11月13日(日)
時々
昨年もう出ないと言っていた六甲全山縦走大会、性懲りもなくまたしても出てしまった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
去年何度も太腿が攣って辛かったのに・・・。
心配された風邪の具合も、小康状態というところだ。
今年は残念ながらSさんが抽選で漏れ、K隊員、O隊員の3人でのチャレンジとなった。
岡山市南区2:00 ― 2:20O邸 ― 2:30K邸 ― 岡山IC ― 須磨IC ― 4:10須磨浦公園5:30 ― 10:30菊水山 ― 摩耶山掬星台 ― 16:15六甲山記念碑台 ― 東六甲縦走路分岐点 ― 20:30宝塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/21a1b9b4a4778f02359384fd9676d7e5.jpg)
5:30暗闇の中をいざ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/425fc93ebfca8a72451247986f5f2f1b.jpg)
夜明け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/f39da1ba79ed830574ef7a8b224ece60.jpg)
須磨アルプス 今年も少し渋滞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/c0565b9d63ffa4966f563c2c3b63d86d.jpg)
摩耶山への辛い登りの始まり
摩耶山へ来るまではいつもに増して順調だったが、
ここでまたしても
太腿が攣り始める。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そのたび毎に足を伸ばしたり、マッサージしたり・・・本当に辛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
やっとのことで摩耶山掬星台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/de39d057f03b58ad02e5e3145debf7dc.jpg)
神戸市
それでも今年のペースは速く、陽のあるうちに最終チェックポイントの東六甲縦走路分岐点へ辿り着く。
そこから先はライトを点灯しての歩行となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/fcbbfa3e513e112ae624f5cc06e41962.jpg)
宝塚の夜景
宝塚の街の灯が見えればほっとし、塩尾(えんぺい)寺までくればゴールも同然である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/06f6fb932e9a92cb8f928a15b723b26c.jpg)
20:30宝塚ゴール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/9a6932fb1ad3714396dc686c28e07726.jpg)
今年もはばたんとパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/4e04f50412139789f423c03fa1566610.jpg)
完走記念の盾と認定証
今年で3年連続完走できたので、六甲を卒業しようと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ご声援ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
去年何度も太腿が攣って辛かったのに・・・。
心配された風邪の具合も、小康状態というところだ。
今年は残念ながらSさんが抽選で漏れ、K隊員、O隊員の3人でのチャレンジとなった。
岡山市南区2:00 ― 2:20O邸 ― 2:30K邸 ― 岡山IC ― 須磨IC ― 4:10須磨浦公園5:30 ― 10:30菊水山 ― 摩耶山掬星台 ― 16:15六甲山記念碑台 ― 東六甲縦走路分岐点 ― 20:30宝塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/21a1b9b4a4778f02359384fd9676d7e5.jpg)
5:30暗闇の中をいざ出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/425fc93ebfca8a72451247986f5f2f1b.jpg)
夜明け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/f39da1ba79ed830574ef7a8b224ece60.jpg)
須磨アルプス 今年も少し渋滞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/c0565b9d63ffa4966f563c2c3b63d86d.jpg)
摩耶山への辛い登りの始まり
摩耶山へ来るまではいつもに増して順調だったが、
ここでまたしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
そのたび毎に足を伸ばしたり、マッサージしたり・・・本当に辛い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
やっとのことで摩耶山掬星台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b9/de39d057f03b58ad02e5e3145debf7dc.jpg)
神戸市
それでも今年のペースは速く、陽のあるうちに最終チェックポイントの東六甲縦走路分岐点へ辿り着く。
そこから先はライトを点灯しての歩行となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/fcbbfa3e513e112ae624f5cc06e41962.jpg)
宝塚の夜景
宝塚の街の灯が見えればほっとし、塩尾(えんぺい)寺までくればゴールも同然である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/06f6fb932e9a92cb8f928a15b723b26c.jpg)
20:30宝塚ゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/9a6932fb1ad3714396dc686c28e07726.jpg)
今年もはばたんとパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/fa07736a5f603ff0176f6eccdc8278f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/4e04f50412139789f423c03fa1566610.jpg)
完走記念の盾と認定証
今年で3年連続完走できたので、六甲を卒業しようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ご声援ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
また忘年会で話を聞かせてくださいね
まだまだ鍛え方が足らない気がします