は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

豆ご飯

2014-07-22 | 暮らし

 普段 わたし あまり豆ご飯を炊いたことはありません 混ぜご飯もしません
ところが5月末 野菜友から 名前も どうなるかも言わないで
とにかく 2Cのお米で炊いてね! と こんな豆をもらったのです 
       
言われた通りその晩炊いたら まるでお赤飯! の色になりました
豆はちゃんと小豆色に おおきな小豆* って感じで 美味しくない訳がありません
ご飯は食べてしまって 写真はありません・・・

後でわかったのですが ツタンカーメンのえんどう豆★ ですって
友人のつれあいは 
収穫はともかく いろいろ新しいものを作るのが楽しみの様子・・・
  さすが リケ男!

   ↓  以下webより
●古代エジプトに馳せるロマン

この濃い紫色のさやをしたエンドウ豆は、古代エジプトのツタンカーメン王の墓から出土した豆の子孫といわれています。1992年にカーター氏がツタンカーメンの墓を発掘した際に数多くの副葬品の中から見つかったとされ、それを持ち帰ったカーター氏が発芽、栽培に成功し、「ツタンカーメンのエンドウ豆」として各地に広めたとされています

 
 この写真は 鞘がこんな色になっていますが
 ↑ 頂いたものの鞘は 未だ緑色 
  でも 炊いた豆は 十分あずき色になりました
 本当の収穫時期はいつなんだろう・・・? 

 




本日 関東地方梅雨明け! の由  
 夏本番!!  アレ? 夏休みかな?
夏休みまでに! と思ってたこと一杯有ったのに
  花がらも楽しんだりして居るうちに
  庭が もしゃもしゃ です。。。
蝶は おおよろこびで飛び交っています
誘うように・・・   でも写真はなかなか
 ← 西洋人参木* 大張り切り