は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

マロニエ

2007-05-11 | 暮らし

夕方 つかれて 駅を出ると
飼い主に寄り添って ず~っと座っている
おおきな ゴールデンレトリバー が居て
‘お迎えですか・・・?’ と言ってみる
‘疲れたんです・・・’ って だいぶ お年のようす
外犬 ですからよごれますよ と言うのを構わす フカフカの毛をなでた
されるにまかせて 顔を寄せてくる
外で気ままに 暮らしているのかな いっそう かわいい と思う
このごろ 靴でも履かせて歩きたいような ピカピカ の犬が多いから

明月院  また 紅花栃の木 が
人目を引く色 で 人目を引く場所に 咲いている
マロニエは  西洋栃の木・白花 を言うのかも


アイスクリームの日!

2007-05-09 | 暮らし

・・・ですって! 今日は 
ジャストホーム を開くと その日その日にネーミングがあって
まるで コジツケ★ と思いながらも 面白がっている わたし
急に気温が上がって・・・・・ジャストタイミング! です ネッ
アイスクリーム   
ことしも 猛暑! なんでしょうか
* * * * *
ギンギアナム 小なりと言えども 蘭 である  
ことしは ヤケに花付が良い
玄関に置いたら 甘い良い香りがして 訪れる人をむかえる*****


庭は あらゆる物が ぐんぐん伸びだし
その内ジャングルになる @@@ のでは?
←  カクテル 
イッパイ咲き出して 
なんだか 元気になれそうな 赤

 


逗子マリーナ

2007-05-08 | 暮らし

お気に入りのレストランが 閉鎖してから
トンと ご無沙汰していた 
逗子マリーナ
ウワサの Seaside Wedding の設備
人気のシェフのレストラン
すっかり 様変わりしていた
海をバックにしたWedding! なんて 最高 ネ
可能性のある人は・・・?
金婚式にド~オ***  年甲斐も無く
はしゃいでいたら 
ドア越しの素敵なMr、に 笑われてしまった 
ひょっとしたら 神父サマ! だったかも
 
植え込みなどでは良く見かける花    左=トベラ
右=車輪梅・シャリンバイ お茶*をする友人が 浜モッコク と言っていた 初耳
葉がモッコクに似ている  いずれの花も良い香りがする


なんじゃもんじゃ

2007-05-07 | 暮らし

一度 会ってみたいと思っていた
なんじゃもんじゃ 茅ヶ崎・成就院
天をつく大樹 というわけではないが
白い清楚な花が サヤサヤ と咲いていた
この花も 暖冬の影響で
ことしは花つきが悪い由
当院の解説に
平成15年 茅誠司氏の居宅から
移築されたもの 雄木の由
昔 (いつごろ・・?)関東地方では 付近で見られない
大木や珍しい樹種を “なんじゃもんじゃ” と総称した
例えば 海老名市有馬のハルニレ 千葉県佐原の大楠
筑波のあぶらチャン・・・
成就院のなんじゃもんじゃはひとつばたご
モクセイ科に属する落葉高木 トネリコの木の仲間


つかれやすみの雨

2007-05-06 | 暮らし

連休の最後は おつかれやすみの
さほど 特別な事 はなくても
なにか チョット 
期待をしてしまう 休日
車は少なかったが 北鎌倉 鎌倉は
人 人でイッパイ*****楽しそう
わたしは
?
予定のない日は 結局 庭を這い回る事になり
腰の痛みが。。。。。又はじまりそう

葉陰にわすれられてひっそり  何の変哲もない カランコエだが 

ステキなコサージュ   あなたへのプレゼント


子供の日

2007-05-05 | 暮らし

半袖のTシャツ で歩く人を見かけるほど
陽射しの中では 結構汗ばむ
こどもの日 だからと言うわけではないが
帰宅していた息子が
「お見送りは海まわりで!!」 
お願いします と言う
せめて 少し海岸線を走る事で  
気を紛らすわけで・・・・・
付き合う事にしている
砂浜で 凧を揚げている様子
その凧糸につけられた 何個ものちいさい鯉のぼりが 
まるで 運動会の万国旗 のよう***
磯の香りが 風にのってきて 浜では大勢人が出ていた
江ノ島あたりの海には タクサン白い帆も見られた
レーズンが好き と言う 小さいもののために
鎌倉山ロータリーで お土産にフルーツケーキを
こんな 大供 になっても ははのきがかりは尽きない! もの


トネリコ・騒動

2007-05-03 | 暮らし


4月上旬 知人宅の庭の 2階軒に届くほどの木に 
白い花が ふわふわと沢山 咲いているのを見かけ 気になっていた
調べたりしているうちに トネリコ? かも と思いながら・・・
友人が このお宅の親戚なので 電話をしてみた
聞いておくわ*** と言いながら 2・3日返事が無かった
その後 連絡があり
「牧野富太郎博士監修の図鑑によれば 
やはり
 トネリコ ですって
スッキリした! と言って喜んでいたわ」 
とのこと  わたしも・・・と言いながら
サトトネリコ  シマトネリコ  コバノトネリコ・・・・・
 考えているうちに 
頭の中が トネリコ になってしまった
\(◎o◎)/!

    日陰でひっそりと卯の花が咲いていた 岩に張り付くように
またまた 称名寺で


気になる木・楷樹

2007-05-02 | 暮らし

先日 称名寺の境内で 気になる大樹を見かけた
花 なのか 芽吹き なのか・・・? 
見分けが付かないほど梢が高い!
見出しの説明に 楷樹(孔子木) かいの木・・・ 
私の年齢と同じだけ ここに立っている
とねりばはぜのき(うるし科) とも言う と なるほど ハゼ なんだと納得
帰宅後 検索の結果 種々由来は解ったが それはそれとして
20メートル程の大木になる  雌雄あり その上 30年しないと花をつけない
いかに 貴重な存在かがわかる
2~4月に花 秋の紅葉は見事  若葉のころは 最も美しい
それぞれの時季に訪ねてみたい と思ったりして
 
左=Netの写真 若葉 それとも花?
右=ひこばえ のように顔をだしていた 若葉


クロフウロ*

2007-05-01 | 暮らし

快晴!ではじまった ゴールデンウイーク☆
狭間の今日は 一休みの雨・・・
きのう 立ち寄った親類が ちょうど*国際村*にお昼に行くと言うので
ついていった   ラッキー!  道はスイスイ*** 
ところが 現地は車がイッパイ駐車していて 人より車が多い!?
眺望が良い上に ヒロビロとして のんびり出来 好きな場所のひとつ
つつじがきれい*** 
つつじと言えば 大きめな おおむらさき とか ひらど 等 言うのが普通
そんな ふつうが いま花盛り***
 
左=お気に入りの黒フウロ 花は2センチ程 見かけとは違い 強い
右=クレマチス 小振りで・・・毎年ご挨拶程度に。。。咲く