さて、西表島のツアーで、星砂の浜に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/2575c96adad585ee5f1de7e85c4a7c52.jpg)
手を海水に濡らして、砂浜に手を当てると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/7f7bddefda8492ba4fd01764abb8d833.jpg)
このように、くっついてきます。持って帰っていいそうです。
星の砂は、珊瑚礁の浅瀬に住む有孔虫の死骸でして、取れる砂浜は限られているそうです。
星の砂には想い出があり、
私の父が出張で沖縄を訪問した折、星の砂をお土産に帰ってきました。
ビンの中の星の砂は、金平糖のようで美しく、珍しく、
小柳ルミコさんの「星の砂」の歌と相まって、是非にと思っていたら、夢が叶いました。
次に、由布島へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/ff64817d4bdc1bb5d5aef32f712d0dbc.jpg)
水牛の先に見えるのが由布島で、西表から400mほど離れた小島で、
昔は、水牛車が生活の足として使われ、今は、観光用に残されています。
水牛は、御者が三線を奏で島歌を唄い始めると、足を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/3df2afbc0f5f9d80d40bcfc3f971074d.jpg)
島は、植物園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/d7f59ee5418d382c482b600796035dcc.jpg)
たこの木と実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/6f1413f602bea4c50e19f24a1d564088.jpg)
その実が熟れて、種がバラバラに落ちている様子。軽くて水に浮きます。
種は芳香があり、触ると、発酵して熱くなっていました。
黄色、褐色、こげ茶の3色が、ドイツの国旗のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/5ebf5f68aba1e0c09a396d4679185308.jpg)
蝶蝶の部屋があって、オオゴマダラがふわりと飛んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/f8450dbd50d4c382b3436ea23d836f2b.jpg)
この黄金色に輝くのは、オオゴマダラの蛹。
蝶も蛹も幼虫も毒があり、鳥はペッと吐くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/f353277ec85b96ba19fd7e1d038a2ede.jpg)
海岸には、珊瑚が打ち寄せられ、ヤドカリがゴソゴソ、ウヨウヨ。
帰りの航路は、波穏やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/2575c96adad585ee5f1de7e85c4a7c52.jpg)
手を海水に濡らして、砂浜に手を当てると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/7f7bddefda8492ba4fd01764abb8d833.jpg)
このように、くっついてきます。持って帰っていいそうです。
星の砂は、珊瑚礁の浅瀬に住む有孔虫の死骸でして、取れる砂浜は限られているそうです。
星の砂には想い出があり、
私の父が出張で沖縄を訪問した折、星の砂をお土産に帰ってきました。
ビンの中の星の砂は、金平糖のようで美しく、珍しく、
小柳ルミコさんの「星の砂」の歌と相まって、是非にと思っていたら、夢が叶いました。
次に、由布島へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/ff64817d4bdc1bb5d5aef32f712d0dbc.jpg)
水牛の先に見えるのが由布島で、西表から400mほど離れた小島で、
昔は、水牛車が生活の足として使われ、今は、観光用に残されています。
水牛は、御者が三線を奏で島歌を唄い始めると、足を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/3df2afbc0f5f9d80d40bcfc3f971074d.jpg)
島は、植物園で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/d7f59ee5418d382c482b600796035dcc.jpg)
たこの木と実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/6f1413f602bea4c50e19f24a1d564088.jpg)
その実が熟れて、種がバラバラに落ちている様子。軽くて水に浮きます。
種は芳香があり、触ると、発酵して熱くなっていました。
黄色、褐色、こげ茶の3色が、ドイツの国旗のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/5ebf5f68aba1e0c09a396d4679185308.jpg)
蝶蝶の部屋があって、オオゴマダラがふわりと飛んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/f8450dbd50d4c382b3436ea23d836f2b.jpg)
この黄金色に輝くのは、オオゴマダラの蛹。
蝶も蛹も幼虫も毒があり、鳥はペッと吐くそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/f353277ec85b96ba19fd7e1d038a2ede.jpg)
海岸には、珊瑚が打ち寄せられ、ヤドカリがゴソゴソ、ウヨウヨ。
帰りの航路は、波穏やかでした。