は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

新緑に染まる***

2016-05-02 | 暮らし

体力の衰えをかこち乍ら ぼんやりしている内に 4月が終わり
 牡丹はどうする・・・? 
言いながらも季節はどんどん巡ってゆき・・・
 4/29(金)ゴールデンウイークの初日
にもかかわらず 誰の不都合もなく
快晴の日を 課題の牡丹をクリアすべく 
10時北鎌倉駅に集合する
通り道なので・・・東慶寺にも寄る 
ギャラリーは未だ と言う人も居たので 覗く
陶やガラスの 可愛い花器の展示があり そこに
境内から採ったかと思う小さな花たちが
すっと 生けられていて  これは? 
と聞く度に 手に持ったメモを見乍ら
答えてくれる 若い女性がいて あれこれ
境内を少し回る 翁草*はすっかり ヒゲになり
素通りした友人に 先代萩*よ! と呼び返す
 十二単衣*の群生が効果的 後はひたすら 緑↓ 


踏切側の 香り仕事★は草深くクローズ? と思ったりしていたけれど
人の気配 ハーブティーとか アロマオイルとか 小物もいろいろ・・・
 
 お昼の後 長寿寺★ 
玄関で靴を脱ぎ 本堂 書院 小方丈を回る
ガラス戸は すべて 開け放たれ さわやかな緑の風が吹き抜ける
ところどころの 緋毛氈 そこに座れば ちょうどそこは ベストスポットに

いろいろ制約はあるものの だからこそ保たれているものも有るわけで
   

お目当ての建長寺★ 少し遅かった 
それと 以前見た奥の塔頭もきれいだったけれど
まだ小さいものに変っていたり・・・どうした のかな
 
振り出しの 北鎌倉駅に戻り お茶にして 復活!
買い物の用の人二人大船へ 何もない人鎌倉へ一人
さて 私は と悩んだけれど 徒歩を選んだ
なんと言っても往きに見ていた紅花栃の木★明月院