あっという間に、今年も年末大掃除の時期に来た!!
そもそも、日ごろからきちんと掃除していれば、こんなに苦労はない!!
が・・・
一応時々は掃除してうのだが・・・
毎回「断捨離」をしなければ!って思うのに出来ない
なぜ?????って答えは分かってる
「物が捨てられない!!」
あんど
「収集癖!!」(コレクター)
あああああああん
どうにかしたいよー
狭い部屋
多い荷物
片付かないはずですよーーーーーー!
12月中旬に風邪ひいて久々に熱を出した
その時ふと思った
「このまま死んだら・・・迷惑だー
この荷物の山は遺品整理の専門家に頼んだら高く付きそう!
だって、物が多すぎるもんね。。。
恥ずかしい!!」
まだ実家に家を出る前の痩せていた時の服や本、雑貨etc....沢山あるよー
そして、2009年に帰国してからまったく開けていない箱が5箱ほどあるし
開けたけどそのまま置いてある箱もあるし
今住んでいる家にも開けてない(狭いので利用でいないくて)箱が数個あるし・・・
ほとんどがジャンク
お休みになるといつも「よし!先ずは実家の荷物を片づけよう!」と意気込み行くけど・・・
あまりにも多すぎて途方に暮れる
でも引っ張り出してみていると
次の瞬間!
心の声がが聞こえてくる~
「もったいない、まだ使える!」
「もったいない、誰か使ってくれる人がいたら手放そう・・・」
「もったいない!また痩せたら着られる!」
キャーーーーーーーー!!
もう10年以上も着れない小さい(細い)服達・・・
はがきやレターセット、靴・・・・
母に出した手紙+写真山盛り・・・
結局また片づけられなかった・・・・
観てはいけないのに、一つずつ手に取り、見入ってしまう・・・
片づけでいちばんしてはいけないことだよね~
それどころか、
必要もないばかりか、小さくて着れないのに
見つけたセーターとハンカチーフの山を持ってきてしまった・・・・
ハンカチーフを見て
また自分の「こだわりの収集家魂」を見せつけられた!!
アメリカではまったくハンカチーフやタオルは必要なくってすっかり不要になっていたけど、
日本では必要でも、夏以外はタオルハンカチが便利だ
だからハンカチ‐フはコンテイナーの中にしまってあるのに、
持ってきてしまった!!
しかも、20枚くらい
10年以上もお蔵入りしていたので洗って乾かす時に
可愛いハンカチーフみて思い出したよー
おジョー様ぶっていた20代のころは
洋服に合わせてハンカチも持っていた
特に洋服は
ピンク・水色・黄色・白を多く持っていたのであろう
この色のハンカチが沢山あった
しかも、乙女チックなもの!!
おおおおおおおおおぉー
乙女な時代があったのね~~~~~~!!
なんて感動していたら
どうやらそれだけではない
私の「癖」は同じものを色とりどりで揃えること
一つの物をとことん集めること
ハンカチ、タオル、食器、うさぎの小物、季節の小物(アメリカ&日本の)、アンティークetc...
一旦気に入るととことん集める
これは病気か?!!
こんなに持っていても死んだら持っていけないのに。。。
こんなに持っているのだからとことん使えばいいのに・・・
「もったいない~」
私はちょっと違ったもったいないばあさんだったのだ!!
持っているだけで嬉しい!
卑しい?
欲張り?
病気?
結局「箱の中」or「タンスの中」の肥やしになっているだけじゃん
あああああああーあ
にらめっこしましょ あーぷーぷっ
あああああああああああああああーあ
また負けましたわ・・・
結局片づけられない
断捨離したいけど
断捨離できない
simple life is best・・・・
今年も荷物とにらめっこの「年末大掃除」
仕方がない!
「断捨離」は来年の「豊富」にしよう!
そして目指せ!「脱コレクター」
そもそも、日ごろからきちんと掃除していれば、こんなに苦労はない!!
が・・・
一応時々は掃除してうのだが・・・
毎回「断捨離」をしなければ!って思うのに出来ない
なぜ?????って答えは分かってる
「物が捨てられない!!」
あんど
「収集癖!!」(コレクター)
あああああああん
どうにかしたいよー
狭い部屋
多い荷物
片付かないはずですよーーーーーー!
12月中旬に風邪ひいて久々に熱を出した
その時ふと思った
「このまま死んだら・・・迷惑だー
この荷物の山は遺品整理の専門家に頼んだら高く付きそう!
だって、物が多すぎるもんね。。。
恥ずかしい!!」
まだ実家に家を出る前の痩せていた時の服や本、雑貨etc....沢山あるよー
そして、2009年に帰国してからまったく開けていない箱が5箱ほどあるし
開けたけどそのまま置いてある箱もあるし
今住んでいる家にも開けてない(狭いので利用でいないくて)箱が数個あるし・・・
ほとんどがジャンク
お休みになるといつも「よし!先ずは実家の荷物を片づけよう!」と意気込み行くけど・・・
あまりにも多すぎて途方に暮れる
でも引っ張り出してみていると
次の瞬間!
心の声がが聞こえてくる~
「もったいない、まだ使える!」
「もったいない、誰か使ってくれる人がいたら手放そう・・・」
「もったいない!また痩せたら着られる!」
キャーーーーーーーー!!
もう10年以上も着れない小さい(細い)服達・・・
はがきやレターセット、靴・・・・
母に出した手紙+写真山盛り・・・
結局また片づけられなかった・・・・
観てはいけないのに、一つずつ手に取り、見入ってしまう・・・
片づけでいちばんしてはいけないことだよね~
それどころか、
必要もないばかりか、小さくて着れないのに
見つけたセーターとハンカチーフの山を持ってきてしまった・・・・
ハンカチーフを見て
また自分の「こだわりの収集家魂」を見せつけられた!!
アメリカではまったくハンカチーフやタオルは必要なくってすっかり不要になっていたけど、
日本では必要でも、夏以外はタオルハンカチが便利だ
だからハンカチ‐フはコンテイナーの中にしまってあるのに、
持ってきてしまった!!
しかも、20枚くらい
10年以上もお蔵入りしていたので洗って乾かす時に
可愛いハンカチーフみて思い出したよー
おジョー様ぶっていた20代のころは
洋服に合わせてハンカチも持っていた
特に洋服は
ピンク・水色・黄色・白を多く持っていたのであろう
この色のハンカチが沢山あった
しかも、乙女チックなもの!!
おおおおおおおおおぉー
乙女な時代があったのね~~~~~~!!
なんて感動していたら
どうやらそれだけではない
私の「癖」は同じものを色とりどりで揃えること
一つの物をとことん集めること
ハンカチ、タオル、食器、うさぎの小物、季節の小物(アメリカ&日本の)、アンティークetc...
一旦気に入るととことん集める
これは病気か?!!
こんなに持っていても死んだら持っていけないのに。。。
こんなに持っているのだからとことん使えばいいのに・・・
「もったいない~」
私はちょっと違ったもったいないばあさんだったのだ!!
持っているだけで嬉しい!
卑しい?
欲張り?
病気?
結局「箱の中」or「タンスの中」の肥やしになっているだけじゃん
あああああああーあ
にらめっこしましょ あーぷーぷっ
あああああああああああああああーあ
また負けましたわ・・・
結局片づけられない
断捨離したいけど
断捨離できない
simple life is best・・・・
今年も荷物とにらめっこの「年末大掃除」
仕方がない!
「断捨離」は来年の「豊富」にしよう!
そして目指せ!「脱コレクター」