10月16日(日)
天気が回復し、暑くも寒くもなく絶好の登山日和。
愛媛と高知の県境にある
寒風山(1763m)、
笹ヶ峰(1859m)に登る。
今回の参加はN・Y・K・O・吾輩の5人。久々の大人数となり車内もにぎやかである。
岡山6:50-早島IC-いよ西条IC-登山口9:22-10:10桑瀬峠-11:15寒風山-12:57笹ヶ峰-15:16寒風山-桑瀬峠-16:47登山口
四国の登山は何故か悪天候の日が多かったが、今回は快晴
自然とテンションが
上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/a78ad9a2d2f28031d06af7f4f6370793.jpg)
登山口
しかし、登山口から桑瀬峠まではなかなかの急登が続く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/7c1c2c5d60d7098d9f91fa1a372c3530.jpg)
桑瀬峠附近
峠に着くと視界が開け、上りはあるものの快適な縦走歩きとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/1ac845480cda5c9545ca0b3611ed3cc9.jpg)
桑瀬峠(左下鞍部)と伊予富士(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/b220a461537d9a0c6e3ce3911670d544.jpg)
寒風山(中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/d56388104b74adbe8cb28ab5c8146cac.jpg)
笹ヶ峰(中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/3e70190c794988a9635e4d106cfd869f.jpg)
笹ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/1d7337bd649b09f99cbae4d0989129cb.jpg)
笹ヶ峰頂上からちち山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/f85c2abf5a3f6c288bb73b01c98cc099.jpg)
笹ヶ峰頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/cd1dd70f13db93a13dc646ee1769f87f.jpg)
笹ヶ峰頂上からの眺望
左手前寒風山 その奥伊予富士 中央奥筒上山 右手前西黒森 その奥瓶が森 その奥石鎚山
今日は出発が遅くなったうえ、ロングコースだったので下山が遅くなってしまった。
他のみんなはライトを持参していたが、吾輩は持ってきてなかった。我ながら危機管理の無さを反省した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
四国は遠くないし、良い山が多いのでもっともっと来たいと思う。
西条まつりを横目で見て、
武丈の湯で汗を流し、丸亀「骨付き鳥の一鶴」で親鳥を食らい帰途に就く。
まさに充実した一日となった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
愛媛と高知の県境にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
今回の参加はN・Y・K・O・吾輩の5人。久々の大人数となり車内もにぎやかである。
岡山6:50-早島IC-いよ西条IC-登山口9:22-10:10桑瀬峠-11:15寒風山-12:57笹ヶ峰-15:16寒風山-桑瀬峠-16:47登山口
四国の登山は何故か悪天候の日が多かったが、今回は快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/a78ad9a2d2f28031d06af7f4f6370793.jpg)
登山口
しかし、登山口から桑瀬峠まではなかなかの急登が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/7c1c2c5d60d7098d9f91fa1a372c3530.jpg)
桑瀬峠附近
峠に着くと視界が開け、上りはあるものの快適な縦走歩きとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/1ac845480cda5c9545ca0b3611ed3cc9.jpg)
桑瀬峠(左下鞍部)と伊予富士(右)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/b220a461537d9a0c6e3ce3911670d544.jpg)
寒風山(中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/d56388104b74adbe8cb28ab5c8146cac.jpg)
笹ヶ峰(中央)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/3e70190c794988a9635e4d106cfd869f.jpg)
笹ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/1d7337bd649b09f99cbae4d0989129cb.jpg)
笹ヶ峰頂上からちち山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/f85c2abf5a3f6c288bb73b01c98cc099.jpg)
笹ヶ峰頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/cd1dd70f13db93a13dc646ee1769f87f.jpg)
笹ヶ峰頂上からの眺望
左手前寒風山 その奥伊予富士 中央奥筒上山 右手前西黒森 その奥瓶が森 その奥石鎚山
今日は出発が遅くなったうえ、ロングコースだったので下山が遅くなってしまった。
他のみんなはライトを持参していたが、吾輩は持ってきてなかった。我ながら危機管理の無さを反省した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
四国は遠くないし、良い山が多いのでもっともっと来たいと思う。
西条まつりを横目で見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
まさに充実した一日となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)