおありでしょう、なるべくあたたかく歓迎したいと思っています。
可愛い子ちゃんがいると和みますし。
嬉しくて「いらっしゃーい\(^O^)/ アロハー!!おはよー♪」
といつも声をかけるのですが。
今日やってきた王子とお姫は、ママに促されても「こんにちは」という挨拶ができなかった。どころか一切目も合わせてくれなかった( ̄□ ̄;)!! ←ショックを受けた図(笑)

恥ずかしかったのかもしれないし、もしかしたら嫌々連れて来られてご機嫌ナナメだったのかもしれない。あ、この人、キライ。って思ったのかもね。子供は正直だもんねぇ。

それだとしてもだね、人に会ったら「コンニチハ」は基本でしょう。
「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」 これが言えなくて世の中渡っていけません。
はっきり言って学校で100点とってくることよりも大切なことなのだ。・・・少なくとも私は親にそう教わった。
今は、「あいさつをする」という当たり前のことが、意外と当たり前でなくなっている??のかもしれない、とふと感じ将来に不安を覚えた恐ろしい瞬間だった。

それは子供だけでない、大人にも言えること。
最近、「アレ、挨拶なしかい!?」と思うことがしばしばある。
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるけれど、親しいからこそ、口に出して、言葉にして、きちんと思いを伝えなければいけない場合ってきっとたくさんある。
親しい仲、慣れた仲では「言わなくても分かるだろう(分かってよね)」という態度になりがち。
でも、それは一方的な甘えに過ぎない。
言葉に出さずに「相手が分かってくれない」なんていうのは、自己中心的すぎ。
フラを学ぶみなさんなら、ここでALOHAの意味を解いてみれば分かるはず。


あいさつは、人とコミュニケーションをとるためのまず第一歩のツール。
どんな会話も、まずこれからはじまるもの。
言わなくていい、しなくていいあいさつ なんていうのは存在しない。

なんのための「ことば」なんだろう。
思いを伝えるために、もっと声に出してみたら。と思うことがある。

レッスンでよく私は、みんなにやってみたことに対して「どうでした??」 や、「これどう??」などと聞くのですが、
遠慮しているのか、ニヤニヤしているだけ。ということも多くてね(^o^;
リアクション少なすぎて、教師は困っています(笑)
勿論、時々 元気娘が大きな声で答えてくれる時もありますが(ホッとするわー・笑)

日本人は、はっきりものを言うことに抵抗を感じる傾向があるようで、特に集団の中では発言はしづらいみたい。確かにね、言うと角が立つこともありますしね。
自分を出さずに猫10匹くらい被っていた方が無難でお利口、な場面も確かにあるでしょうね。
果たしてみんなにとって、この教室はそんな場所なのかしら。。。??

一緒にひとつになってフラを踊った仲間、オハナ。なのだから、もっとオープンで良いと思いますよ(^.^)b

あいさつ然り。みんなせっかく 神様から美声をいただいたのだから、声に出してみよう♪
声に出さなくちゃ、言葉にしなくちゃ、思いは伝わらない。
(勿論、そのためにも言葉は選ばなくちゃだめですけれどね。)

フラは、「思いを伝えるもの」です。フラはmele(歌)という言葉がメッセージです。それを身体と心で表現するのがフラなのです。

嬉しかったら「嬉しかった!ありがとう」 と言ってみよう。=これは mele(歌)に当たり、
そしてそれに笑顔と身振りをつけて歓びを表してみよう=これはhula(踊り) になります。


いかがでしょうか。
フラというのは、私たちが日常で行うコミュニケーションに欠かせないスキルを使うものなのです。
「フラを習いに来たのに、あいさつが大切!なんて説教されたー」なんてもし思う人がいたとしたら、もう一度、ここを読んでみていただきたいです。




今日は、ややお疲れ気味のリーリアたちに、「嬉しいこと」=で見て嬉しい、で聞いて嬉しい、に入れて嬉しい を挙げてもらいました。
イメージするだけでなく、声に出してもらいました。 
声に出す、人に言ってみる、するとまた違うでしょう。思いを留めるよりもより肯定できた(はっきりした)かと思います。
嬉しかったこと、はっきり思い出して、笑顔になってみましょう フラを踊るのはそれからよ!


言葉が足りなかったばかりに、破綻してしまう人間関係がなんと多いことでしょう。(あ、イタタ・・・)

レッスンが終わって帰る時、朝は口をつぐんでいた王子が、私のところへ「さようなら」と言いに来た。
そんなひとことで、嬉しいものなんだよー。私も「さようなら!」と返しました。

今一度、ALOHAを振り返ってみよう。 そう感じました。そんな気づきをくれた王子にmahalo!!

・・・さぁ本日はこれから新年会です\(^O^)/
参加できない仲間の分まで、たんまり飲んでくるわね(笑)←ほどほどに。
楽しい夜を過ごしてきまーす♪ A  hui  hou!!(^^)/~~~


見て嬉しいもの。 それはHawai'iの風景。
こちら海上より臨む、青い空とダイヤモンドヘッドin Waikiki これを見てまた心はHawai'Iへ飛ばします

2009111015hawaii092


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(火)晴れ フラレッスン「初夢に見たい縁起モノ合戦」

2010-01-19 17:36:24 | フラレッスン

ALOHA!!

ここ数日の厳しい寒さから一変、久しぶりの小春日和となりました
初雪のあの日からちょうど一週間が経ちました。

火曜日クラス 「プア・レフア」 フラレッスン

今日はあたたかいせいか、みんな先週より元気そう。鼻栓も不要だったみたいだし(笑)
出席も「maika'i~」 と笑顔 
それに今日はお休みしていた「あんみつ姫」(素敵なニックネームでしょ)が約2ヵ月ぶりに復帰してきました!!
ALOHA~おかえりなさーーい\(^O^)/
これでようやく今年のレフアオハナが揃いました。本当、嬉しかったです。

これから春に向って、ここのみんなで元気に明るく、益々楽しんでいきたいです。

久しぶりのステップエクササイズで、たくさん連続アミー(腰を回すステップ)グルグルをした後、みんな「ふぅぅー(効いたー)」と言っていました。
寒さと冷えで筋肉がこわばりがちです。固くなった筋肉では肩・腰・関節を痛めます
時々、フラエクササイズをしてほぐしてあげてくださいね!! 
骨盤の歪み予防にもなりますのでオススメです。(私はこれでひどい腰痛を克服しました)


身体もホットになったところで、こちらのチームも今日は「初夢」をテーマにしたイメトレに挑みました。
(何故こうしたイメージトレーニングをするのかは、前述・1月17日のフラレッスン日記をお読みくださいませ。ここでは省略)

さて、貴方にとって「初夢に出てきたら嬉しいもの」 って何でしょう??

それぞれにラッキーアイテムがあると思います。貴方にとって「1・富士、2・鷹、3・茄」を、具体的に選んでもらいます。
どうぞ、一緒にやってみましょう。

例えば、私の場合は やはり「富士山、(日本人だなーですね・笑)
「月(満月や三日月が綺麗に映えた夜空)」
「日の出」 「夕日」 が真っ先に浮かびます。
「青空に素敵な形の雲を見つけた時」 「綺麗な星空」 
なども「ああ、いいことありそう」と思ってしまいます。

ちょっと変わったところだと、外で可愛いpopoki(猫)ちゃんに会えた時(特に、何匹も会えた時など)「ラッキー」と思います
「今日は~~で何匹のにゃんこに会ったんだよー!!」というのは我が家では自慢話になります(笑)
あと、食いしん坊の私は 「TONKA-TONKAあい の、とんかつ」 とかね(マジです) あのカツを食べたら、ツキまくりそうな気、満々です(笑)
ツキが欲しい方、是非行ってみては!?

レフアたちにも聞いてみました。

「青い空」 「ひこうき雲」 「オリオン座」 「雪を被った山々」 「流れ星」・・・
私と同じ「富士山」 「夕焼け・夕日」 などなど挙がりました。
もっとたくさん選んでくれた筈なのですが、「ちょっと他人に言えない秘密世界的なモノ」という答えもあったようなので追求しませんでした(笑)

いいことありそう!元気が出る!そんなものを思い浮かべて、貴方だけの初夢を見てもらいました。
雑念を捨てて、リラックスして、穏やかな夢の世界へ入ってみましょう。

音楽終了と同時に、「ハイっ!!(パチンと拍手)」で目覚めた時、なんだかみんな・・・とろ~んとした感じでした。・・・本気で寝起きだったりして!?(笑)
「良い夢が見られたかしら??」の問いかけにも、 ・・・・とろ~んとして 「はぁぁい」と小さな返事。ぷっ!!可愛い。

夢からのお目覚めのまま、踊ってみました。
いつものあの元気なフラも、なんとなくみんな うっとりしっとりモード入っていた。(ちょっとおもしろかった・笑) 

「目がハートのまんまですぅ というNちゃんも。。。。一体どんな夢を見ていたんだか(笑)

音に乗ってイメージを作リ上げる、気持ちを切り替える良いトレーニングになったのだろう、と、ひとまず成功。(としておこう) 
日常の雑念を捨て、心地よいALOHAの気持ちで踊れた時は、とても気持ちが良い筈です。
気持ちよいこと。フラを踊るなら、まずはそれが大切な一歩です。


このレッスンを受けたオハナのみなさん、
上手に縁起の良い初夢を見たようですから、2010年のみなさんはきっといいことがありますよ~
縁起ものをこうしてチョイスしてみるのも、楽しいことだなと思いました。

みなさんも思いついたら、是非メモしてみましょう。よかったら公開してみましょう。(コメント募集!)
今月のテーマは、「初夢に見たい縁起もの」 で行きます(^.^)b 
素敵な画像、写真なども ありましたらどうぞ投稿くださいね。(画像はメール添付でお願いします)公開いたします♪


今日は外も中もホットな冬レッスンでした。Mahalo!! 



初夢に見たいサンセット、Hawai'i島 カイルア・コナ  

2009111015hawaii490


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする