11月22日(土)雨のため延期になっていた毛無山(1218m)から朝鍋鷲ケ山(1078m)までを縦走した。
今回の参加はN隊員、Y隊員、K隊員と吾輩の4名である。
今回は登山口と下山の場所が異なるため2台の車で現地に向かうことにする。
5:30を出発 5:50K隊員と合流 K隊員車で集合場所の高梁SAへ向かう。
6:40 赤磐市からの1台と合流、岡山道、米子道を通り蒜山ICで高速を降り、野土路トンネルを抜け右折、
朝鍋鷲ケ山からの下山場所まで行く。
そこにY隊員車を駐車し、K隊員の車で毛無山山の家の登山口へ向かう。
ビジターセンター駐車場到着。2日前に降った雪であたりは雪景色である。
8:27登山口を出発。 高度が上がるごとにだんだんと雪が深くなってくる。
やはりいつもの山歩きとは勝手が違う。細かい砂の海岸を歩いているような感覚である。
1:30程で毛無山の頂上に到着。
天気は良いし、雪を被った大山がすばらしく美しい。
弓ヶ浜や島根半島、宍道湖まで見える。
毛無山頂上から大山を望む
右手奥 蒜山三座 中央 三平山 中央右 朝鍋鷲ケ山
山頂での大撮影大会(写真N隊員)
毛無山頂上にて(写真N隊員)
白馬山へ向け出発(写真Y隊員)
10:56 1時間足らずで白馬山(1060m)に着く。
少し休み、次の金ケ谷山を目指す。
しかし、行けども行けども金ケ谷山は遠い。
急な下りでは全員何度か転倒した。
13:05 白馬山から2時間余りで金ケ谷山(1164m)に到着。
やっと昼食である。K隊員が担いできた水をK隊員とY隊員に沸かしてもらいどんべえをいただく。
やっと一息つく。
しばらく休憩して最終目的地である朝鍋鷲ケ山を目指す。
14:38 朝鍋鷲ケ山(1078m)に到着。
朝鍋鷲ケ山頂上
毛無山より大山や蒜山が近くに見える。しかし、雪はかなり溶けてもはや毛無山で見た大山の美しさはない。
蒜山
朝鍋鷲ケ山から作業道を通り駐車位置へ 15:40 駐車位置
Y隊員の車で毛無山ビジターセンターへ
ビジターセンターから休暇村蒜山へ行きで汗を流す。
風呂から蒜山三座が一望でき最高の気分である。
お湯も快湯館の湯に似ていてとろりとした良い湯である。
17:30 休暇村蒜山を後にし、高速道を岡山方面に向かう。
総社ICで高速を降り、吉備路おもてなしの館に置いていたマイカーに乗り換え19:30頃帰宅した。
歩数26400歩
思いがけなく冬山登山が出来楽しい一日であった。
今回の参加はN隊員、Y隊員、K隊員と吾輩の4名である。
今回は登山口と下山の場所が異なるため2台の車で現地に向かうことにする。
5:30を出発 5:50K隊員と合流 K隊員車で集合場所の高梁SAへ向かう。
6:40 赤磐市からの1台と合流、岡山道、米子道を通り蒜山ICで高速を降り、野土路トンネルを抜け右折、
朝鍋鷲ケ山からの下山場所まで行く。
そこにY隊員車を駐車し、K隊員の車で毛無山山の家の登山口へ向かう。
ビジターセンター駐車場到着。2日前に降った雪であたりは雪景色である。
8:27登山口を出発。 高度が上がるごとにだんだんと雪が深くなってくる。
やはりいつもの山歩きとは勝手が違う。細かい砂の海岸を歩いているような感覚である。
1:30程で毛無山の頂上に到着。
天気は良いし、雪を被った大山がすばらしく美しい。
弓ヶ浜や島根半島、宍道湖まで見える。
毛無山頂上から大山を望む
右手奥 蒜山三座 中央 三平山 中央右 朝鍋鷲ケ山
山頂での大撮影大会(写真N隊員)
毛無山頂上にて(写真N隊員)
白馬山へ向け出発(写真Y隊員)
10:56 1時間足らずで白馬山(1060m)に着く。
少し休み、次の金ケ谷山を目指す。
しかし、行けども行けども金ケ谷山は遠い。
急な下りでは全員何度か転倒した。
13:05 白馬山から2時間余りで金ケ谷山(1164m)に到着。
やっと昼食である。K隊員が担いできた水をK隊員とY隊員に沸かしてもらいどんべえをいただく。
やっと一息つく。
しばらく休憩して最終目的地である朝鍋鷲ケ山を目指す。
14:38 朝鍋鷲ケ山(1078m)に到着。
朝鍋鷲ケ山頂上
毛無山より大山や蒜山が近くに見える。しかし、雪はかなり溶けてもはや毛無山で見た大山の美しさはない。
蒜山
朝鍋鷲ケ山から作業道を通り駐車位置へ 15:40 駐車位置
Y隊員の車で毛無山ビジターセンターへ
ビジターセンターから休暇村蒜山へ行きで汗を流す。
風呂から蒜山三座が一望でき最高の気分である。
お湯も快湯館の湯に似ていてとろりとした良い湯である。
17:30 休暇村蒜山を後にし、高速道を岡山方面に向かう。
総社ICで高速を降り、吉備路おもてなしの館に置いていたマイカーに乗り換え19:30頃帰宅した。
歩数26400歩
思いがけなく冬山登山が出来楽しい一日であった。