トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

【終活】さあ、どうやって片付けよう・・・

2021年01月20日 14時35分36秒 | 日記

1月20日(水) 晴れ

ライティングデスクの雑物を、押し入れにしまおうとしたがいっぱい。
まず押入れを整理して、スペースを作らねば。


ということで押し入れのものを出したのだが、片側だけで部屋いっぱいに広がってしまった。


日本の押し入れは使いにくいなぁ。
奥行きがありすぎてうまく活用できない。
前に棚を置いたら奥のものが取れなくなってしまうし・・・

ネットで押し入れ収納術を見てみたが、どれも「これは!」と思うようなアイデアは無かった。
ひとつづつ地道にこなすしかないか。

まず捨てられないでいる電気製品の整理だが、直せば使うかもしれないので、直るかどうかの見極めをせねばならぬが、それには時間がかかる。


CDが再生できないコンポ、去年壊れてしまった8mmデッキ、同じく去年壊れた8mmカメラ。
もうVHSテープを再生することは無いと思うが、使うかもしれないと取ってあるビクターのVHS HDD DVD録画機。
どこか壊れていたんだっけ?

このほか写真には写っていないが、21インチデジタルテレビ(使えるはずだったが、先日引っ張り出してみたら映らなかった)や、13インチアナログ液晶テレビもある。

思い切って一気に捨ててしまえばいいのだが、分解して構造を知りたいというトンサンの楽しみもあるし・・・
とりあえず分解できるまで取っておくか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomでさえ参加できないトンサン。「mmhmm」など必要ないなぁ・・・やせがまん。

2021年01月20日 11時01分48秒 | パソコン

1月20日(水) 晴れ

Zoomが使えないトンサンはますますデジタルデバイド化が進む。(≧ω≦;)A アセアセ・・・ 

Zoomをインストールしていざ会議に加わろうとしたらこの画面。レコーディングも同じだ。
届いたメールのパスコードをコピペしてもこの画面。
やりようがない。

それなのに世の中は、Zoomが使いにくいからとそれを使いやすくするツールが開発中とのこと。

今日見たYouTubeから。


mmhmm ですごいビデオプレゼンテーションを(日本語字幕あり)




Zoomを10倍ヤバくする!mmhmm!【立上れ50代+!】



 

話題のmmhmmの使い方を徹底解説



自分で会議を開催するわけではないので、「mmhmm」など必要ないトンサン。
でもZoomでさえ参加できないとは・・・
ますます置いてきぼりにされていくなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動(自立)運転の車はバスから始まる? そして乗用車のデザインも変わる?

2021年01月20日 09時21分26秒 | 

1月20日(水) 晴れ

今日見たYouTubeから。


「駅がない」町にやってきた 全国初!自動運転バス(2021年1月18日)

自動(自立)運転の車はバスから始まるのか・・・

いよいよ公道での試験も実用段階に入った。
無人運転まではあと一歩か。

自動(自立)運転車は、ルートが決まっていると予測される障害が排除しやすくなり、ハプニングも少なくなる。
だから自動(自立)運転車はバスや、ルートトラックで実施しやすいのは当然。

トンサンは、乗用車が自動運転になったら車のデザインも変わってくると思う。
自分で運転しなくなったら車には興味が無くなる。
すると車は所有せず、必要な時に借りることになる。
とすれば車に求められるデザインも変わるだろう。
万人受けするマイルドな顔つきになるのではないか。
Honda eの外観がそれを示唆(しさ)しているように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする