金融自由化以前、お金は行政当局によって様々な足かせを掛けられていた。
まず、国境を超えることが厳しく制限監視されていた。1949年に制定された外為法では、海外へお金を持ち出すことが原則禁止だった。個人の海外旅行でも、日本から持ち出せる現金の上限額が決まっていた。
国境を超えるお金は貿易に伴う決済金額だけだったから、貿易額=国境を超える金額と考えてもよかった。
国内でも大蔵省などの行政当局が、業 . . . 本文を読む
カレンダー
カテゴリー
バックナンバー
最新コメント
- lovely snow/ルールなんてしょせんご都合主義なんだけどね!
- lovely snow/ついに来たか 外国人労働者の輸入時代
- ムスタファ・ハムショ/勝手に一人で、祝!一時退院
- Miyabi of ABC/勝手に一人で、祝!一時退院
- ムスタファ・ハムショ/もう一度だけ山は来る(その4)!
- lovely snow/もう一度だけ山は来る(その4)!
- lovely snow/QE(量的緩和)終了による日本のメリットとデメリット(その2)
- lovely snow/QE(量的緩和)終了による日本のメリットとデメリット(その2)
- noga/リフレ、債務者(社)への死刑宣告(その4)!
- めぐみ/おっさんばっかりだった。