羽田発石垣島行きの直行便で、午前10時に到着。
今回は個人旅行なので、タクシー会社に予め手配して、初日は島内1周をお願いしました。
タクシー手配担当の女性のMさんに、(後日、Mさんとは電話越しで何かと世話になりました)
「植物、動物、自然の造詣が深い方をお願いしたい」と念を押しましたところ、
温かく親切で、島の自然に詳しく、折り目正しい初老の運転手Yさんが案内役に見えました。
Yさん、社交ダンスでもされているのかしら?と思うほど、綺麗な姿勢ですので、
私、「Yさん、姿勢が大変よろしくて、何かされていらっしゃるの?」と伺いますと、
Yさん「いやあ、特段、何も・・・釣りぐらいかな~?」
もう、そこから先は、夫と釣り談義。
空港から、島の北端の灯台を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/d499e85165598cce15f350ec459b98af.jpg)
この日は、台風19号が近づいて、強風が吹き荒れ、白波が立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/93b9e1e5cc40f3b2123c5477a1caef93.jpg)
いつもは穏やかで、白波は目立たないそうです。
つかのま、晴れ間が覗くと、本当に美しい青い海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/e44f7fb7de466c19d9700f5c7841de41.jpg)
午後になり、台風が近づき、川平湾も曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/ee0318f819595a32297dd5376033d962.jpg)
ドライブの途中、Yさんが急停止。
「亀が、道路を横断している。」縁石を上がれず、亀がうろうろ・・・
保護動物に指定されているハコガメを、Yさんが抱え上げると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/d3dd40bdc8846b79be916d2d4530b6cb.jpg)
頭も手足も隠れて動きません。車に轢かれない様に、安全な場所へ運ぶと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/f8478d1130d152230c95483b2e873347.jpg)
顔を出して、そそくさと草むらの中へ逃げていきました。
河川と海水が混ざるところに繁茂するマングローブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/2d35060fdfab99fb005715cedd7445c6.jpg)
マングローブには、メヒルギ、オヒルギ、八重山ヒルギの三種が自生し、
足元には、シオマネキカニ、ムツゴロウが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/5f0aee8af8927e8a5d52d9c20cc3dc38.jpg)
蛍光色の青に輝くもの、鮮やかなオレンジ色の鋏のもの、熱帯の蟹はあでやかです。
保護植物の八重山ヤシ。1属1種のヤシで、固有のものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/604ecb50f49f562ca01d24fc80888f7a.jpg)
続いて、琉球松も観察。
植物専門書には琉球松は2葉(赤松も黒松も2葉)とあるが、3葉がある。
いったいどういうことか?11月に、植物学の教授と会うときの話題にしましょう。
夜は、台風が沖縄方面に近づき、暴風域に入り、前便欠航。
旅行客のキャンセルのため、ホテルは客が少なく、静かでした。
今回は個人旅行なので、タクシー会社に予め手配して、初日は島内1周をお願いしました。
タクシー手配担当の女性のMさんに、(後日、Mさんとは電話越しで何かと世話になりました)
「植物、動物、自然の造詣が深い方をお願いしたい」と念を押しましたところ、
温かく親切で、島の自然に詳しく、折り目正しい初老の運転手Yさんが案内役に見えました。
Yさん、社交ダンスでもされているのかしら?と思うほど、綺麗な姿勢ですので、
私、「Yさん、姿勢が大変よろしくて、何かされていらっしゃるの?」と伺いますと、
Yさん「いやあ、特段、何も・・・釣りぐらいかな~?」
もう、そこから先は、夫と釣り談義。
空港から、島の北端の灯台を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/d499e85165598cce15f350ec459b98af.jpg)
この日は、台風19号が近づいて、強風が吹き荒れ、白波が立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/93b9e1e5cc40f3b2123c5477a1caef93.jpg)
いつもは穏やかで、白波は目立たないそうです。
つかのま、晴れ間が覗くと、本当に美しい青い海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9f/e44f7fb7de466c19d9700f5c7841de41.jpg)
午後になり、台風が近づき、川平湾も曇天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7e/ee0318f819595a32297dd5376033d962.jpg)
ドライブの途中、Yさんが急停止。
「亀が、道路を横断している。」縁石を上がれず、亀がうろうろ・・・
保護動物に指定されているハコガメを、Yさんが抱え上げると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/d3dd40bdc8846b79be916d2d4530b6cb.jpg)
頭も手足も隠れて動きません。車に轢かれない様に、安全な場所へ運ぶと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/f8478d1130d152230c95483b2e873347.jpg)
顔を出して、そそくさと草むらの中へ逃げていきました。
河川と海水が混ざるところに繁茂するマングローブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/2d35060fdfab99fb005715cedd7445c6.jpg)
マングローブには、メヒルギ、オヒルギ、八重山ヒルギの三種が自生し、
足元には、シオマネキカニ、ムツゴロウが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/5f0aee8af8927e8a5d52d9c20cc3dc38.jpg)
蛍光色の青に輝くもの、鮮やかなオレンジ色の鋏のもの、熱帯の蟹はあでやかです。
保護植物の八重山ヤシ。1属1種のヤシで、固有のものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/604ecb50f49f562ca01d24fc80888f7a.jpg)
続いて、琉球松も観察。
植物専門書には琉球松は2葉(赤松も黒松も2葉)とあるが、3葉がある。
いったいどういうことか?11月に、植物学の教授と会うときの話題にしましょう。
夜は、台風が沖縄方面に近づき、暴風域に入り、前便欠航。
旅行客のキャンセルのため、ホテルは客が少なく、静かでした。
台風の影響による、ツアーのキャンセルで、団体さんに遭遇しなかったのでしょうね。
食事も中華圏の方々に親しみやすいですし、人気なのも肯けます。
実は、今回の旅行では外国の方を、ほとんど見かけませんでした。石垣空港が、国際空港ではないから、と思っていました。
前半のANAホテルの朝食のとき、確かに台湾系か?の方がいましたが、数組でして、後半の日航ホテルでは英語圏の方が少々。
時期のせいか、それとも私達の旅行プランのためか?
番組では、石垣島に続々とやってくる台湾の観光船と観光客の様子を映していました。
スゴいですね、あんなにも石垣島が台湾観光客で賑わっているとは、全く想像していませんでした。
石垣から沖縄本島などを周遊するツアーですが、結構安いのか、リピーターばかりでした。