は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

夏祭り

2012-08-05 | 暮らし

昨日今日 恒例のわが町の夏祭り
 
少し前から 掲示板や あちこちのフェンス等に 可愛いポスターが目に付いた

土曜の午前中は 子供神輿が巡行し 夕方からは両日 盆踊りをはじめ 
お囃子 太鼓 子供太鼓連 フラダンス カントリーダンス・・・

今日 終わり近くには くじ★ の抽選会があり
その場に居ないと権利がなくなる と言うことばかりではないだろうが
広い中央公園一杯の人出       この日を選んで帰省する人も有り 
日頃は静かな年寄りの町も 山盛の若い人達★で溢れる
金魚掬い★はこんな風

オモチャやゲーム カブトムシの販売もあったとか
幾つものテントの下には 食べ物飲み物の模擬店も充実
やきそば お好み焼き 焼き鳥 フランクフルト じゃがバタ 
綿菓子 カキ氷 生ビール ラムネ・・・
 

7月町内会だより に
市でも「分譲地をモデルとした長寿社会のまちづくり」として
当町をモデル地域とすることを決定した・・・
理由として高い高齢化率はもちろんだが
住民意識の高さ 活発な町内活動 サークル活動・・・ と有ったけれど

 ビジョン だの プロジェクト 能書きはどうでも良いので
ひとつでも スグできる事スグやってください
われわれ もう待ったなしの齢 ですから  って 
変わらぬ 往年の‘PTA戦士’が 変わらず 気を吐いていた(班長会で)
 
とは言え まだまだ  町内会といろいろな同好会の人たちで
これだけのお祭が出来ると言うのは やはりスゴイ事だと思う