は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

榛名湖~伊香保

2014-07-19 | 暮らし

16・17日 
便利に旅行をする方も多い中 1時間にⅠ本の電車 バスと言うアンチな旅
先ず 湘南新宿ライン 大船9:27発 11:58高崎着 12:30発群馬バス1時間半 
やおら 榛名湖畔に降り立ったのであります 
目の前に広がった 湖 取り巻く山々 始まる時間(珍道中)に期待感は増す・・・筈
先ず 「湖畔の宿」記念公園で一休み 高峰三枝子だの森雅之だの・・・の話
   そして センサーで流れる ♪山の静かな湖にぃ~  一緒に口ずさんだりする
 お隣の 人のいない「夢二アトリエ」に 勝手に上がって当時をあれこれ想像する
「榛名神社」は疾うに却下されたけれど 宿泊先の「ゆうすげ元湯」まで湖畔をぶらぶら 
 本当にぶらぶら2時間半もかけて・・・歩いた 出会った人が10人も居なかった 何より
       
            
湖畔で出会った花   
    
緑の中で白く目立つのは 高木の糊空木★  榛名雪笹★ ウバユリ★
ホテルの窓から見えたのは 蔓紫陽花★
    ウバユリ 榛名雪笹  webより
     
 翌日のことは あまり話していなかった  伊香保2・3予定したけれど
とてもとても   ここ「竹久夢二記念館」 のみ  
蒐集物も多く 庭 建物も興味深く ここも人が少なくて
たった3人の為に 執事のような方が解説してくださり 
オーナー自身の`蔵座敷' の案内も有って 満足
    

    
榛名湖は その昔の火口湖で 周りには魅力的な山々が種々あり 
バス道からも山道へと誘う いくつもの赤い鳥居が気になった
ツアコンのMは 数年前はそんな山々を歩いてこの宿に泊まった由
梅雨にしては雨にも遭わず山の一つも歩きたい気分だったが Mの様子からしたらもう望めない かも

 

  竹久夢二伊香保記念館★義山楼 フォトギャラリー