tontonjyoのブログ

yahooから引っ越して来ました。思ったことを適当に書いています

自衛隊違憲論に対する疑問

2017-09-17 18:24:37 | 日記

 

国連憲章を見るとさ。 

【(不当行為)→国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合】と、《(正当行為)→個別的自衛権・集団的自衛権》は明確に区別されてるよね。 


憲法9条を読むとさ。  

【国際紛争】って、確かに戦争も含むと言う人も居るが、一般には《武力紛争》と【区別】されて居て、〚戦争に至らない国家間のもめごと〛の事を言うよね。 

つまりさ。〚[戦争に至らない]国家間のもめごとを解決する手段〛としては《武力による威嚇や、武力の行使(国連憲章で否定されるような不当行為)を永久に放棄します。》]そして、〚前項の目的(戦争に至らない国家間のもめごとを解決)を達するための陸海空軍その他の戦力は保持しません。〛。 

更に【[国が戦争する権利]に置いて《[戦争に至らない]国家間のもめごとを[武力による威嚇や、武力の行使(国連憲章で否定されるような不当行為)で解決する事]を認めません。】って話でしょ。  


個人的な解釈を援用するとだよ。 

《国連憲章に唱われるような個別的自衛権・集団的自衛権は全て可能》だとは思う。しかし、それを封印して限定的に考えてもだよ。 

憲法学者の多くは何故、自衛隊違憲論に推移してるのか、全く解かんない。 

恐らく、確証バイアスだよね。