goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

プーリーベルトの代わりに輪ゴムを使ってひどい目に合った。

2021年01月28日 22時28分56秒 | 工作

1月28日(木) 雨

「終活」で整理していたら、ソニーのウォークマン「ビーンズ」が出てきて、こんなメモが入っていた。


そういえばいつか修理したのだった。

ソニーのカセットウォークマン「WM-EQ3」修理?

ここで輪ゴムで代用したのが、大失敗。


あれ、まわらないよ。
ふたを開けて中を見てみよう。
どうやって開けるんだっけ?

ここで再びこのサイトのお世話になる。

SONY WM-EQ3を分解してみました。修理・ベルトのサイズ等



ゴムベルトは買ったので、交換しよう。


基板を止めているビスを外し、フレキを外したら「ピーン」とコネクターのロックが外れて飛んだ。





無くすといけないので、コネクターにはめておく。


さて輪ゴムで代用したベルトは? あっ、


ちぎれてとぐろを巻いていた。



あー、プーリーにくっついて取れない。



小さいマイナスドライバーで、ガリガリ削り取る。



黄銅でできたプーリーは柔らかいので、ガリガリに削れてしまった。
なるべくバリを取ろうとしたが、小さいプーリーなので難しい。
輪ゴムなんか使わなきゃよかった。



さて先ほど紹介したサイトでは「直径5.5cm、太さが1mm弱くらい」とあり、トンサンが分解して測定したときもそれくらいだったので、近いベルトをはめてみる。



すると、こんなにたるんでいる。



一回り小さいサイズは、だいぶ小さくなる。
別のところから買ったベルトは、中間くらいのサイズがあったが、断面が1mm以上あって太い。
これではプーリーから外れそうなので、やはり小さくても0.7mmのを使おう。



ちょっときつめだが、しょうがない。


基板を取り付け、フレキを戻そうとしたらロックの部品が無くなっている。
ウォークマン本体を振っても、音がしないので中には入っていないようだ。」
床に落ちたか?
床はカーペットなので、弾んで遠くにはねたりはしないが、落ちても音はしない。


ライトで横から照らしてくまなく探したが無い。



うーむ、どうやってフレキを固定するか?



基板を外し、もう一度中を探してみたが無い。



しかたがない厚紙で押さえよう。



なかなかうまく止まらない。外れないようにセロテープで止めた。



ところが回転はするが音が出ない。
うーん、ヘッドの線でも断線したか?


もう一度ふたを開けてみたら・・・ポロっと・・・


コネクターのロック部品が落ちてきた。
えー、やっぱり中に入っていたんだ。



ロック部品でフレキを固定する。



鳴った!! 音が出た!! やっぱりコネクターはきちんとロックしないと。


フォワード



リバース



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の政府が崩壊寸前だということは、この国会答弁でもわかる。

2021年01月28日 16時15分27秒 | 日記

1月28日(木) 雨

今日見たTwitterから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山本太郎のライブチャットを聞いて】広島の選挙も落としたら、自民党解散も有りうる。

2021年01月28日 16時07分53秒 | 日記

1月28日(木)

今日見たYouTubeから。


途中からだが、ライブチャットの山本太郎の記者会見を聞いて、広く深く考えていることに感銘する。
山本太郎は日本の総理大臣にふさわしい人物に育ってきたなと思った。
周囲の参謀がそろえば、てっぺんに立つこともありうる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする