ここは、中山道43番目の宿場 馬籠宿(まごめじゅく)です。
中山道とは京と江戸を結ぶため、江戸時代に整備された五街道のうちの一つで、当時、この道を通る人々のた
めの43番目の宿場として誕生したそうです。
石畳の坂道の両側にはお土産物屋から食事処がずらりと並び、大勢の観光客で賑わっていました。
先日の日曜日(6日)、好天気に恵まれましたので、今年も行ってきました。
①
②
③
④
⑤
中山道とは京と江戸を結ぶため、江戸時代に整備された五街道のうちの一つで、当時、この道を通る人々のた
めの43番目の宿場として誕生したそうです。
石畳の坂道の両側にはお土産物屋から食事処がずらりと並び、大勢の観光客で賑わっていました。
先日の日曜日(6日)、好天気に恵まれましたので、今年も行ってきました。
①

②

③

④

⑤
