確かに55年体制は実質的な中核的執政だろうな。そこから勘案すれば現在の一強他弱も立法府と行政府は実質的に融合してる。三権分立と言うが、それも人心の急激な変化を受け止めるだけの権力の移動が可能な体制が有ってこそ。2014年、民主党は… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 01:27
@chounamoul @tanutinn 竹島も、北方領土も、施政権を奪われた以上、額面通りなんて還って来る訳無いんですよね。中ソ国境紛争は軍事衝突の結果やっと面積二等分。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 05:30
EU・NATOの仲介を得たエストニアやラトビアはロシ… twitter.com/i/web/status/1…
@chounamoul @tanutinn そもそも、樺太+国後+択捉+千島列島は聖域オホーツク海を守る砦に成ってるし、太平洋への出口となる海峡で冬季に凍らないのは得撫島と択捉島の間にあるフリズ海峡と、択捉島と国後島の間にあるエカ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 05:34
愛国者は相手を選ぶ pic.twitter.com/hOoFcrxAo8
— シュナ (@chounamoul) 2019年1月21日 - 20:41
@chounamoul @tanutinn つまり安全保障上の問題なのだから可成り厳しいでしょうね。安倍晋三は自信がある雰囲気だが空元気でしょうね。基本的には還って来ないと考えた方が良いです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 05:46
竹島も何らかの形でポジティブな答え… twitter.com/i/web/status/1…
無い袖は振れないのだから天井知らずの高機能よりも、そこそこの機能が備われば低価格が一番受けると言う話なのでは無いのだろうか。だとするなら日本家電が惨敗した理由も解るよな。 twitter.com/Hiroakitanikke…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 11:09
【千葉・小4女児死亡】「父からいじめ」アンケート、野田市教委が父親に渡す
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月31日 - 10:13
news.livedoor.com/article/detail…
女児は学校のアンケートで「父からのいじめがある」と回答。市教委は児童相談所には相談していなかったという。 pic.twitter.com/5GCc4vM4tn
【千葉・小4女児死亡】野田市教委、一時保護に父から抗議受けアンケート渡す
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月31日 - 10:58
news.livedoor.com/article/detail…
アンケートのコピーを手渡したといい、市教委は「怒りを抑えるためだったが、配慮を著しく欠いていた」と述べた。
米国が真の非核化合意を実現できなかったがゆえに、関係諸国がいずれも現状を受け入れられる地域秩序が確立されるかもしれない。北朝鮮の核武装成功により、パワーと利益の棲み分けが進んでいる。予想外かもしれないが、これはもっとも問題が少ない… twitter.com/i/web/status/1…
— フォーリン・アフェアーズ・ジャパン (@foreignaffairsj) 2019年1月31日 - 10:58
同性カップルに融資 沖銀住宅ローン 同居で連帯可能bit.ly/2G0cd5s
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2019年1月31日 - 11:21
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、,利上げシナリオの棚上げと資産縮小計画の見直しを表明。世界景気の減速懸念で引き締め姿勢を後退。株価は上がったし、トランプも喜ぶだろうが、アメリカの対中貿易政策にも影響を与えそうだ。景気減… twitter.com/i/web/status/1…
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2019年1月31日 - 12:04
【PR】あおり運転にも対応 低価格化でドラレコ2カメラ時代に
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月31日 - 12:05
sankei.com/economy/news/1… pic.twitter.com/47owFXLAkt
@fujitatakanori 投資の利益とは効率的な収益を前提にする為、基本的に雇用を維持できる程度しか波及しない。『私の会社では同職種の中で日本で一番の給料を保証しろと常に支持を出してます。先日も実態に合わず叱責したばかりです… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 12:25
派遣を含む大量の不安定な非正規労働者に依存するビジネスモデルが時代遅れで、社会に対しても負荷をかける。負荷をかけている労働者への処遇が明らかに適正なら異議申し立てや異論は提起されない。 twitter.com/yousuck2020/st…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年1月31日 - 12:08
他人事ではありません…(慄)😱🙀😱🙀 twitter.com/NASA/status/10…
— 瑠璃 (@momonn87) 2019年1月30日 - 12:41
例えば求職が供給に当たり、求人が需要に当たるのだから、失業を無くしたいなら規制を緩和し、雇いたい額まで賃金を減らせば良いが、そんなもんで経済が生長する訳が無いんだよね。大恐慌の時にリフレ政策は失敗してる。アベノミクスは、その反省が… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 12:57
死亡女児「父親にたたかれた」 市教委、父に回答を渡す t.asahi.com/v13l
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月31日 - 12:54
@dave_spector だったらクロワッサンの思い出はぽろぽろですね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 14:07
おもひでぽろぽろ
安倍政権のした事は、河野談話の再考やクマラスワミ報告の撤回要求。またカイロ宣言には朝鮮の奴隷状態が記されてるし、ポツダム宣言には「カイロ宣言の条項は履行すべき」と有るのに、ポツダム宣言を「詳らかに読んでない」と言う。実態はエスカレ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 14:23
いや、そんな憂さ晴らし的な要素を含まず、具体的にどんな日本を目指すのか端的に示して欲しいですけどね。 twitter.com/zamamiyagarei/…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 14:45
佐世保に強襲揚陸艦配備へ 米軍、航空攻撃力強化か - 産経フォト sankei.com/photo/daily/ne… 強襲揚陸艦「アメリカ」が佐世保に配備、「ワスプ」と交代。
— JSF(本人確認は外部サイトのリンク参照) (@rockfish31) 2019年1月31日 - 14:18
@zamamiyagarei 結局、他人の口には戸を建てられないし、内心の自由は侵せい。重要なのは印象です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:06
志は解りましたが、しかし、改めて言います。世間一般から見て"それ"は曰く付きなんです。そんな"曰く付き"の名前は止めた… twitter.com/i/web/status/1…
@zamamiyagarei 端的に、どんな日本を作るか書きます。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:10
@zamamiyagarei 例えば「共生」がテーマなら、そこから経済政策・社会保障政策・安全保障政策を呈すれば良いだけです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:14
@zamamiyagarei ならば、格差社会や、新自由主義、弱者が困窮する社会なども、有り得るんですね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:30
自分達が何をしたいのか、そもそも理解してますか?
@zamamiyagarei 議論の枠が有りますよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:34
議論の結果『新自由主義が相応しい』『高所得者優遇が相応しい』『トリクルダウンが相応しい』となったら阿るのですか?
全くの自由ですか?
何にも考えて無いんですか?
@zamamiyagarei だから、貴方は何がしたいんですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:48
@zamamiyagarei だったら"それが端的に解る"ようにしてください。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:07
希望なんて漠然とした表現なら、例えばトリクルダウン、市場原理主義、新自由主義、リバタリア二ズムなども含めた、汎ゆるイデオロギーに当てはまります。
@SatoMasahisa 嘗ての侵略者とは得てして、未来志向や建設的という言葉を多用して過去を忘れようとしますよね。しかし、客観的に見れば典型的なエスカレーションです。安倍政権は河野談話の再考やクマラスワミ報告の撤回要求をしてるし、また「詳らかに読んでない」発言も然り。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:10
@SatoMasahisa カイロ宣言には朝鮮の奴隷状態が記されており、ポツダム宣言には「カイロ宣言の条項は履行すべき。」と有る。それを受け入れサンフランシスコ講和条約に繋がり主権を回復したのに、ポツダム宣言を「詳らかに読んでない… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:12
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます