と 言うよりは お彼岸 と言った方が しっくりする
この日は かならずお墓参りに行くから そのおもいがあるからだろう
道すがら 国旗 等見かけると 何事? なんて思うぐらいの鈍感ぶり・・・
暑さ 寒さも なんて言う言葉は 言葉だけで
昨日の様に突然の寒さも有って あまり期待出来ない けれど
今朝は 雲一つない快晴で 気持ちの良い日になった
彼岸会の斎場は満席で お経の前に 何時もの様にちょっとしたお話がある
「きれいなお花が 皆さんの方を向いていますね
仏様にお供えするのだから そちらを向けるのでは? と迷うことがありますね
お供えしようと思う気持ちだけでよい お供えをする段階では
あとは あなたたちが楽しんで と言う意味になります 云々」
お花は あちら向きにすることは 先ずないけれど
他の物はどうなんだろう・・・? と思ったこともあり 納得
大勢のお焼香のムクムクの煙で ゴホゴホ 頭から爪先まで燻蒸済 ありがたや
その昔の 仏事の引き出物の花瓶*
この頃思い出したように使っている・・・・・
小倉遊亀風!?