たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

藪をつついてみよう

2008年02月06日 23時10分05秒 | 気になった記事
愛媛県有数のみかんの生産地、宇和島市で去年11月から2月にかけて、みかんなどのかんきつ類の盗難が4件相次ぎ、あわせておよそ2トンが盗まれていたことがわかりました。
警察では窃盗事件として捜査するとともに、パトロールを強化しています。
警察によりますと、去年11月中旬ごろから、2月3日にかけて、宇和島市内の4つのみかん畑で温州みかんやいよかんなどのかんきつ類が盗まれる被害が相次ぎました。
被害はあわせておよそ2トン、65万円分に上っています。

このうち宇和島市寄松の農業・渡辺賢幸さん(59歳)の畑では、2月3日までにちょうど収穫の時期を迎えていた日向夏の仲間で、高級品種の「はるか」などおよそ1トン、48万円分が被害にあいました。

渡辺さんは、「やっと出荷の時期を迎えて喜んでいたところに、このようなことをするなんて許せない」と話しています。
被害にあった4件とも、木になっているみかんをはさみでつみ取って盗んでいるということで、警察では、窃盗事件として捜査するととともに被害にあった畑付近のパトロールを強化しています。

******************************
 これは、NHKの記事なのですが各テレビ局(に専門家として出ていた人)の共通意見は
「同業者」の仕業。
まあ、素人の仕業ではないですね。
見た目、真っ黄色でレモンを丸くしたみたいでとても酸っぱそうにみえます
でも、食べるととても甘くておいしい品種だとか。
(私は柑橘苦手でちょっぴりなめた程度・・・)

報道に突っ込みどころがあったのでその分意見を

専門家「剪定鋏(せんていはさみ)を使ったような切り口で、手で強引にもぎ取ったものではないですね」

某テレビ局(あいテレビだったか?)が先端ばさみって字幕出してて吹いたが
専門家が剪定鋏って・・・・
摘果(てっか)鋏のまちがいじゃないのか?
剪定鋏で実を摘み取るのはやりにくいと思うが???
摘果鋏の方が小振りで取り回しもいいしね・・・・。



メインサイト