3月15日(日)
記念すべき
第1回吉備路の山全山縦走大会に参戦する。
服部駅6:10-砂川公園-鬼ノ城ビジターセンター8:00-岩屋休憩所-鬼ノ城9:50-奥坂休憩所10:44-足守プラザ11:38-
龍泉寺-龍王池12:40-最上稲荷奥の院-最上稲荷グラウンド13:32-神崎農園13:50-大平山14:55-吉備津彦神社15:43
-吉備津神社16:33
今回の参加は六甲全山縦走経験のある者ばかり5名の賑やかな山旅となった
靴に若干不安のある吾輩を除いてみんな余裕の面持ちである

服部駅受付
受付後Sさんの列車到着を待って6:10頃服部駅出発 砂川公園付近までは車道を歩く。
砂川公園を過ぎ山道に入り、急坂を行くとやがて鬼ノ城ビジターセンターに到着。
ここでK君とはぐれてしまう
ビジターセンターから犬墓山、馬頭観音、岩屋、鬼ノ城北門、温羅遺跡、西門を廻り東門から奥坂へ下る。

鬼ノ城西門

奥坂休憩所
奥坂休憩所ではぐれたK君と再会。
休憩所で総社に工場を置く会社のパン、飲み物、ちくわをもらって食す
奥坂休憩所から足守プラザ(休憩)を通り龍泉寺、龍王池へ。

龍王池
土手に座りしばし休憩。
龍王池から最上稲荷奥の院、最上稲荷グラウンドを経て神崎農園へ。

神崎農園
神崎農園で先週も食べたこんにゃくの唐揚げをいただく。安い(100円)のにボリュームがあってうまい
このあたりから左右の足の裏が痛くなる

神崎農園しだれ梅
神崎農園から三光山、大平山へ登る。良い眺めである
この山の中腹に高松城水攻めの際の太閤岩、秀吉本陣跡があり、大平山頂上にも秀吉が訪れていたかも
と思うと
歴史ロマンを感じる
大平山を下り吉備津彦神社へ。

吉備津彦神社
吉備津彦神社から中山茶臼山古墳を抜け吉備津神社へ。

吉備津神社ゴール
実行委員会の守屋会長さん自ら完全縦走認定書を渡してくれる
六甲全山縦走に比べると短いものの、最後はさすがにきつかった
55000歩。
初めての大会にしてはチェックポイントの受付、誘導員の方々も多く配置されており良い大会であったと思う。
大会関係者に感謝です


服部駅6:10-砂川公園-鬼ノ城ビジターセンター8:00-岩屋休憩所-鬼ノ城9:50-奥坂休憩所10:44-足守プラザ11:38-
龍泉寺-龍王池12:40-最上稲荷奥の院-最上稲荷グラウンド13:32-神崎農園13:50-大平山14:55-吉備津彦神社15:43
-吉備津神社16:33
今回の参加は六甲全山縦走経験のある者ばかり5名の賑やかな山旅となった

靴に若干不安のある吾輩を除いてみんな余裕の面持ちである


服部駅受付
受付後Sさんの列車到着を待って6:10頃服部駅出発 砂川公園付近までは車道を歩く。
砂川公園を過ぎ山道に入り、急坂を行くとやがて鬼ノ城ビジターセンターに到着。
ここでK君とはぐれてしまう

ビジターセンターから犬墓山、馬頭観音、岩屋、鬼ノ城北門、温羅遺跡、西門を廻り東門から奥坂へ下る。

鬼ノ城西門

奥坂休憩所
奥坂休憩所ではぐれたK君と再会。

休憩所で総社に工場を置く会社のパン、飲み物、ちくわをもらって食す

奥坂休憩所から足守プラザ(休憩)を通り龍泉寺、龍王池へ。

龍王池
土手に座りしばし休憩。
龍王池から最上稲荷奥の院、最上稲荷グラウンドを経て神崎農園へ。

神崎農園
神崎農園で先週も食べたこんにゃくの唐揚げをいただく。安い(100円)のにボリュームがあってうまい

このあたりから左右の足の裏が痛くなる


神崎農園しだれ梅
神崎農園から三光山、大平山へ登る。良い眺めである

この山の中腹に高松城水攻めの際の太閤岩、秀吉本陣跡があり、大平山頂上にも秀吉が訪れていたかも

歴史ロマンを感じる

大平山を下り吉備津彦神社へ。

吉備津彦神社
吉備津彦神社から中山茶臼山古墳を抜け吉備津神社へ。

吉備津神社ゴール

実行委員会の守屋会長さん自ら完全縦走認定書を渡してくれる

六甲全山縦走に比べると短いものの、最後はさすがにきつかった

初めての大会にしてはチェックポイントの受付、誘導員の方々も多く配置されており良い大会であったと思う。
大会関係者に感謝です
