goo blog サービス終了のお知らせ 

は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

重文★を訪ねて

2011-06-18 | 暮らし

                         ↑ 英勝寺・竹林
・・・と言うと 聞こえは良いが 物見高いは・・・なんとか
6/16 鎌倉散策のルートのメインは 県・重文のこのふたつ
 
東慶寺の岩がらみの公開は終わっていたけれど 折角だから とちょっと覗いて
  
 ← 評判の岩煙草は はげた部分が目に付くが
その分花付きが良く花色も濃い気がした
                                  亀ヶ谷坂 長寿寺・横 → 
 
街道を歩いて建長寺 お目当ての唐門キンピカなり
after before
遠足の小学生がやたら多く スミマセ~ン なんか云われて
この前で 何度もシャッターを押した

少し戻って亀ヶ谷坂から 英勝寺に出た
念願かなってやっと再建された 山門 異様なほど大きい
歴史に弱い私 史料を読んでもここに落ち着くまでを理解できない
袴付き鐘楼   唐門
少し歩けば 立派な文化財と深い緑があって幸せ なんて思って・・・
ケータイを何度も見るAに 度々アクセスが有っていいな と言うと
歩数を見ていて 少しどころか2万歩位になるらしい*** 

 ちなみに 岩がらみ* 
 これは 大功寺のもの 
 岩 ではなく木に巻きついている
 蔓紫陽花*とは 額の様子が違う