永崎士道の建設業徒然なるままに、時々国防とグルメも

主に建設業の話題を書きたい。
私自身建設会社の社長だったので、
業者贔屓の発言も大目に見てください。

なぜ、日本人に宗教を否定するインテリが多いのか(その1)

2014-04-09 | 中成功までの哲学

神仏の存在をまじめに主張すれば、『 ちょっと危ない人? 』と思われるのが、今の日本です。

もともと日本人は宗教に寛容というか、いい加減です。 仏教が入ってくれば神仏習合の理屈を作りだし、用明天皇が仏教に改宗した時も、たいした騒ぎも起きませんでした。 国王のカトリックからプロテスタンへの改宗騒ぎで30年も戦争していたヨーロッパに比べると、本当に超々リベラルな国です(しかも、用明天皇の改宗は6世紀、30年戦争は17世紀のことです)。 現在でも、12月24日にクリスマスを祝い、1週間後には初詣に行き、1ヶ月後には節分、さらに1ヶ月後にはバレンタインです。

ところが戦前、国家神道がこの寛容さを排除した時期がありました。 それで勝てばよかったのですが、敗戦の反動として、宗教軽視の風潮がさらに強くなったのです。

しかも、高学歴者ほど宗教否定の傾向は顕著です。 なぜでしょうか。 『 IQが高い人は非科学的な宗教、迷信などには騙されない 』という考えが、一般的かもしれません。 

しかし、欧米では、一流大卒業者ほどキリスト教への信仰が深く、日本のように、『 私は無神論者だ 』などと公言したら、だれからも信用されなくなるといわれます。

改めて書きますが、先祖供養等、神頼みの効能は間違いなくあります(今回の手術でも確信しました)。

『 じゃーなんで戦争に負けたんだ 』という突っ込みも来そうですが、宗教も万能ではないからです。

さらに、昭和天皇が祈願する神様を間違えたのも原因でしょう。 陛下が戦勝祈願したのは伊勢神宮ですが、伊勢は平和の神様で、戦いの神様は長野県の諏訪大社です。 昭和天皇独白録によると、陛下自身もずいぶんきにやんていたそうです。

また、アメリカ合衆国議事堂の北西約5キロの所には、ワシントン大聖堂という国立の教会があります。 そして戦争が始まると、議員たちは超党派で戦勝祈願に参拝しています。 政教分離に違反するんじゃない?と思った人は、政教分離の本当の意味が分かっていませんね。 参考までに『 『神秘の法』と日本人の宗教感(その1) 』。

話がそれてしまいましたが、今日はここまでにします。

読了ありがとうございました。 おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ、幸福者(成功者)は少... | トップ | そろそろ、空売りですかね。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中成功までの哲学」カテゴリの最新記事