は・な・し・の・種

話の種のつきるまで・・・

那須高原

2008-06-11 | 暮らし

2週続いての旅行は すこし不安もあったが 
チャンスの前髪*を逃すのは・・・と頑張った
理由はともあれ 気心の知れた友達との 日常を離れた時間は
言いようもない 楽しみなものである
今回は 会員制のT・リゾートホテルに泊まり
ホテル企画のミニハイクツアー も有って より充実した物になった
‘愛子さま・お印’として
誕生以来脚光を浴びている?
 五葉つつじ 群生 Mt.JEANS
盛りは少し過ぎたか?ながら
標高1400メートル 冷気の中で
清楚に咲きみだれる姿は 清々しい

あかい花がかわいい 紅どうだん も
山々を背景に群生していた
1時間足らずのトレッキングでも 
なら ぶな だけかんば くまざさ・・・・・
植生から *やまあるき* と言う感覚があり うれしかった

つづいてバスで *殺生石* へ廻る
降りた途端から鼻を突く 硫黄臭
異様な雰囲気

旅行も2泊すると少し余裕があり 広葉樹林のずっ~と続く 
緑イッパイの高原を 精力的に? *探検* した

ミニツアーのおみやげに
ジャムと 食パン1本! だなんて
どうするのよ と言いながら ささげ持って帰った
翌日 熱いお茶との朝食
 み~んな おんなじ~・・・と気が付いたら おかしかった


沖縄・つづき

2008-06-11 | 暮らし

植物は
いつも 観葉植物として見ている葉物が
道端で 元気に大きく育っている
一番目に付く 街路樹の赤い花 
ホウオウボク →

ブーゲンビレア濃いばら色が多く 
ドライブウエーでも沢山見かける

月桃ゲットウ
葉はジンジャーに似ているが
もっと元気が良く 
花は余りカオリがしなかった



 

アダン
美味しそうに色付いているが
主に ヤシガニの餌

  




 プルメリア?

一様に
赤い瓦に白い漆喰の縁取りの屋根
まるで ワッフルのようで
屋根には シーサー が乗っていて
 

2000年サミットが開かれたと言う
*万国津梁館* 
整備された広い敷地も 建物も 180度の海の眺望も 素晴らしく
出合った人も4~5人で 時を忘れて椅子に掛けていると現実を忘れそう・・・ 


沖縄へ

2008-06-05 | 暮らし

6月1日 
今日から新装の JAL機で 
初めての 沖縄

甥夫婦の親孝行旅行に 又もや便乗

お決まりの富士山にも
チョッと挨拶して
2時間余りのフライトの後
眼下の雲の間から 
エメラルドグリーンの海が見えたとき
       沖縄が始まる! と思った

自分では何の下調べもしなかったが
なんと言っても 海の色!  大きく育った濃い緑赤い花
まるで大きな植物園! その上 点在する史跡!
2泊3日のドライブ ユックリながら充分楽しんで・・・
さて 何をUPしたら・・・? ひとり余韻に浸るうちに 時が過ぎ

先ず首里城公園  守礼の門 首里城正殿
 
 万座毛岬
 
 今帰仁城跡 世界遺産の一つ
 
 喜屋武岬 本島南端          

 ひめゆりの碑 下部第三外科壕跡

古宇利大橋 一般道では日本最長