たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

渋柿とお花畑と私・・・。

2005年09月30日 23時53分13秒 | Weblog
 ちっちゃく四角い「刀根柿」。
最近では、めっきり生産者も生産量も減りました。
渋柿なため、室・ムロ・(4m四方のテントを想像してください)
に入れて、LCO2(液化炭酸ガス)を95%位になるまで充填し
21時間ほどおいておくと渋抜きが出来るという物で
現在の私のお仕事のメイン(あと、蜜柑の評価とか・・・)
電動折りたたみ式なため、朝一番スイッチを入れモーターで上に
巻き上げる際に、「どれ?うまくいったかな~(見た目には判らないが
気分です気分(笑))」
と、ひょいとのぞき込みました。
空気より重いため下にたまりやすいのですが、空いた隙間から一斉に外に
流れ出すわけなのですが・・・・・。
そう、のぞき込んだ際に「めいっぱい」吸い込んじゃいました。
立ってても結構くる物なのですが・・・・・。


「お花畑が見えました」




よい子はまねしないでね?


(しないか・・・・・)
詳しくはこちら【東予園芸農協】
http://www.ja-toyoengei.com/



ウエルカムカム~


国勢調査

2005年09月30日 23時22分51秒 | Weblog
国勢調査期日前回収のケース多発、総務省が異例の通達

 10月1日に始まる国勢調査を前に、調査員が調査票を回収するケースが多数あり、総務省が「データの信頼性が損なわれる」と全都道府県に回収期日を守るよう異例の通達を出したことが30日わかった。

 個人情報保護法施行後、初の調査。自治体側は「市民が個人情報に敏感になり、回収率低下を懸念した調査員が先走ったのでは」と推測。苦情が多い兵庫県は神戸、姫路など数市に是正指導した。

 総務省によると、国勢調査は10月1日時点の通勤・通学地など17項目で実施。調査票の回収は1~10日と定めている。違反しても罰則はないが、項目には9月24~30日の実労働時間も含まれ、期日前では不正確なデータになる。

 ところが、兵庫県には9月20日ごろ、姫路市の男性から「調査員に23日に持ってこいと言われた。協力できない」と苦情があった。市の調査で男性調査員が担当の約40世帯分を23日に回収しようとしていたことが判明。神戸市灘区の女性も24日に回収され、県にはクレームが相次いだという。

 同様の苦情があった大阪府も27日、全市町村に期日順守を通知した。

 調査員は、市町村の推薦に基づいて国が任命する非常勤の国家公務員。全国で約85万人おり、報酬の基準は50世帯につき、約4万5000円。総務省は通達で「決められた期間、方法で行われていないという連絡が多数あった」と指摘。「期日前回収が判明すれば10月以降に再度、内容確認をしてもらう」としている。
(読売新聞) - 9月30日15時38分更新


******************************

調査員は、市町村の推薦に基づいて国が任命する非常勤の国家公務員。

・・・そうなのか?
家に持ってきた人は(回収もその人)公民館の臨時職員で、
国家公務員はおろか公務員ですらないが・・・・。
だいたい、仕事の内であり報酬は普段の給料に入ってると考えるのが
ふつうじゃないのか?
民間企業だと暇だろうが忙しかろうが、ここまで手厚いことはないぞ?
違反してても、口頭注意くらいだろう?
横領とか、違反した場合は「倍返し」を原則にすれば、国の借金も少しは
減るんじゃ有るまいか?

うえるかむー


靖国参拝

2005年09月30日 23時12分55秒 | Weblog
憲法違反とは思わぬ-首相 大阪高裁の靖国参拝判決

 小泉純一郎首相は30日午後の衆院予算委員会で、大阪高裁の靖国参拝判決について「参拝が憲法違反であるとは思っていない。職務として参拝していない。どうして憲法違反なのか理解に苦しむ」と述べた。
 民主党の松本剛明氏への答弁。
(共同通信) - 9月30日15時11分更新

******************************
>職務として参拝していない。
公費使って事を起こしておいて、「職務」じゃないのか?
私的利用?横領か?
普段の休みの日に自家用車で訪れ、ふつうに参拝して給料の中から
お賽銭を出すのなら、問題になりにくい気もするが・・・・。

うえるかむかむ~


子供の名前

2005年09月30日 23時07分00秒 | Weblog
颯太と陽菜が人気トップ 赤ちゃん名前ランキング

 最も人気がある文字の名前は男の子が「颯太」、女の子が「陽菜」で、昨年9月から使えるようになった新人名用漢字はまだ少数派-。通信教育大手ベネッセコーポレーションはこの1年間の赤ちゃんの命名ランキングを調査し、30日発表した。
 男の子は2位が「翔太」、3位が「大翔」と続き、上位100位までに「太」の字を使った名前が12件も入った。相変わらずの人気ぶりで「元気でわんぱくな、男の子らしさをイメージさせる語感が支持されているようだ」(広報・IR部)という。
 一方、女の子は2位の「さくら」、6位に入った「葵」など、優しい印象のひらがなや大和言葉を使った名前が目を引く。また新人名用漢字の中では唯一「凛」が4位と上位ランク入りした。
 ベネッセは「多少の変動はあるが人気の名前はほぼ変わっていない。新人名漢字488字が使用可能になったが、実際の命名では、まだ浸透していないようだ」と話している。
(共同通信) - 9月30日20時8分更新


******************************
自分の名前は、死んだおじいちゃんが考えてくれた名前ですが
最近は、両親が自らってパターンが多いのかな?
「よみ」から入って「字を当てる」そんな命名が多いようにも・・・・。
「一」と書いて「に」と読ませるような、強引な当て字が多く見受けられ
コンピューターで様々な処理をすることが多い現代では、時代の流れどころか
その流れに逆行してるような物。
一文字一文字は綺麗な字でも、並べると「なにこれ?」ってのもあるし。
もう少し、ちゃんと考えて上げましょうよ。
将来本人に変更の権利はないんだから・・・・。


うえるかむー


のまネコ問題【2ちゃんねる】vs【えいべっくす】

2005年09月30日 22時51分45秒 | Weblog
エイベックスが「のまネコ」Flash収録を中止へ 商標登録も中止依頼

 「恋のマイアヒ」のキャラクター「のまネコ」をめぐる問題で、エイベックス・グループ・ホールディングスは9月30日、CDに収録されている特典Flashムービーを今後は付けず、「のまネコ」の図形商標の登録出願を中止するよう、同キャラクターの著作権を持つ会社に依頼すると発表した。

 同社は「多くの方々が共有財産として楽しんでいる『モナー』等について、私たちが何らかの権利を持っているかのような誤解を完全に払拭できると考えたからです」と説明している。

 一方、問題をめぐって掲示板サイト「2ちゃんねる」に同社員に対する殺人予告が掲載されたため、警察に被害届を出すことも明らかにした。

 「のまネコ」問題をめぐっては、エイベックスが発売したCD「DISCO-ZONE~恋のマイアヒ~」が発端。9月、収録されたムービーに登場するキャラクターを「のまネコ」として、エイベックスネットワークスがキャラクターグッズの販売を始めた。同社サイトにはコピーライト表記もあったことから、「ネット上のキャラクターを改変して金儲けに使うのは納得できない」などとネットユーザーが反発した。

 同社によると、のまネコは「マイアヒ・フラッシュのイメージを残しつつ新たなオリジナリティを加えて別のキャラクターとして描き下ろされたものであり、もちろん『モナー』とは異なるものとして作っていただいたもの」だった。「まったく別物であり問題ないと考えていた」ため、海賊版対策として、のまネコの著作権を持つ会社に商標登録出願をしてもらった、という。

 同社は「アスキーアート文化をバック・グラウンドとしてもつマイアヒ・フラッシュの知名度が『のまネコ』グッズ販売の一助になると考えておりました」が、このために混乱を招いたとして、「直ちにマイアヒ・フラッシュの提供を中止し、図形商標の登録出願も取り下げることで、皆さんに安心していただこうと決心した次第です」と説明している。

 また同社によると、掲示板サイト「2ちゃんねる」に同社員に対する殺人予告が掲載されたという。これまでも同社や関係者に対して「嫌がらせまがいのことが行われてきた」が、「善意のファンや一般消費者の方々の声を真摯にうかがおうと思い」特段の措置はとらなかったが、殺人予告は明らかに反社会的であり、見過ごせないとして被害届を出すという。


******************************
 >「2ちゃんねる」に同社員に対する殺人予告が掲載
掲示板のシステム判っていない気が・・・・。
BLOGの投稿と同じで、記事書いて送信すれば掲載されるので
掲示板の運営側が掲載したわけではない。
もちろん、速やかに削除されるべきではあるが。
>「嫌がらせまがいのことが行われてきた」
 様々な抗議が行われてきたので、全てが通常の抗議であったかは定かでないが
ちょっと、一方的すぎる気もします。
対応もずいぶん遅く、身勝手な物だったし。
「もう十分利益は出たし、CDだけでも売れていくだろう」
と判断し、面倒ごとになりそうな部分は切り離してしまえ!
そんな思惑を感じずには居られませんが・・・・。
もっとも、全てを放棄すると言うわけではないので、まだまだ続きそうな気が
します。


うえるかむー

日航、大チョンボ!汚名返上ならず。

2005年09月30日 22時41分00秒 | Weblog
乱気流でコーヒー浴び男児大やけど、日航対応に問題

 昨年9月、乱気流に巻き込まれた鹿児島発伊丹行きの日本航空機で、乗客の男児が機内サービスのホットコーヒーを浴びて大やけどを負った。

 この事故について、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は30日、調査報告書を公表、乗員がけがの程度を軽く見て救急車を手配しないなど日航側の対応に問題があったと指摘した。

 パイロットについても、「気象レーダーを適切に使用していれば乱気流を避けられた」と批判。トラブル続きの日航に対し、厳しい言葉が並ぶ異例の内容となった。

 事故があったのは昨年9月23日。日航2408便(MD90型機、乗客174人)が離陸から約30分後の午後3時5分ごろ、高知県沖で雲の中を飛行中に、乱気流に巻き込まれた。

 当時は客室乗務員が機体後方で機内サービスの飲み物を配っており、激しい揺れでカートに載せていたポットが転倒。ポットのふたが外れ、母親に抱かれて座っていた男児(1歳10か月)が大量のホットコーヒーを浴びた。男児は腹から右足にかけて赤く腫れ、尻などの皮がむけた。

 客室乗務員は傷に保冷剤を当てる応急処置はしたが、「一刻を争うほどではない」と判断。機長も、「皮がめくれているとの連絡は受けたが、大事には至っていない」として、無線で地上職員にクリーニング券を用意するよう指示したが、救急車の手配は行わず、緊急着陸しなかった。

 着陸後に引き継いだ地上職員も空港近くの病院を紹介しただけで、男児は空港近くの病院で一般の患者扱いで受診していた。男児は翌日に改めて専門医の診察を受けたところ、全治1か月の重傷と診断された。

 男児の母親は事故調に対し、「客室乗務員に救急車の手配を依頼したら、『ちゃんとやっています』と言われた」と証言。しかし、「降りてからすぐ病院に連れて行きたいと言うと、子供の状況も確認せずに『タクシーで行ってください』と言われた」という。

 事故調は、乗客がやけどを負った際の対応マニュアルが客室乗務員の間で周知徹底されていないと指摘。「幼児がやけどをしたことを考えれば、軽傷だったとしても、後になって予見していない症状が現れる恐れがある」として、日航側の対応は不適切とした。

 一方、乱気流に巻き込まれたのは、副操縦士がコックピットの気象レーダーを十分に確認せず、進行方向にあった発達中の強い積乱雲を未然に発見できなかったためと指摘。同じ飛行ルートを、事故の前後30分間に計20機が飛行していたが、いずれも直前で積乱雲に気づき、回り道をして避けていたことを明らかにした。

 日本航空の話「やけど事故を重く受け止めて再発防止措置を講じてきたが、事故調の指摘を受け、今後さらに内容を検証し、必要な対策を講じたい」
(読売新聞) - 9月30日19時19分更新


******************************
 あれだけ、問題を起こし注目を浴びているというのに
全く危機意識がないというか・・・・・・公務員ですかあんたら?
日本だったか海外だったかで、試食のカップヌードルをもらった子供が
熱さで容器をひっくり返し、自らやけどを負い親が訴えたと言うのがあったが
今回も「トレイに置いておいたコップが倒れて赤ちゃんが火傷した」
のかと思いきや・・・・。
飛行機って揺れるもんだろう?
その中で、ポットでコーヒーサービス?
水筒状の物で注ぎ分けてったらよかったのじゃないだろうか?
病院や飲食店でたばこを吸ってる人は、なぜ吸ってはいけないか
考えすらしないように、頻繁に揺れを経験しているはずの客室乗務員が
これではねえ・・・・・・。


うえるかむー